研究等業績 - その他 - 羽渕 友則
-
尿路変向術 尿管皮膚瘻をつくりたいが尿管が短くて腹壁に届かない (こんなときどうする!? 泌尿器科手術のトラブル対処法) -- (開腹手術)
沼倉 一幸, 土谷 順彦, 羽渕 友則
臨床泌尿器科 ( 医学書院 ) 65 ( 4 ) 235 - 237 2011年04月
-
CRPCに対するDocetaxel、Prednisolone、Zoledronic acid療法の検討
米山 高弘, 岡本 哲平, 得居 範子, 鈴木 裕一朗, 杉山 尚樹, 米山 徹, 畠山 真吾, 工藤 茂将, 盛 和行, 古家 琢也, 神村 典孝, 羽渕 友則, 大山 力
日本泌尿器科学会雑誌 ( (一社)日本泌尿器科学会 ) 102 ( 2 ) 371 - 371 2011年03月
-
AL-5 サイトカインシグナルを介した高脂肪食摂取下の前立腺癌進展機序の解明(第4回ヤングリサーチグラント受賞者記念講演,第99回日本泌尿器科学会総会)
成田 伸太郎, 黄 明国, 羽渕 友則
日本泌尿器科学会雑誌 ( 一般社団法人 日本泌尿器科学会 ) 102 ( 2 ) 279 - 279 2011年
-
井上 享, 松浦 恵子, 吉本 多一郎, 成松 隆弘, 長嶋 洋治, 畠山 真吾, 佐藤 文憲, 大山 力, 羽渕 友則, 中川 昌之, 三股 浩光, 守山 正胤
日本泌尿器科学会雑誌 ( 一般社団法人 日本泌尿器科学会 ) 102 ( 2 ) 336 - 336 2011年
-
Clonality of multifocal urothelial cancer and field cancerization
Tomonori Habuchi, Tadao Kakizoe
Field Cancerization: Basic Science and Clinical Applications 295 - 316 2011年
The simultaneous or metachronous development of multifocal tumors with identical or variable histological features in the urinary tract of a single patient is a well-known characteristic of urothelial cancer. To explain this phenomenon, two distinct concepts have been proposed: the "field cancerization" hypothesis, according to which urothelial cells in patients are primed to undergo transformation in multiclonal cells by previous carcinogenic insults, and the "single progenitor cell" hypothesis, which asserts that multifocal development is caused by the seeding or intraepithelial spread of transformed cells. On the other hand, there may be two kinds of field cancerization in urothelial carcinogenesis: one involving multiclonal neoplastic alterations by carcinogenic insults, and the other, clonal expansion and intraepithelial spread from a single progenitor transformed cell with a significant growth advantage. Recent molecular genetic and histological studies support the single progenitor cell hypothesis and indicate that the genetic and phenotypic diversity observed in multifocal urothelial tumors is a consequence of clonal evolution from a single transformed cell. Furthermore, the clonal expansion and spread of a preneoplastic or neoplastic progenitor cell with a growth advantage is the main mechanism of field cancerization in most urothelial cancer patients. The additional genetic alterations to these transformed cells would then give rise to a clinically evident tumor or multifocal tumors. Most metachronous multifocal tumors may arise from the de novo occurrence of the tumor from the cells in clonally expanded field cancerization or intraluminal seeding from evident tumor cells. An understanding of the mechanism of field cancerization and heterotopic recurrence of urothelial cancer may provide new prospects for early molecular detection and prevention of heterotopic recurrence of urothelial cancer. © 2011 by Nova Science Publishers, Inc. All rights reserved.
-
泌尿器腹腔鏡技術認定取得医の手術成績:初回技術認定医のアンケート調査の解析報告
羽渕 友則, 寺地 敏郎, 三股 浩光, 近藤 幸尋, 金山 博臣, 市川 智彦, 奴田原 紀久雄, 三木 恒治, 小野 佳成, 馬場 志郎, 内藤 誠二, 松田 公志
Japanese Journal of Endourology ( Japanese Society of Endourology ) 24 ( 1 ) 69 - 82 2011年
2004年に発足した泌尿器腹腔鏡技術認定制度も5年を超えた.今回,泌尿器腹腔鏡技術認定制度によって技術認定を受けた術者による泌尿器腹腔鏡手術の安全性,妥当性や質(integrity)を検証するために,初回の技術認定を受けた136名を対象としてアンケート調査を行った.結果として130名より2590件の泌尿器腹腔鏡手術の術中術後データが得られた.更新申請者130名の5年間の泌尿器腹腔鏡手術経験件数と合わせてこれらを解析した.130名の技術認定医が経験した泌尿器腹腔鏡件数は2004年から2009年まで年々増加し,2009年には4599件に及んだ.腹腔鏡下腎部分切除術や腹腔鏡下前立腺全摘除術の件数は年々増加していたが,これらの手術を5年間,経験していない認定医はそれぞれ19.2%,54.6%であった.2590例の調査の結果,開放手術の移行率は2.5%,同種血輸血率は1.6%,重大な術中合併症(Satava分類のⅡ以上)の頻度は1.2%,重大な術後合併症(修正版Clavien分類のⅢ以上)の頻度は0.9%,全ての合併症の頻度は3.7%であった.これらのadverse eventの頻度は欧米やアジアの泌尿器腹腔鏡の経験豊富な施設からの報告と遜色無いか低い数字であった.周術期の死亡例は無かった.技術認定医が手術に参加する場合に,術者か指導者かの役割の違いでこれらのadverse eventの発生頻度に有意な違いは無かったが,副腎摘除術,腎腫瘍に対する腎摘除術,前立腺全摘除術においては経験数が多い認定医は指導医的立場で参加する頻度が有意に高かった.認定医の5年間の経験件数とこれらのadverse eventとの関係を検討すると,全ての泌尿器腹腔手術の解析では開放手術の移行頻度は経験数が少ないと有意に高い結果であったが,その他の合併症や同種血輸血率などでは経験数との関係は明らかでなかった.しかしながら腎部分切除術における開放手術への移行率,前立腺全摘除術における同種血輸血率などでは経験数が少ないと有意に高かった.手術時間では腎尿管全摘除術,前立腺全摘除術,腎盂形成術などで経験数が豊富であると有意に短い結果であった.<br> 初回の泌尿器腹腔鏡技術認定医は認定後の5年間,術者,指導者としての経験数は術者間に大きな違いがあったが,おおむね経験数に関係なく,低い術中,術後合併症頻度で様々な泌尿器腹腔鏡手術を術者あるいは指導者として施行していることがうかがわれた.
-
Array CGH analysis of renal cell carcinomas in patients with end-stage renal disease
Otoru Inoue, Taichiro Yoshimoto, Keiko Matsuura, Takahiro Narimatsu, Chisato Nakada, Yoji Nagashima, Shingo Hatakeyama, Fuminori Sato, Chikara Oyama, Tomonori Habuchi, Masayuki Nakagawa, Masatsugu Moriyama, Hiromitsu Mimata
Nishinihon Journal of Urology 72 ( SUPPL. ) 104 2010年10月
-
寺地 敏郎, 羽渕 友則, 平尾 佳彦, 松田 公志, 角野 佳史, 白木 良一, 立神 勝則, 吉岡 邦彦, 斎藤 忠則, 近藤 幸尋, 泌尿器科手術におけるda Vinci S適正使用準備委員会
Japanese Journal of Endourology and ESWL ( (一社)日本泌尿器内視鏡学会 ) 23 ( 2 ) 208 - 214 2010年09月
-
Six year results of endoscopic surgical skill qualification system in urological laparoscopy in Japan
Tadashi Matsuda, Toshiro Terachi, Yoshinari Ono, Tsuneharu Miki, Tomonori Habuchi, Tomohiko Ichikawa, Hiroomi Kanayama, Hiromitsu Mimata, Yukihiro Kondo, Shiro Baba, Seiji Naito
INTERNATIONAL JOURNAL OF UROLOGY ( WILEY-BLACKWELL PUBLISHING, INC ) 17 A3 - A3 2010年08月
研究発表要旨(国際会議)
-
精巣癌の手術療法 化学療法後の腫瘍マーカー陽性例に対する手術療法 (腎・泌尿器癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (精巣癌 臨床研究)
齋藤 満, 井上 高光, 羽渕 友則
日本臨床 ( 日本臨床社 ) 68 505 - 509 2010年04月
-
APP-060 腎細胞癌骨転移に対するスニチニブの増殖阻害効果(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
米田 真也, 湯浅 健, 土谷 順彦, 馬 智勇, 鶴田 大, 齋藤 満, 熊澤 光明, 成田 伸太郎, 堀川 洋平, 畠 清彦, 木村 晋也, 前川 平, 羽渕 友則
日本泌尿器科學會雜誌 ( 社団法人日本泌尿器科学会 ) 101 ( 2 ) 210 - 210 2010年02月