研究等業績 - その他 - 羽渕 友則
-
小児科病棟における生体腎移植看護の導入に向けた取り組みについて
巴 祐子, 相庭 結花, 大友 マキ, 佐藤 佐智子, 瀬田川 美香, 齋藤 満, 佐藤 滋, 羽渕 友則
秋田腎不全研究会誌 ( 秋田腎不全研究会 ) 22 71 - 75 2019年10月
腎移植を施行した患児2名を対象とし、看護記録やカンファレンス記録から行われた看護を検証し、今後必要な取り組みについて検討した。また、小児科看護師19名を対象とした「腎移植勉強会」を開催し、「勉強会で教えて欲しい内容」「勉強会の感想」「腎移植看護を実施してみての感想」について、勉強会開催前・後、腎移植看護終了後に自由記載のアンケート調査を行った。看護師は勉強会開催前には不安と知識不足を抱えていたが、勉強会を受けることで「腎移植・看護の理解」が得られ、「不安の緩和」につながったものと考えられた。腎移植後においては、勉強会などの効果の実感が得られた一方で、患児を失った悲しみ、退院指導前の外泊中の対応、術後検査の把握、パスに対する不慣れといった今後の課題が挙げられていた。
-
当科における化学療法抵抗性尿路上皮癌に対するPembrolizumabの初期使用経験
神田 壮平, 井上 高光, 奈良 健平, 沼倉 一幸, 齋藤 満, 成田 伸太郎, 佐藤 滋, 羽渕 友則
日本癌治療学会学術集会抄録集 ( (一社)日本癌治療学会 ) 57回 P97 - 7 2019年10月
-
拡大手術と化学療法を施行した下大静脈腫瘍塞栓を伴う進行副腎皮質癌の1例
中島 志織, 成田 伸太郎, 佐藤 博美, 五十嵐 龍馬, 奈良 健平, 神田 壮平, 沼倉 一幸, 齋藤 満, 井上 高光, 佐藤 滋, 山本 浩史, 山本 雄造, 羽渕 友則
泌尿器科紀要 ( 泌尿器科紀要刊行会 ) 65 ( 10 ) 397 - 402 2019年10月
36歳女性。検診にて白血球、ALPの高値を認め近医を受診し、腹部超音波検査で右上腹部巨大腫瘤を指摘され、当科へ紹介となった。腹部造影CT、MRI、超音波ガイド下経皮的針生検の結果、下大静脈腫瘍塞栓と肺転移を伴う巨大副腎皮質癌と診断され、副腎皮質癌および下大静脈腫瘍塞栓の摘出術が施行された。術後は化学療法を施行し、術後1年で多発肺転移巣はほぼ消失したが、術後1年3ヵ月で単発肺転移を認めたため、胸腔鏡補助下右肺下葉部分切除術を施行した。だが、術後2年で再度新たな肺転移巣が出現し、術後3年9ヵ月経過現在、化学療法を継続中である。
-
新規AR受容体シグナル阻害薬は転移性去勢抵抗性前立腺癌の予後を改善したか?
岩村 大径, 畠山 真吾, 成田 伸太郎, 櫻井 俊彦, 川村 貞文, 星 宣次, 三塚 浩二, 荒井 陽一, 伊藤 明宏, 土谷 順彦, 羽渕 友則, 大山 力
日本癌治療学会学術集会抄録集 ( (一社)日本癌治療学会 ) 57回 O36 - 6 2019年10月
-
本邦初診時転移性前立腺癌におけるConditional Net Survival
成田 伸太郎, 野村 恭子, 畠山 真吾, 高橋 正博, 櫻井 俊彦, 川村 貞文, 星 宣次, 石田 雅宣, 佐藤 博美, 三塚 浩二, 土谷 順彦, 大山 力, 荒井 陽一, 長島 健悟, 羽渕 友則
日本癌治療学会学術集会抄録集 ( (一社)日本癌治療学会 ) 57回 P109 - 2 2019年10月
-
異所性石灰化を伴う頸部腫瘤に対しイバンドロン酸ナトリウムが著効した維持血液透析患者の1例
青山 有, 齋藤 満, 岡田 脩平, 高橋 佳子, 中島 志織, 齋藤 拓郎, 佐藤 博美, 武藤 弓奈, 小林 瑞貴, 喜早 祐介, 山本 竜平, 本間 直子, 奈良 健平, 千葉 修治, 神田 壮平, 沼倉 一幸, 成田 伸太郎, 井上 高光, 佐藤 滋, 羽渕 友則, 齋藤 孝喜, 笹木 てい子, 小玉 智樹, 木内 雅臣, 白井 良幸
秋田腎不全研究会誌 ( 秋田腎不全研究会 ) 22 87 - 91 2019年10月
症例は52歳男性で、糖尿病性腎症による慢性腎不全で血液透析を導入されていた。右前腕皮下に内部に石灰化を伴う無痛性腫瘤が出現し、整形外科を受診し異所性石灰化と診断とされた。その後、4年以上にわたり炭酸ランタン、クエン酸第二鉄を内服していたにもかかわらず、血液検査で高Ca血症、高iP血症、intact-PTH高値が遷延し、新たに異所性石灰化病変が出現したことから、CKD-MBD管理の厳格化が必要と判断した。エテルカルセチドを導入したもののその後もCKD-MBDコントロールは不良であり、異所性石灰化腫瘤の縮小はみられなかった。このため、イバンドロン酸ナトリウム1mg/月の投与を開始した。投与開始2ヵ月後、患者から右前腕および左後頸部腫瘤が徐々に縮小し疼痛も消失したとの報告があり、CTでも同腫瘤の縮小、石灰化の減少を認めた。現在、イバンドロン酸ナトリウム投与開始から半年以上が経過しているが特に有害事象は認めていない。
-
秋田大学における腎移植療法後の骨折のリスクの検討
齋藤 拓郎, 齋藤 満, 山本 竜平, 奈良 健平, 千葉 修治, 神田 壮平, 沼倉 一幸, 成田 伸太郎, 井上 高光, 佐藤 滋, 羽渕 友則
秋田腎不全研究会誌 ( 秋田腎不全研究会 ) 22 121 - 125 2019年10月
腎移植療法を施行した患者における骨折の臨床的危険因子および骨折による移植腎予後、生命予後への影響について検討した。当院で腎移植を行い、移植後1年以上経過している197例(男性126例、女性71例、平均48.2±12.1歳)を対象とした。20例(10.2%)に骨折を認め、移植後骨折までの平均期間は41ヵ月であった。骨折の部位としては椎体骨折が5例と最も多く、他に大腿骨頸部骨折など下肢骨の骨折が多く認められた。骨折の原因としては転倒によるものが11例と最も多かった。腎移植後の骨折に関連する有意な危険因子は同定できなかったが、mTOR阻害薬非投与例、ステロイドパルス療法施行歴を有する症例は骨折しやすい傾向にあった。また、骨折の有無により移植腎生着率に有意差はみられなかったが、生命予後は有意に不良であった。骨折群のうち6例(30%)の患者が死亡しており、死因はクリプトコッカス髄膜炎、悪性腫瘍、誤嚥性肺炎が各2例であった。
-
第一選択アキシチニブで治療した転移性腎細胞癌患者におけるIMDC予後モデルの検証
小西 栄, 畠山 真吾, 沼倉 一幸, 成田 伸太郎, 井上 高光, 齋藤 満, 得居 範子, 山本 勇人, 米山 高弘, 橋本 安弘, 吉川 和暁, 成田 智, 川口 俊明, 羽渕 友則, 大山 力
日本癌治療学会学術集会抄録集 ( (一社)日本癌治療学会 ) 57回 O45 - 3 2019年10月
-
腎尿管全摘術に伴うリンパ節郭清の有効性に関する多施設前向き研究 中間解析
井上 高光, 阿部 英行, 納谷 幸男, 繁田 正信, 新井 学, 菅 政治, 三田 耕司, 松本 和将, 成田 伸太郎, 土谷 順彦, 岩村 正嗣, 岡田 弘, 釜井 隆男, 羽渕 友則
日本癌治療学会学術集会抄録集 ( (一社)日本癌治療学会 ) 57回 P34 - 2 2019年10月
-
血液透析患者の排便状態の検討 リン吸着薬内服状況との関連について
千葉 修治, 青山 有, 岡田 脩平, 高橋 佳子, 齋藤 拓郎, 中島 志織, 小林 瑞貴, 佐藤 博美, 武藤 弓奈, 山本 竜平, 小泉 淳, 本間 直子, 奈良 健平, 神田 壮平, 沼倉 一幸, 齋藤 満, 成田 伸太郎, 井上 高光, 伊藤 卓雄, 鈴木 丈博, 佐藤 滋, 羽渕 友則
秋田腎不全研究会誌 ( 秋田腎不全研究会 ) 22 130 - 134 2019年10月
血液透析患者の排便状態の実態について検討した。当院で維持透析中の患者のうち、排便に関する問診に回答することができる66例(男性43例、女性23例、平均65.4歳)を対象とした。便秘スコアに関して、各リン吸着薬で排便状態に有意差を認めなかった。ブリストル便形状スコアでは、沈降炭酸カルシウム単剤群で普通便の割合が有意に高く、リン吸着薬なし群で普通便が少ない傾向にあった。また、沈降炭酸カルシウム単剤群で軟便の割合が有意に少なく、リン吸着薬なし群で軟便が有意に多かった。日本語版便秘評価尺度LT版の評価では、リン吸着薬で排便状態に有意差を認めなかった。QOLスコアに基づくと14名(21.2%)の患者が排便状態に不満を持っており、各リン吸着薬でQOLスコアに有意差を認めなかった。クエン酸第二鉄水和物単剤群では、下剤を内服している患者の割合が有意に少なく、リン吸着薬なし群では下剤内服者の割合が有意に高かった。
-
血液透析患者の服薬アドヒアランス及びリン管理の検討 リン吸着薬内服状況との関連について
千葉 修治, 青山 有, 岡田 脩平, 高橋 佳子, 齋藤 拓郎, 中島 志織, 小林 瑞貴, 佐藤 博美, 武藤 弓奈, 山本 竜平, 小泉 淳, 本間 直子, 奈良 健平, 神田 壮平, 沼倉 一幸, 齋藤 満, 成田 伸太郎, 井上 高光, 伊藤 卓雄, 鈴木 丈博, 佐藤 滋, 羽渕 友則
秋田腎不全研究会誌 ( 秋田腎不全研究会 ) 22 135 - 141 2019年10月
リン吸着薬服用者の服薬アドヒアランスについて検討した。当院で維持透析中の患者のうち、リン吸着薬を内服している46名(男性28名、女性18名、平均63.0歳)を対象とした。リン吸着薬の内服錠数は1日平均5.43錠であった。リン吸着薬を「全部飲み切っている」と回答した患者は67.4%であり、「飲み忘れをしない」と回答した患者は69.6%であった。服薬アドヒアランス優良者とアドヒアランス不良者との間で、年齢や透析歴、血清リン値や補正カルシウム値の比較を行ったが有意差を認めなかった。また、リン吸着薬ごとの比較では服薬アドヒアランスに有意差を認めなかった。クエン酸第二鉄水和物錠は服用錠数が多かったが、リン吸着薬を「減らしたいと思う」と回答した患者の割合は20%であり、有意差はなかったが最も少ない結果であった。
-
診断時の低栄養はホルモン未治療転移性前立腺癌の予後因子である 多施設共同研究
岡本 哲平, 畠山 真吾, 成田 伸太郎, 高橋 正博, 櫻井 俊彦, 川村 貞文, 三塚 浩二, 土屋 順彦, 荒井 陽一, 羽渕 友則, 大山 力
日本癌治療学会学術集会抄録集 ( (一社)日本癌治療学会 ) 57回 O13 - 5 2019年10月
-
転移性去勢抵抗性前立腺癌に対する各種逐次療法における予後の検討
山本 勇人, 沖田 和貴, 畠山 真吾, 川村 貞文, 星 誠二, 下田 次郎, 川口 俊明, 石戸谷 滋人, 三塚 浩二, 栃木 達夫, 土屋 順彦, 荒井 陽一, 羽渕 友則, 大山 力
日本癌治療学会学術集会抄録集 ( (一社)日本癌治療学会 ) 57回 P106 - 4 2019年10月
-
Numakura K.
Molecular and Clinical Oncology ( Molecular and Clinical Oncology ) 11 ( 3 ) 320 - 324 2019年09月
To evaluate the efficacy and safety of anti-PD1 therapy (nivolumab) in advanced renal cell carcinoma (RCC) in a clinical setting. Between March 2013 and January 2018, 33 patients with RCC (27 men and 6 women) were treated with nivolumab. Before anti-PD1 treatment, 12, 9 and 12 patients received one, two, and three or more therapies, respectively. Objective response, survival rate, and clinical adverse events were evaluated by the revised RECIST criteria (version 1.1). The median patient age was 68 years (range: 37-79). In total, 14 (42%) patients had an Eastern Cooperative Oncology Group performance status (ECOG PS) of 0 while 17 (52%) and two (6%) had an ECOG PS of 1 and 2 or higher, respectively. One (3%), 24 (73%) and eight (24%) were classified as having favorable, intermediate, and poor risk, respectively. The median follow-up duration after nivolumab initiation was 26 months (range: 1-131). The median progression-free and overall survival were 10.3 months and 45.9 months, respectively. Nivolumab was associated with a disease control rate of 58%, with an objective response of 24% (complete response, 1; partial response, 7; stable disease, 11; progressive disease, 10; not assessed, 4). A total of 15 (46%) patients experienced adverse events, of which six were severe (grade 3 or more) and 10 were immunotherapy-related. This study examined the initial experience of nivolumab administration in Japanese patients with advanced RCC. Our results suggest that nivolumab can achieve acceptable outcomes in a real clinical setting, with outcomes that are comparable to those of clinical trials.
-
Okamoto T.
World Journal of Urology ( World Journal of Urology ) 37 ( 9 ) 1827 - 1835 2019年09月
PURPOSE: To investigate the association between the Geriatric Nutritional Risk Index (GNRI) and prognosis of patients with metastatic hormone-naïve prostate cancer (mHNPC) and to design the optimal risk score predicting for prognosis. METHODS: We retrospectively reviewed data from the Michinoku Japan Urological Cancer Study Group database, containing information about 656 patients with mHNPC who initially received androgen-deprivation therapy between 2005 and 2017. The baseline GNRI was calculated using serum albumin level and body mass index. Poor nutrition was defined as GNRI < 92.0. The impact of GNRI, CHAARTED criteria, and laboratory parameters on oncological outcomes was investigated using the multivariable Cox regression models. We developed the risk comprising GNRI and laboratory parameters and compared its prognostic performance with the CHAARTED criteria using the receiver operating characteristic curve with the DeLong method. RESULTS: Of 339 patients with sufficient data, 66 (19%) were diagnosed with poor nutrition. Multivariate analyses showed that GNRI < 92.0 was an independent prognostic factor of cancer-specific survival [hazard ratio (HR) 1.76; 95% confidence interval (CI) 1.04-2.98, P = 0.035] and overall survival (HR 1.80; 95% CI 1.13-2.89, P = 0.013), in addition to hemoglobin (Hb) and lactic dehydrogenase (LDH) levels. We designed the risk score comprising GNRI < 92.0, Hb < 13.0 g/dL, and LDH > 222 IU/L. The predictive value of the risk score was significantly superior to that of the CHAARTED criteria. CONCLUSIONS: Poor nutrition may predict mortality in patients with mHNPC. Risk factors, such as nutritional status and laboratory parameters, may be useful in decision-making regarding aggressive treatments for patients with mHNPC.
-
Takahashi Y.
Acta Urologica Japonica ( Acta Urologica Japonica ) 65 ( 9 ) 363 - 367 2019年09月
A 68-year-old man was referred to our hospital with a right-sided renal tumor identified by ultrasonography at the time of his medical check-up. Computed tomography revealed a well-circumscribed but distorted mass measuring 64×45×57 mm in the right kidney with para-aortic lymph node swelling. Laparoscopic right nephrectomy with para-aortic lymphadenectomy was performed. Histopathological diagnosis was mucinous tubular and spindle cell carcinoma (MTSCC) (pT3a) without lymph node metastasis (pN0). Postoperatively, metastases were identified in the lungs, and the vertebral and iliac bones. The patient was treated with axitinib. The lung nodule progressed and left sacrum metastases appeared even after treatment with axitinib. Therefore, nivolumab was administered as second-line treatment. The metastases in the lungs, as well as vertebral and iliac bone showed complete response to this therapy. MTSCC of the kidney is a rare low-grade renal cell carcinoma without any established systemic therapy for metastatic or unresectable lesions. We report a case of metastatic MTSCC in a patient who showed a favorable response to nivolumab treatment. This is the first report to describe successful treatment of metastatic MTSCC with anti-programmed cell death 1 antibody.
-
ニボルマブが奏功した転移性Mucinous tubular and spindle cell carcinomaの1例
高橋 佳子, 沼倉 一幸, 青山 有, 岡田 脩平, 齋藤 拓郎, 武藤 弓奈, 小泉 淳, 奈良 健平, 千葉 修治, 神田 壮平, 齋藤 満, 成田 伸太郎, 井上 高光, 佐藤 滋, 南條 博, 羽渕 友則
泌尿器科紀要 ( 泌尿器科紀要刊行会 ) 65 ( 9 ) 363 - 367 2019年09月
68歳男。人間ドックで右腎腫瘍を指摘され、精査にて右腎癌、臨床病期T3aN1M0と診断された。全身麻酔下に腹腔鏡下右腎摘除術および傍大動脈リンパ節郭清術を行い、病理組織学的所見よりmucinous tubular and spindle cell carcinoma(MTSCC)、G2、pT3aN0と診断したが、術後7ヵ月にMTSCCの骨転移をきたした。アキシチニブを開始するも肺腫瘍が増大し、左仙骨転移も出現したため、二次治療としてニボルマブを導入したところ、12ヵ月後のCTでは多発肺転移はほぼ消失、骨転移も硬化性変化を示し、病勢の増悪は認めなかった。MTSCCに対してニボルマブが有効な症例が存在する可能性が示唆され、本例でニボルマブが奏功した理由としてPD-L1高発現、末梢血Tリンパ球CD4/CD8比低値、末梢血中の好中球/リンパ球比低値であったことが考えられた。
-
泌尿器科領域におけるトラブルシューティング(第105回) 右腹腔鏡下腎摘除術における下大静脈-大動脈間での右腎動脈処理
羽渕 友則
泌尿器外科 ( 医学図書出版(株) ) 32 ( 9 ) 1167 - 1169 2019年09月
-
山本 竜平, 齋藤 満, 齋藤 拓郎, 藤山 信弘, 奈良 健平, 神田 壮平, 沼倉 一幸, 成田 伸太郎, 井上 高光, 佐藤 滋, 羽渕 友則
移植 ( (一社)日本移植学会 ) 54 ( 総会臨時 ) 245 - 245 2019年09月
-
腎癌におけるイノシトールリン脂質発現プロファイル(The expression profile of phosphatidylinositol phosphates in clinical renal cell carcinoma)
成田 伸太郎, 中西 広樹, 松田 芳教, 小泉 淳, 江口 賢史, 高須賀 俊輔, 黄 明国, 井上 高光, 佐々木 純子, 南条 博, 羽渕 友則, 佐々木 雄彦
日本癌学会総会記事 ( (一社)日本癌学会 ) 78回 P - 1154 2019年09月