MISC(査読の無い研究業績) - 三島 和夫
分割表示
303 件中 301 - 303 件目
/
全件表示 >>
-
【診断と治療のABC[119] 睡眠時無呼吸症候群】(第1章)定義・病態 睡眠時無呼吸と睡眠薬
三島 和夫
最新医学 ( (株)最新医学社 ) 別冊 ( 睡眠時無呼吸症候群 ) 69 - 76 2017年01月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 未設定
睡眠時無呼吸症候群(OSAS)では,不眠症状が高率に見られる.睡眠薬の中ではメラトニン受容体作動薬の安全性が優れている.ベンゾジアゼピン系睡眠薬は慎重に用いる必要がある.軽〜中等症のOSAS患者では,睡眠薬の安全性はある程度担保されているが,重症OSAS患者では経鼻持続陽圧呼吸装置(CPAP)で呼吸管理をしたうえで,慎重に用いることが望ましい.睡眠薬を適切に用いることで,不眠の改善のみならず,効果的なCPAP圧のタイトレーション,コンプライアンスの向上などの効果が期待できる.(著者抄録)
-
部分断眠における表情への影響
吉村道孝, 吉村道孝, 元村祐貴, 勝沼るり, 北沢桃子, 岸本泰士郎, 坪田一男, 三島和夫
日本行動医学会学術総会プログラム・抄録集 23rd 2017年
研究発表要旨(全国大会,その他学術会議) 国内共著