研究等業績 - ⼤学,研究機関紀要 - 北島 正人
-
インターネット嗜癖傾向の構造と介入に関する検討 ―気質レベルのセルフ・コントロールに着目して―
伊藤 麻里,北島正人
秋田大学臨床心理相談研究 11 9 - 16 2012年03月
研究論文(大学,研究機関紀要) 国内共著
-
援助行動場面における非援助出費と自己不全感との関連についての検討―心理教育による介入をもちいて―
澤田 尚子,北島正人
秋田大学臨床心理相談研究 11 47 - 54 2012年03月
研究論文(大学,研究機関紀要) 国内共著
-
他者からの操作に対する心的態度~曖昧さへの態度と対処不全感に着目して~
塩崎 彩,北島正人
秋田大学臨床心理相談研究 12 14 - 19 2012年03月
研究論文(大学,研究機関紀要) 国内共著
-
対人感受性にロールプレイ経験が及ぼす影響 -対人感受性の建設的側面に着目して-
榎直美,北島正人
秋田大学臨床心理相談研究 11 ( 1 ) 1 - 7 2011年04月
研究論文(大学,研究機関紀要) 国内共著
-
対人感受性にロールプレイ体験が及ぼす影響 : 対人感受性の建設的側面に着目して
榎 直美, 北島 正人
秋田大学臨床心理相談研究 ( 秋田大学 ) 10 1 - 7 2011年04月
研究論文(大学,研究機関紀要) 国内共著
-
小・中学校教師におけるバーンアウトの現状 : 3回の調査を通して
宮下敏恵・森慶輔・西村昭徳・北島正人
上越教育大学研究紀要 30 143 - 152 2011年03月
研究論文(大学,研究機関紀要) 国内共著
-
小・中学校教師におけるバーンアウトの現状-3回の調査を通して
宮下 敏恵, 森 慶輔, 西村 昭徳, 北島 正人
上越教育大学研究紀要 ( 上越教育大学 ) 第30巻 143 - 152 2010年
研究論文(大学,研究機関紀要)
本研究の目的は小学校、中学校教師におけるバーンアウトの現状を複数回の調査によって調べることであった。小学校の管理職109名、小学校教諭754名、中学校管理職48名、中学校教諭410名を対象に調査を行った。バーンアウト得点を調べた結果、小学校、中学校の教諭においては、個人的達成感の後退が著しく進んでおり、脱人格化得点もやや高いという結果が得られた。学校現場においてメンタルヘルスの悪化は深刻だといえるだろう。その中でも小学校より中学校の教諭の方がバーンアウト得点は高いという結果がみられた。管理職のバーンアウト得点は教諭職の結果よりも低く、メンタルヘルスは保たれていることが示された。バーンアウトの低減に向けて、管理職がサポート源となりうることが示されたといえる。
-
不適応的な完全主義に自律訓練法が及ぼす効果 -完全主義と強迫傾向との関連を踏まえて-
渡邉真由美,北島正人
秋田大学臨床心理相談研究 9 ( 1 ) 33 - 39 2009年04月
研究論文(大学,研究機関紀要) 国内共著
-
劣等感への囚われに対する認知療法的アプローチの効果 ~劣等感生起過程における推論の謝りに着目して~
山岡麻里,北島正人
秋田大学臨床心理相談研究 9 ( 1 ) 41 - 52 2009年04月
研究論文(大学,研究機関紀要) 国内共著
-
首尾一貫感覚(SOC)とロールシャッハ反応との関連についての検討
早坂透,北島正人
秋田大学臨床心理相談研究 9 ( 1 ) 1 - 8 2009年04月
研究論文(大学,研究機関紀要) 国内共著
-
不適応的な完全主義に自律訓練法が及ぼす効果 : 完全主義と強迫傾向との関連を踏まえて
渡邉 真由美, 北島 正人
秋田大学臨床心理相談研究 ( 秋田大学 ) 9 33 - 39 2009年04月
研究論文(大学,研究機関紀要) 国内共著
-
劣等感への囚われに対する認知療法的アプローチの効果 : 劣等感生起過程における推論の誤りに着目して
山岡 麻里, 北島 正人
秋田大学臨床心理相談研究 ( 秋田大学 ) 9 41 - 52 2009年04月
研究論文(大学,研究機関紀要) 国内共著
-
小・中学校教師におけるバーンアウトの現状-3回の調査を通して-
宮下 敏恵, 森 慶輔, 西村 昭徳, 北島 正人
上越教育大学研究紀要 30 143 - 152 2009年
研究論文(大学,研究機関紀要) 国内共著