研究等業績 - 原著論文 - 木島 泰明
-
Tsukamoto Hiroaki, Shimada Yoichi, Saito Kimio, Matsunaga Toshiki, Iwami Takehiro, Saito Hidetomo, Kijima Hiroaki, Akagawa Manabu, Komatsu Akira, Miyakoshi Naohisa
Progress in Rehabilitation Medicine ( 公益社団法人 日本リハビリテーション医学会 ) 6 ( 0 ) 2021年
研究論文(学術雑誌)
<p><b>Objectives: </b>The purpose of this study was to clarify the diagnostic accuracy of the mobile assessment of varus thrust using inertial measurement units (IMUs).</p><p><b>Methods: </b>A total of 80 knees in 49 patients were enrolled in this study. On visual analysis of gait to determine the presence or absence of varus thrust, 23 knees were assigned to the Present group, 17 to the Ambiguous group, and 40 to the Absent group. The peak knee varus angular velocities (PVVs), measured by quantitative gait analysis using nine-axis IMUs, were compared between these three groups. A receiver operating characteristic curve for the relationship between the visual assessment of varus thrust (Present and Ambiguous) and the measured PVV was created, and the cut-off PVV for visualized varus thrust was determined as the highest point for both sensitivity and specificity.</p><p><b>Results: </b>The mean PVVs were significantly different between the three groups (Present, 47.7 ± 8.2 degree/s, Ambiguous, 34.1 ± 10.5 degree/s, and Absent, 28.1 ± 8.3 degree/s, respectively, ANOVA P=0.000). The PVV cut-off value for visualized varus thrust was 28.1 degree/s, yielding a sensitivity of 0.957 and a specificity of 0.579.</p><p><b>Conclusions: </b>A PVV <28.1 degree/s is useful for ruling out varus thrust during gait. This quantitative varus thrust assessment method using IMUs has clinical utility as a screening test.</p>
-
Kijima H.
Clinical Medicine Insights: Arthritis and Musculoskeletal Disorders ( Clinical Medicine Insights: Arthritis and Musculoskeletal Disorders ) 14 2021年
研究論文(学術雑誌)
-
Saito H.
Journal of Experimental Orthopaedics ( Journal of Experimental Orthopaedics ) 7 ( 1 ) 2020年12月
研究論文(学術雑誌)
-
急速破壊型股関節症に対する人工股関節置換術(THA)前後の全脊柱骨盤矢状面アライメント
佐々木 研, 千田 秀一, 小林 志, 櫻場 乾, 山田 晋, 小西 奈津雄, 久保田 均, 田澤 浩, 木島 泰明, 島田 洋一
日本人工関節学会誌 50 471 - 472 2020年12月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Okudera Y.
Journal of Orthopaedics ( Journal of Orthopaedics ) 22 220 - 224 2020年11月
研究論文(学術雑誌)
-
Nozaka K.
BMC Musculoskeletal Disorders ( BMC Musculoskeletal Disorders ) 21 ( 1 ) 2020年09月
研究論文(学術雑誌)
-
痛みの少ない末期変形性股関節症と痛みの強い末期変形性股関節症との間に画像上の違いは存在するか
木島 泰明, 山田 晋, 小西 奈津雄, 久保田 均, 田澤 浩, 谷 貴行, 鈴木 紀夫, 加茂 啓志, 奥寺 良弥, 佐々木 研, 藤井 昌, 河野 哲也, 岩本 陽輔, 長幡 樹, 三浦 隆徳, 島田 洋一
Hip Joint 46 ( 1 ) 464 - 468 2020年08月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Effectiveness of circular external fixator in periprosthetic fractures around the knee
Nozaka K.
BMC Musculoskeletal Disorders ( BMC Musculoskeletal Disorders ) 21 ( 1 ) 2020年05月
研究論文(学術雑誌)
-
鏡視下手術の進歩--小関節から脊椎まで Ⅴ.股関節 股関節関節外病変に対する鏡視下手術
藤井 昌, 加谷 光規, 木島 泰明, 河野 哲也, 宮腰 尚久, 島田 洋一
別冊整形外科 ( 南江堂 ) 1 ( 77 ) 172 - 176 2020年04月
研究論文(学術雑誌)
-
70歳以上と70歳未満の高齢者の人工骨なし膝周囲骨切り術(AKO)の成績比較
齊藤 英知, 島田 洋一, 斉藤 公男, 山村 俊昭, 佐藤 貴博, 高橋 靖博, 村田 昇平, 野坂 光司, 木島 泰明, 藤井 昌, 宮腰 尚久
JOSKAS 45 ( 1 ) 172 - 173 2020年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Double level triple osteotomy後にエージシュートに成功した超高齢アマチュアゴルファーの1例
村田 昇平, 齊藤 英知, 斉藤 公男, 山村 俊昭, 佐藤 貴博, 島田 洋一, 木島 泰明, 藤井 昌, 赤川 学, 宮腰 尚久
JOSKAS 45 ( 1 ) 168 - 169 2020年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Snapping Pes Syndrome Caused by the Gracilis Tendon: Successful Selective Surgery with Specific Diagnosis by Ultrasonography
Manabu Akagawa, Yoshiaki Kimura, Hidetomo Saito, Hiroaki Kijima, Kimio Saito, Toyohito Segawa, Ikuko Wakabayashi, Takeshi Kashiwagura, Naohisa Miyakoshi, Yoichi Shimada
Case reports in orthopedics 2020年02月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Effectiveness of distal tibial osteotomy with distraction arthroplasty in varus ankle osteoarthritis
Nozaka K.
BMC Musculoskeletal Disorders ( BMC Musculoskeletal Disorders ) 21 ( 1 ) 2020年01月
研究論文(学術雑誌)
-
Kawano T.
Advances in Orthopedics ( Advances in Orthopedics ) 2020 2020年
研究論文(学術雑誌)
-
Fujii M.
Journal of Orthopaedic Science ( Journal of Orthopaedic Science ) 26 ( 6 ) 1018 - 1024 2020年
研究論文(学術雑誌)
-
Effectiveness of Ilizarov external fixation in elderly patients with pilon fractures
Nozaka K.
Journal of Orthopaedic Science ( Journal of Orthopaedic Science ) 26 ( 2 ) 254 - 260 2020年
研究論文(学術雑誌)
-
Initial Rotational Instability of the Tapered Wedge-Shaped Type Cementless Stem
Iwamoto Y.
Advances in Orthopedics ( Advances in Orthopedics ) 2020 2020年
研究論文(学術雑誌)
-
The Differences in Imaging Findings Between Painless and Painful Osteoarthritis of the Hip
Kijima H.
Clinical Medicine Insights: Arthritis and Musculoskeletal Disorders ( Clinical Medicine Insights: Arthritis and Musculoskeletal Disorders ) 13 2020年
研究論文(学術雑誌)
-
大腿骨ステム周囲骨折のタイプ分類と治療法の選択:—骨折線が存在するエリアに基づく分類—
木島 泰明, 田澤 浩, 谷 貴行, 鈴木 紀夫, 加茂 啓志, 佐々木 研, 岩本 陽輔, 長幡 樹, 三浦 隆徳, 藤井 昌, 河野 哲也, 島田 洋一, 宮腰 尚久, 奥寺 良弥, 小西 奈津雄, 久保田 均, 山田 晋
日本関節病学会誌 ( 日本関節病学会 ) 39 ( 4 ) 362 - 366 2020年
研究論文(学術雑誌)
<p><b>目的 : </b>ステム周囲骨折は治療に難渋することが多いが, まとまった報告が少ない。今回我々は可及的に多くの症例の傾向と特徴を調査した。</p><p><b>方法 : </b>対象は2006年3月から2018年3月までに受診した大腿骨ステム周囲骨折患者51名とし, バンクーバー分類での骨折タイプ, 先行手術の種類, 先行手術のステム固定様式, 先行手術からの経過時間, ステム周囲骨折への治療方法を調査した。</p><p><b>結果 : </b>バンクーバー分類Type Aが5.9%, Type B1が47%, Type B2が20%, Type B3が2.0%, Type Cが25%だった。先行手術のステム固定様式はセメントレスが76%, セメントが24%だった。先行手術からステム周囲骨折までの期間は平均8年7か月だったが, 1年以内の症例が24%と最も多かった。治療方法は骨接合術が53%に, 再置換術が39%に行われていた。ステムのゆるみがないと判断されたType B1に対しても33%で再置換術が施行されていた。ステムのゆるみがあると判断されたType B2およびB3はすべて再置換術が行われていた。</p><p><b>考察 : </b>先行手術から1年以内にステム周囲骨折が多いことから人工股関節置換術後または人工骨頭置換術後すぐに骨粗鬆症治療や転倒予防措置などのステム周囲骨折の予防を行うべきである。また, ステム周囲骨折の治療方針について調査した結果, ステムの固定様式と骨折線の位置によって手術様式を決定できる可能性が示唆された。</p>
-
骨盤前傾角度,体重の増減が寛骨臼形成不全に与える影響
畠山 和利, 木島 泰明, 鈴木 恒太郎, 堀場 崇徳, 渡邉 基起, 高橋 裕介, 大倉 和貴, 須田 智寛, 菊地 耀, 市川 兼之, 斉藤 公男, 巖見 武裕, 松永 俊樹, 島田 洋一
理学療法学Supplement ( 公益社団法人 日本理学療法士協会 ) 47S1 ( 0 ) A-124_2 - A-124_2 2020年
研究論文(学術雑誌)