研究等業績 - 原著論文 - 木島 泰明
-
Diagnostic accuracy of ultrasonography for occult femoral neck fracture
Tsukamoto H.
Journal of Clinical Orthopaedics and Trauma ( Journal of Clinical Orthopaedics and Trauma ) 36 2023年01月
研究論文(学術雑誌)
-
Miura T.
International Journal of Environmental Research and Public Health ( International Journal of Environmental Research and Public Health ) 19 ( 24 ) 2022年12月
研究論文(学術雑誌)
-
Distal sacral nerve roots severed by a fragility fracture of the sacrum: a case report
Igarashi S.
Journal of Medical Case Reports ( Journal of Medical Case Reports ) 16 ( 1 ) 2022年12月
研究論文(学術雑誌)
-
Akagawa M.
Journal of Experimental Orthopaedics ( Journal of Experimental Orthopaedics ) 9 ( 1 ) 2022年12月
研究論文(学術雑誌)
-
Suzuki N.
Medicine (United States) ( Medicine (United States) ) 101 ( 48 ) 2022年12月
研究論文(学術雑誌)
-
Komatsu M.
Journal of Clinical Orthopaedics and Trauma ( Journal of Clinical Orthopaedics and Trauma ) 34 2022年11月
研究論文(学術雑誌)
-
【関節温存のための変形性股関節症治療戦略】Anterior Inferior Iliac Spinitisの病態と治療(解説/特集)
藤井昌, 加谷光規, 木島泰明, 宮腰尚久
Monthly Book Orthopaedics 35 ( 11 ) 45 - 53 2022年10月 [招待有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Miura T.
Medicina (Kaunas, Lithuania) ( Medicina (Kaunas, Lithuania) ) 58 ( 8 ) 2022年08月
研究論文(学術雑誌)
-
股関節周囲の筋腱付着部障害に対する治療選択-保存療法の立場から-
木島泰明
Loco Cure 8 ( 3 ) 58 - 63 2022年08月 [招待有り]
研究論文(学術雑誌) 単著
-
Causes and Clinical Outcomes of Patellar Post Impingement
Tomite T.
Arthroplasty Today ( Arthroplasty Today ) 14 48 - 52 2022年04月
研究論文(学術雑誌)
-
Endoscopic Resection for Iliopectineal Bursitis Associated with Developmental Dysplasia of the Hip
Masashi Fujii, Hiroaki Kijima, Mitsunori Kaya, Naohisa Miyakoshi
Cureus 14 ( 3 ) 2022年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Rapidly Destructive Coxopathy with Femoral Head Fracture That Is Similar to a Slipped Capital Femoral Epiphysis in an Elderly Woman: A Case Report
Takanori Miura, Hiroaki Kijima, Toshihito Ebina, Takayuki Tani, Naohisa Miyakoshi
Cureus 14 ( 2 ) 2022年02月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
特集 変形性足関節症の臨床 変形性足関節症に対する遠位脛骨斜め骨切り術
野坂 光司, 齊藤 英知, 木島 泰明, 斉藤 公男, 河野 哲也, 原田 俊太郎, 宮腰 尚久, 島田 洋一
関節外科 基礎と臨床 ( メジカルビュー社 ) 41 ( 1 ) 52 - 57 2022年01月
研究論文(学術雑誌)
-
特集 知っておきたい足関節周囲骨折の新展開 高齢者でこそ有用な足関節周囲骨折におけるMATILDA法
野坂 光司, 齊藤 英知, 木島 泰明, 白幡 毅士, 土江 博幸, 斉藤 公男, 河野 哲也, 原田 俊太郎, 宮腰 尚久
臨床整形外科 ( 株式会社医学書院 ) 57 ( 1 ) 43 - 49 2022年01月
研究論文(学術雑誌)
-
Tomite T.
Knee ( Knee ) 32 121 - 130 2021年10月
研究論文(学術雑誌)
-
Miura T.
PLoS ONE ( PLoS ONE ) 16 ( 10 October ) 2021年10月
研究論文(学術雑誌)
-
人工股関節全置換術における高齢・若年群での患者立脚型評価と相関する因子の検討
三浦 隆徳, 木島 泰明, 小西 奈津雄, 久保田 均, 山田 晋, 田澤 浩, 谷 貴行, 鈴木 紀夫, 加茂 啓志, 藤井 昌, 佐々木 研, 河野 哲也, 岩本 陽輔, 長幡 樹, 宮腰 尚久, 島田 洋一
東北整形災害外科学会雑誌 64 ( 1 ) 34 - 37 2021年06月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
腱板断裂の保存療法 高齢者肩関節疾患の疫学と腱板断裂の長期予後 手術例と保存治療例の比較
木島 泰明, 宮腰 尚久, 嘉川 貴之, 大内 賢太郎, 杉村 祐介, 島田 洋一
日本整形外科学会雑誌 95 ( 5 ) 396 - 398 2021年05月 [招待有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Saito H.
Asia-Pacific Journal of Sports Medicine, Arthroscopy, Rehabilitation and Technology ( Asia-Pacific Journal of Sports Medicine, Arthroscopy, Rehabilitation and Technology ) 24 9 - 13 2021年04月
研究論文(学術雑誌)
-
Miura T.
Journal of Orthopaedics ( Journal of Orthopaedics ) 23 78 - 82 2021年01月
研究論文(学術雑誌)
-
Tsukamoto Hiroaki, Shimada Yoichi, Saito Kimio, Matsunaga Toshiki, Iwami Takehiro, Saito Hidetomo, Kijima Hiroaki, Akagawa Manabu, Komatsu Akira, Miyakoshi Naohisa
Progress in Rehabilitation Medicine ( 公益社団法人 日本リハビリテーション医学会 ) 6 ( 0 ) 2021年
研究論文(学術雑誌)
<p><b>Objectives: </b>The purpose of this study was to clarify the diagnostic accuracy of the mobile assessment of varus thrust using inertial measurement units (IMUs).</p><p><b>Methods: </b>A total of 80 knees in 49 patients were enrolled in this study. On visual analysis of gait to determine the presence or absence of varus thrust, 23 knees were assigned to the Present group, 17 to the Ambiguous group, and 40 to the Absent group. The peak knee varus angular velocities (PVVs), measured by quantitative gait analysis using nine-axis IMUs, were compared between these three groups. A receiver operating characteristic curve for the relationship between the visual assessment of varus thrust (Present and Ambiguous) and the measured PVV was created, and the cut-off PVV for visualized varus thrust was determined as the highest point for both sensitivity and specificity.</p><p><b>Results: </b>The mean PVVs were significantly different between the three groups (Present, 47.7 ± 8.2 degree/s, Ambiguous, 34.1 ± 10.5 degree/s, and Absent, 28.1 ± 8.3 degree/s, respectively, ANOVA P=0.000). The PVV cut-off value for visualized varus thrust was 28.1 degree/s, yielding a sensitivity of 0.957 and a specificity of 0.579.</p><p><b>Conclusions: </b>A PVV <28.1 degree/s is useful for ruling out varus thrust during gait. This quantitative varus thrust assessment method using IMUs has clinical utility as a screening test.</p>
-
Kijima H.
Clinical Medicine Insights: Arthritis and Musculoskeletal Disorders ( Clinical Medicine Insights: Arthritis and Musculoskeletal Disorders ) 14 2021年
研究論文(学術雑誌)
-
Saito H.
Journal of Experimental Orthopaedics ( Journal of Experimental Orthopaedics ) 7 ( 1 ) 2020年12月
研究論文(学術雑誌)
-
急速破壊型股関節症に対する人工股関節置換術(THA)前後の全脊柱骨盤矢状面アライメント
佐々木 研, 千田 秀一, 小林 志, 櫻場 乾, 山田 晋, 小西 奈津雄, 久保田 均, 田澤 浩, 木島 泰明, 島田 洋一
日本人工関節学会誌 50 471 - 472 2020年12月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Okudera Y.
Journal of Orthopaedics ( Journal of Orthopaedics ) 22 220 - 224 2020年11月
研究論文(学術雑誌)
-
Nozaka K.
BMC Musculoskeletal Disorders ( BMC Musculoskeletal Disorders ) 21 ( 1 ) 2020年09月
研究論文(学術雑誌)
-
痛みの少ない末期変形性股関節症と痛みの強い末期変形性股関節症との間に画像上の違いは存在するか
木島 泰明, 山田 晋, 小西 奈津雄, 久保田 均, 田澤 浩, 谷 貴行, 鈴木 紀夫, 加茂 啓志, 奥寺 良弥, 佐々木 研, 藤井 昌, 河野 哲也, 岩本 陽輔, 長幡 樹, 三浦 隆徳, 島田 洋一
Hip Joint 46 ( 1 ) 464 - 468 2020年08月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Effectiveness of circular external fixator in periprosthetic fractures around the knee
Nozaka K.
BMC Musculoskeletal Disorders ( BMC Musculoskeletal Disorders ) 21 ( 1 ) 2020年05月
研究論文(学術雑誌)
-
鏡視下手術の進歩--小関節から脊椎まで Ⅴ.股関節 股関節関節外病変に対する鏡視下手術
藤井 昌, 加谷 光規, 木島 泰明, 河野 哲也, 宮腰 尚久, 島田 洋一
別冊整形外科 ( 南江堂 ) 1 ( 77 ) 172 - 176 2020年04月
研究論文(学術雑誌)
-
70歳以上と70歳未満の高齢者の人工骨なし膝周囲骨切り術(AKO)の成績比較
齊藤 英知, 島田 洋一, 斉藤 公男, 山村 俊昭, 佐藤 貴博, 高橋 靖博, 村田 昇平, 野坂 光司, 木島 泰明, 藤井 昌, 宮腰 尚久
JOSKAS 45 ( 1 ) 172 - 173 2020年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Double level triple osteotomy後にエージシュートに成功した超高齢アマチュアゴルファーの1例
村田 昇平, 齊藤 英知, 斉藤 公男, 山村 俊昭, 佐藤 貴博, 島田 洋一, 木島 泰明, 藤井 昌, 赤川 学, 宮腰 尚久
JOSKAS 45 ( 1 ) 168 - 169 2020年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Snapping Pes Syndrome Caused by the Gracilis Tendon: Successful Selective Surgery with Specific Diagnosis by Ultrasonography
Manabu Akagawa, Yoshiaki Kimura, Hidetomo Saito, Hiroaki Kijima, Kimio Saito, Toyohito Segawa, Ikuko Wakabayashi, Takeshi Kashiwagura, Naohisa Miyakoshi, Yoichi Shimada
Case reports in orthopedics 2020年02月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Effectiveness of distal tibial osteotomy with distraction arthroplasty in varus ankle osteoarthritis
Nozaka K.
BMC Musculoskeletal Disorders ( BMC Musculoskeletal Disorders ) 21 ( 1 ) 2020年01月
研究論文(学術雑誌)
-
Kawano T.
Advances in Orthopedics ( Advances in Orthopedics ) 2020 2020年
研究論文(学術雑誌)
-
Fujii M.
Journal of Orthopaedic Science ( Journal of Orthopaedic Science ) 26 ( 6 ) 1018 - 1024 2020年
研究論文(学術雑誌)
-
Effectiveness of Ilizarov external fixation in elderly patients with pilon fractures
Nozaka K.
Journal of Orthopaedic Science ( Journal of Orthopaedic Science ) 26 ( 2 ) 254 - 260 2020年
研究論文(学術雑誌)
-
Initial Rotational Instability of the Tapered Wedge-Shaped Type Cementless Stem
Iwamoto Y.
Advances in Orthopedics ( Advances in Orthopedics ) 2020 2020年
研究論文(学術雑誌)
-
The Differences in Imaging Findings Between Painless and Painful Osteoarthritis of the Hip
Kijima H.
Clinical Medicine Insights: Arthritis and Musculoskeletal Disorders ( Clinical Medicine Insights: Arthritis and Musculoskeletal Disorders ) 13 2020年
研究論文(学術雑誌)
-
大腿骨ステム周囲骨折のタイプ分類と治療法の選択:—骨折線が存在するエリアに基づく分類—
木島 泰明, 田澤 浩, 谷 貴行, 鈴木 紀夫, 加茂 啓志, 佐々木 研, 岩本 陽輔, 長幡 樹, 三浦 隆徳, 藤井 昌, 河野 哲也, 島田 洋一, 宮腰 尚久, 奥寺 良弥, 小西 奈津雄, 久保田 均, 山田 晋
日本関節病学会誌 ( 日本関節病学会 ) 39 ( 4 ) 362 - 366 2020年
研究論文(学術雑誌)
<p><b>目的 : </b>ステム周囲骨折は治療に難渋することが多いが, まとまった報告が少ない。今回我々は可及的に多くの症例の傾向と特徴を調査した。</p><p><b>方法 : </b>対象は2006年3月から2018年3月までに受診した大腿骨ステム周囲骨折患者51名とし, バンクーバー分類での骨折タイプ, 先行手術の種類, 先行手術のステム固定様式, 先行手術からの経過時間, ステム周囲骨折への治療方法を調査した。</p><p><b>結果 : </b>バンクーバー分類Type Aが5.9%, Type B1が47%, Type B2が20%, Type B3が2.0%, Type Cが25%だった。先行手術のステム固定様式はセメントレスが76%, セメントが24%だった。先行手術からステム周囲骨折までの期間は平均8年7か月だったが, 1年以内の症例が24%と最も多かった。治療方法は骨接合術が53%に, 再置換術が39%に行われていた。ステムのゆるみがないと判断されたType B1に対しても33%で再置換術が施行されていた。ステムのゆるみがあると判断されたType B2およびB3はすべて再置換術が行われていた。</p><p><b>考察 : </b>先行手術から1年以内にステム周囲骨折が多いことから人工股関節置換術後または人工骨頭置換術後すぐに骨粗鬆症治療や転倒予防措置などのステム周囲骨折の予防を行うべきである。また, ステム周囲骨折の治療方針について調査した結果, ステムの固定様式と骨折線の位置によって手術様式を決定できる可能性が示唆された。</p>
-
骨盤前傾角度,体重の増減が寛骨臼形成不全に与える影響
畠山 和利, 木島 泰明, 鈴木 恒太郎, 堀場 崇徳, 渡邉 基起, 高橋 裕介, 大倉 和貴, 須田 智寛, 菊地 耀, 市川 兼之, 斉藤 公男, 巖見 武裕, 松永 俊樹, 島田 洋一
理学療法学Supplement ( 公益社団法人 日本理学療法士協会 ) 47S1 ( 0 ) A-124_2 - A-124_2 2020年
研究論文(学術雑誌)
-
大腿骨近位部骨折エリア分類type 1~2の検討
岩本 陽輔, 木島 泰明, 長幡 樹, 島田 洋一, 小西 奈津雄, 久保田 均, 山田 晋, 谷 貴行, 鈴木 紀夫, 加茂 啓志, 奥寺 良弥
骨折 41 ( 4 ) 1492 - 1498 2019年09月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Ishikawa Y.
European Spine Journal ( European Spine Journal ) 28 ( 7 ) 1670 - 1677 2019年07月
研究論文(学術雑誌)
-
脛骨骨幹部骨折変形治癒後の二次性内側型変形性膝関節症に対する脛骨double level osteotomyの1例 ドーム型低位脛骨骨切り術と内側開大型高位脛骨骨切り術
佐藤 千恵, 齊藤 英知, 島田 洋一, 木島 泰明, 斉藤 公男, 藤井 昌, 赤川 学, 塚本 泰朗, 宮腰 尚久
東北整形災害外科学会雑誌 62 ( 1 ) 118 - 123 2019年06月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
誌上シンポジウム 変形性膝関節症における関節温存手術 変形性膝関節症に対するClosed Wedge High Tibial Osteotomy-われわれの考えるHybrid Closed Wedge High Tibial Osteotomyの適応
齊藤 英知, 島田 洋一, 斉藤 公男, 山村 俊昭, 佐藤 貴博, 髙橋 靖博, 村田 昇平, 野坂 光司, 木島 泰明, 藤井 昌, 宮腰 尚久
臨床整形外科 ( 株式会社医学書院 ) 54 ( 6 ) 561 - 568 2019年06月
研究論文(学術雑誌)
-
外来診察室で行う超音波ガイド下神経ブロックによるIlizarov創外固定抜釘術の有用性
長幡 樹, 野坂 光司, 木島 泰明, 湯浅 悠介, 宮腰 尚久, 島田 洋一
骨折 41 ( 2 ) 635 - 637 2019年04月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Two Cases of Periprosthetic Atypical Femoral Fractures in Patients on Long-Term Bisphosphonate Treatment
Takanori Miura, Hiroaki Kijima, Takayuki Tani, Toshihito Ebina, Naohisa Miyakoshi, Yoichi Shimada
Case Reports in Surgery 2019年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国際共著
-
Tomite T.
Journal of Orthopaedics ( Journal of Orthopaedics ) 16 ( 1 ) 25 - 30 2019年01月
研究論文(学術雑誌)
-
Real-time evaluation of cartilage blood flow by ultrasound can predict the timing of the growth spurt in adolescent athlete
Kijima H, Yamada S, Fujii M, Saito H, Miyakoshi N, Shimada Y
Adv in Orthop and Sports Med 1 1 - 6 2019年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国際共著
-
Tani T.
Advances in Orthopedics ( Advances in Orthopedics ) 2019 2019年
研究論文(学術雑誌)
-
Kasukawa Y.
Clinical Interventions in Aging ( Clinical Interventions in Aging ) 14 1399 - 1405 2019年
研究論文(学術雑誌)
-
Kamo K.
Advances in Orthopedics ( Advances in Orthopedics ) 2019 2019年
研究論文(学術雑誌)
-
寛骨臼形成不全症における股関節周囲筋筋力が大腿骨頭求心力および臼蓋応力に与える影響
畠山 和利, 菊池 耀, 斉藤 公男, 松永 俊樹, 島田 洋一, 木島 泰明, 小松 瞭, 樋口 諒, 鈴木 恒太郎, 渡邉 基起, 高橋 裕介, 大倉 和貴, 須田 智寛
理学療法学Supplement ( 公益社団法人 日本理学療法士協会 ) 46 ( 0 ) H2 - 120_1-H2-120_1 2019年
研究論文(学術雑誌)
<p>【はじめに】寛骨臼形成不全症は大腿骨頭の骨性被覆の低下による不安定性や,それに伴う寛骨臼縁の応力増加が疼痛の要因となる.これまで我々は寛骨臼応力をシミュレーション解析し,減量や骨盤前傾位による寛骨臼縁の最大応力の減少を報告してきた.一方臨床上は,保存療法として股関節周囲筋の筋力トレーニングが行われている.これは筋力強化による大腿骨頭求心力増加に伴い,寛骨臼縁の応力が減少すると考えられているからである.本研究の目的はこのメカニズムをシミュレーション解析により検証することである.</p><p> </p><p>【方法】3次元全身筋骨格モデルを使用し,静止立位時の大腿骨頭求心力を算出した.本モデルはANYBODY modeling systemを基盤に,MRIから全身の筋走行,筋断面積を再現した独自モデルである.3次元動作解析装置VICON MXで寛骨臼形成不全症例(35歳女性,161cm,54kg)の静的立位姿勢を計測し,モデルに反映させた.モデル上で中殿筋の筋力を50%,100%,150%,200%と変化させ,大腿骨頭求心力を算出した.さらに外旋筋群の筋力を全て同時に150%に変化させた際の変化も解析した.応力解析は有限要素解析ソフトMarc Mentat(MSC Softwere Co.)を用いた.境界条件は,骨盤の腸骨部および恥骨結合部を完全拘束とし,大腿骨遠位端から算出した骨頭求心力を集中荷重として加えた.さらに,筋力向上に伴う力の向きが応力に与える影響を検討するため骨頭求心力を一定にし,ベクトル成分のみの変化が臼蓋応力に与える影響も算出した.</p><p> </p><p>【結果】通常の静止立位である中殿筋筋力を50%,100%,150%,200%と変化させた時の大腿骨頭求心力はそれぞれ56.7N,58.1N, 59.5N,60.4%と中殿筋の筋力に対応して増加した.また,内方化を示す内側ベクトルも33.5N,40.0N,42.6N,43.8Nと中殿筋筋力に応じて増加した.外旋筋群筋力150%増強時では59.5Nと中殿筋と同等であり,中殿筋筋力および外旋筋群筋力を同時に150%に増加した際は骨頭求心力が62.9N,内側ベクトルが46.1Nと更に増加した.寛骨臼縁の最大応力は通常時0.415MPa,中殿筋筋力および外旋筋群の筋力150%時では0.458MPaであった.骨頭求心力を一定にし,内方化の影響のみを考慮したモデルでは,応力が求心位に分散していたものの寛骨臼縁の最大応力は0.418MPaと変化しなかった.</p><p> </p><p>【結論】中殿筋筋力増加は大腿骨頭求心力を増加させた.さらに外旋筋筋力増加が加わることで求心力を一層向上させた.これは中殿筋などの外転筋筋力向上が支点を作り,求心位を獲得しやすくなったと考えられる.筋力増強に伴い臼蓋応力は内方へ分散されたが,寛骨臼縁にかかる最大応力は大きく変化しなかった.つまり,中殿筋や外旋筋の筋力増強は応力の分散および骨頭安定化に影響を及ぼすが,寛骨臼縁にかかる最大応力は変化せず,筋力増強とともに減量と骨盤前傾化を含めた総合的アプローチが寛骨臼形成不全症に対する有効な保存治療と考えられる.</p><p> </p><p>【倫理的配慮,説明と同意】本研究は,世界医師会によるヘルシンキ宣言の趣旨に沿った医の倫理的配慮の下,対象者へ実施前に説明し,死守を理解したうえで書面にて同意を得た.</p>
-
麻痺側の大腿骨頚部骨折への人工骨頭置換術後脱臼にdual mobility cupでの人工股関節全置換術を行った1例
三浦 隆徳, 谷 貴行, 木島 泰明, 蝦名 寿仁, 宮腰 尚久, 島田 洋一
東日本整形災害外科学会雑誌 ( 東日本整形災害外科学会 ) 31 ( 1 ) 66 - 69 2019年
研究論文(学術雑誌)
<p>77歳,男性.脳出血による左不全麻痺の既往があり,転倒して左大腿骨頚部骨折を受傷した.受傷5日目に人工骨頭置換術を行ったが,麻痺側のため術後8週で人工骨頭脱臼を起こした.dual mobility cupで人工股関節全置換術を行い,再脱臼なく杖歩行可能である.同治療は脱臼リスクの高い症例への選択肢の一つになると考えられる.</p>
-
寛骨臼形成不全症における股関節周囲筋筋力が大腿骨頭求心力および臼蓋応力に与える影響
畠山 和利, 木島 泰明, 小松 瞭, 樋口 諒, 鈴木 恒太郎, 渡邉 基起, 高橋 裕介, 大倉 和貴, 須田 智寛, 菊池 耀, 斉藤 公男, 松永 俊樹, 島田 洋一
理学療法学Supplement ( 公益社団法人 日本理学療法士協会 ) 46S1 ( 0 ) H2-120_1 - H2-120_1 2019年
研究論文(学術雑誌)
<p>【はじめに】寛骨臼形成不全症は大腿骨頭の骨性被覆の低下による不安定性や,それに伴う寛骨臼縁の応力増加が疼痛の要因となる.これまで我々は寛骨臼応力をシミュレーション解析し,減量や骨盤前傾位による寛骨臼縁の最大応力の減少を報告してきた.一方臨床上は,保存療法として股関節周囲筋の筋力トレーニングが行われている.これは筋力強化による大腿骨頭求心力増加に伴い,寛骨臼縁の応力が減少すると考えられているからである.本研究の目的はこのメカニズムをシミュレーション解析により検証することである.</p><p> </p><p>【方法】3次元全身筋骨格モデルを使用し,静止立位時の大腿骨頭求心力を算出した.本モデルはANYBODY modeling systemを基盤に,MRIから全身の筋走行,筋断面積を再現した独自モデルである.3次元動作解析装置VICON MXで寛骨臼形成不全症例(35歳女性,161cm,54kg)の静的立位姿勢を計測し,モデルに反映させた.モデル上で中殿筋の筋力を50%,100%,150%,200%と変化させ,大腿骨頭求心力を算出した.さらに外旋筋群の筋力を全て同時に150%に変化させた際の変化も解析した.応力解析は有限要素解析ソフトMarc Mentat(MSC Softwere Co.)を用いた.境界条件は,骨盤の腸骨部および恥骨結合部を完全拘束とし,大腿骨遠位端から算出した骨頭求心力を集中荷重として加えた.さらに,筋力向上に伴う力の向きが応力に与える影響を検討するため骨頭求心力を一定にし,ベクトル成分のみの変化が臼蓋応力に与える影響も算出した.</p><p> </p><p>【結果】通常の静止立位である中殿筋筋力を50%,100%,150%,200%と変化させた時の大腿骨頭求心力はそれぞれ56.7N,58.1N, 59.5N,60.4%と中殿筋の筋力に対応して増加した.また,内方化を示す内側ベクトルも33.5N,40.0N,42.6N,43.8Nと中殿筋筋力に応じて増加した.外旋筋群筋力150%増強時では59.5Nと中殿筋と同等であり,中殿筋筋力および外旋筋群筋力を同時に150%に増加した際は骨頭求心力が62.9N,内側ベクトルが46.1Nと更に増加した.寛骨臼縁の最大応力は通常時0.415MPa,中殿筋筋力および外旋筋群の筋力150%時では0.458MPaであった.骨頭求心力を一定にし,内方化の影響のみを考慮したモデルでは,応力が求心位に分散していたものの寛骨臼縁の最大応力は0.418MPaと変化しなかった.</p><p> </p><p>【結論】中殿筋筋力増加は大腿骨頭求心力を増加させた.さらに外旋筋筋力増加が加わることで求心力を一層向上させた.これは中殿筋などの外転筋筋力向上が支点を作り,求心位を獲得しやすくなったと考えられる.筋力増強に伴い臼蓋応力は内方へ分散されたが,寛骨臼縁にかかる最大応力は大きく変化しなかった.つまり,中殿筋や外旋筋の筋力増強は応力の分散および骨頭安定化に影響を及ぼすが,寛骨臼縁にかかる最大応力は変化せず,筋力増強とともに減量と骨盤前傾化を含めた総合的アプローチが寛骨臼形成不全症に対する有効な保存治療と考えられる.</p><p> </p><p>【倫理的配慮,説明と同意】本研究は,世界医師会によるヘルシンキ宣言の趣旨に沿った医の倫理的配慮の下,対象者へ実施前に説明し,死守を理解したうえで書面にて同意を得た.</p>
-
Hidetomo Saito, Kimio Saito, Yoichi Shimada, Toshiaki Yamamura, Shin Yamada, Takahiro Sato, Koji Nozaka, Hiroaki Kijima, Naohisa Miyakoshi
Knee surgery & related research ( Knee Surgery and Related Research ) 30 ( 4 ) 293 - 302 2018年12月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
不全骨折から完全骨折に至ったインプラント周囲の非定型大腿骨骨折
三浦 隆徳, 谷 貴行, 田澤 浩, 蝦名 寿仁, 千田 秀一, 木島 泰明, 島田 洋一
日本人工関節学会誌 48 323 - 324 2018年12月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
臼蓋形成不全性の変形性股関節症に対する人工股関節置換術(THA)前後の全脊柱骨盤矢状面アライメント
佐々木 研, 鈴木 均, 小林 志, 櫻場 乾, 山田 晋, 小西 奈津雄, 久保田 均, 田澤 浩, 木島 泰明, 島田 洋一
日本人工関節学会誌 48 261 - 262 2018年12月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Suzuki N.
Journal of Orthopaedic Science ( Journal of Orthopaedic Science ) 23 ( 5 ) 849 - 852 2018年09月
研究論文(学術雑誌)
-
大腿骨頸部の基部に骨折線が及ぶ骨折の頻度と治療成績 大腿骨近位部骨折1,042例の解析
木島 泰明, 山田 晋, 岩本 陽輔, 島田 洋一, 久保田 均, 谷 貴行
骨折 40 ( 4 ) 994 - 997 2018年09月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
大腿骨転子部骨折に対する骨接合術のlearning curve
長幡 樹, 木島 泰明, 小西 奈津雄, 久保田 均, 山田 晋, 田澤 浩, 谷 貴行, 鈴木 紀夫, 加茂 啓史, 奥寺 良弥, 佐々木 研, 藤井 昌, 河野 哲也, 岩本 陽輔, 三浦 隆徳, 島田 洋一
Hip Joint 44 ( 1 ) 248 - 251 2018年08月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
大腿骨近位部骨折のエリア分類別治療成績 1042例の調査
木島 泰明, 山田 晋, 小西 奈津雄, 久保田 均, 田澤 浩, 谷 貴行, 鈴木 紀夫, 加茂 啓志, 奥寺 良弥, 佐々木 研, 藤井 昌, 河野 哲也, 岩本 陽輔, 長幡 樹, 島田 洋一
Hip Joint 44 ( 1 ) 216 - 219 2018年08月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
両側大腿骨頭骨折に対してdirect anterior approachでの骨接合が有用だった1例
河野 哲也, 木島 泰明, 山田 晋, 小西 奈津雄, 久保田 均, 田澤 浩, 谷 貴行, 鈴木 紀夫, 加茂 啓志, 奥寺 良弥, 佐々木 研, 藤井 昌, 岩本 陽輔, 長幡 樹, 島田 洋一
Hip Joint 44 ( 1 ) 193 - 196 2018年08月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
成長期スポーツ選手の膝痛に関連する因子
木島 泰明, 藤井 昌, 齊藤 英知, 斉藤 公男, 大内 賢太郎, 島田 洋一
日本整形外科スポーツ医学会雑誌 38 ( 3 ) 280 - 284 2018年07月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Hybrid closed wedge high tibial osteotomyにおける新しい腓骨骨切り法の考案 incurvated flexated fibular osteotomy
齊藤 英知, 斉藤 公男, 島田 洋一, 山田 晋, 野坂 光司, 木島 泰明, 山村 俊昭, 佐藤 貴博, 宮腰 尚久
JOSKAS 43 ( 3 ) 770 - 775 2018年06月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Relationship between clinical results of total hip replacement and postoperative activities including weeding and snow shovelling
Hiroaki Kijima et al.
Hip International 28 ( 2 ) 145 - 147 2018年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
特集 創外固定でなければできない治療 脆弱性骨折における創外固定の有用性
野坂 光司, 宮腰 尚久, 齊藤 英知, 木島 泰明, 土江 博幸, 島田 洋一
整形・災害外科 ( 金原出版 ) 61 ( 2 ) 191 - 198 2018年02月
研究論文(学術雑誌)
-
特集 すべてわかる 足・足関節外科で用いられる最新デバイスカタログ 足・足関節に対するリング型創外固定器の各種比較
野坂 光司, 宮腰 尚久, 齊藤 英知, 木島 泰明, 土江 博幸, 斉藤 公男, 柴田 暢介, 島田 洋一
関節外科 ( (株)メジカルビュー社 ) 37 ( 1 ) 97 - 106 2018年01月
研究論文(学術雑誌)
-
Comparison of Atypical and Osteoporotic Femoral Shaft Fractures in the Elderly: A Multicenter Study
Miura T.
Advances in Orthopedics ( Advances in Orthopedics ) 2018 2018年
研究論文(学術雑誌)
-
変形性膝関節症におけるbone marrow lesionsと骨強度パラメーターとの関連
藤井 昌, 木島 泰明, 齊藤 英知, 野坂 光司, 宮腰 尚久, 島田 洋一
東日本整形災害外科学会雑誌 ( 東日本整形災害外科学会 ) 30 ( 1 ) 52 - 56 2018年
研究論文(学術雑誌)
<p>変形性膝関節症(膝OA)におけるbone marrow lesions(BMLs)と骨強度パラメーターとの関連を検討した.BMLsを有する群で進行関節症の割合,DPD,Penが有意に高く,多変量解析では,KL分類 grade Ⅲ以上のOAと Pen高値がBMLs発生のリスク因子であることがわかった.骨切り術などの外科治療に加え,骨代謝に焦点を当てたテーラーメイドの薬物治療を併用することは,関節温存のための新たな治療戦略になりうると考えられた.</p>
-
Sasaki K.
Asian Spine Journal ( Asian Spine Journal ) 11 ( 4 ) 562 - 569 2017年08月
研究論文(学術雑誌)
-
誌上シンポジウム 創外固定でどこまでできるか? リング型創外固定による外傷治療
野坂 光司, 宮腰 尚久, 山田 晋, 齊藤 英知, 木島 泰明, 土江 博幸, 斉藤 公男, 島田 洋一
臨床整形外科 ( 株式会社医学書院 ) 52 ( 8 ) 713 - 717 2017年08月
研究論文(学術雑誌)
-
Cut-off value of medial meniscal extrusion for knee pain
Kijima H.
Advances in Orthopedics ( Advances in Orthopedics ) 2017 2017年
研究論文(学術雑誌)
-
野球以外のオーバーヘッドスロースポーツは<BR>肩関節内旋可動域を減少させる
大内 賢太郎, 木島 泰明, 齊藤 英知, 嘉川 貴之, 杉村 祐介, 島田 洋一
肩関節 ( 日本肩関節学会 ) 41 ( 2 ) 560 - 563 2017年
研究論文(学術雑誌)
肩関節内旋可動域減少(以下,GIRD)は野球選手に生じることが知られているが,その身体的特徴やリスク因子,および野球以外のスポーツに関する報告は少ない.今回我々はGIRDを生じるリスク因子について調査した.メディカルチェックを受けた中学生アスリートの内,オーバーヘッドスロースポーツ(OTS:テニス,ハンドボール,バドミントン,ソフトボール)群73名および非OTS群57名を対象とした.肩内旋可動域の左右差が15°以上ある者をGIRD陽性とし,陽性群と陰性群で背景因子(年齢,競技歴,身長の伸び),所属スポーツ群,全身弛緩性および下半身柔軟性について比較した.GIRD陽性者はOTS群で26%,非OTS群で5%であり,有意にOTS群で多かった(p=0.002).GIRD陽性群と陰性群で身体的特徴や背景因子に明らかな違いは認めず,オーバーヘッドスロースポーツ所属のみがGIRDに対するリスク因子であった.
-
木島 泰明, 嘉川 貴之, 大内 賢太郎, 杉村 祐介, 齊藤 英知, 島田 洋一
肩関節 ( 日本肩関節学会 ) 41 ( 3 ) 712 - 714 2017年
研究論文(学術雑誌)
中高年以降の肩痛の原因として代表的な腱板断裂の治療方針は年齢や職業などを加味して決定されるため,70代以上の高齢者で肉体労働をしていない場合には保存治療が選択されやすい.しかし,職業としての肉体労働をしていない人でも雪国の農村地帯では雪かきや草取りなどの重労働が行われており,それらも治療方針決定に加味されるべきと考えた.そこで,雪国の農村地帯における健診受診者409名(男174名,女235名,平均71歳)に作業活動に伴う肩痛の実態調査を行った.結果,超高齢地域であるにもかかわらず92%の人が草取りや雪かきなどの作業を行っており,これらは日常生活動作であると考えられた.そのうち作業による体の痛みを訴えた人は81%で,この中で肩の痛みを訴えた人は44%だった.肩の痛みを生じる作業活動としては雪かきが多く,雪かきでは肘や手関節にも痛みを生じるほど上肢に対しては重労働であると考えられた.