MISC(査読の無い研究業績) - 佐藤 猛
-
【 書籍紹介 】 秋田の奥行を俯瞰する 『秋田を学ぶ 自然と社会』(秋田文化出版、 2024 年 11 月 20 日)刊行
林 武司、佐藤 猛
みなおと(秋田大学教育文化学部・教育学研究科情報誌) ( 61 ) 14 - 15 2025年02月 [依頼有り]
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要) 国内共著
共編著『秋田を学ぶ~自然と社会~』(秋田文化出版,2024年11月30日)の刊行にいたるまでの経緯を踏まえて,教育文化学部地域文化学科1年次の必修科目「秋田学基礎」「地域学基礎」について、令和3~4年度を中心に実際に行われた授業の一部に関し、学術的または概説的に論じた7つの論考と7つのコラムをまとめた書籍を編集した。
-
【 書籍紹介 】 秋田の深みを再発見 『秋田を学ぶ 文化と歴史』(秋田文化出版、 2024 年 11 月 20 日)刊行
佐藤 猛、林 武司
みなおと(秋田大学教育文化学部・教育学研究科情報誌) ( 61 ) 13 - 14 2025年02月 [依頼有り]
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要) 国内共著
共編著『秋田を学ぶ~文化と歴史~』(秋田文化出版,2024年11月30日)の刊行にいたるまでの経緯を踏まえて,教育文化学部地域文化学科1年次の必修科目「秋田学基礎」「地域学基礎」について、令和3~4年度を中心に実際に行われた授業の一部に関し、学術的または概説的に論じた6つの論考と6つのコラムをまとめた書籍を編集した。
-
<新刊紹介>Amable Sablon du Corail, La guerre de Cent Ans : Apprendre à vaincre, Paris, Passés composé / Humensis, 2022, 461p., €25.
佐藤 猛
西洋中世研究 ( 西洋中世学会 ) 6 179 - 180 2024年12月
総説・解説(学術雑誌) 単著
最新の百年戦争通史の中から、戦争の前半に関するイングランドの軍事革命を強調する通説に対して、特に戦争後半におけるフランスの政治革命を唱えるAmable Sablon du Corailの近著を紹介した。
-
イザベル・ド・フランスと英仏外交
佐藤 猛
秋田魁新報 ( 秋田魁新報社 ) 2024年09月 [依頼有り]
総説・解説(商業誌) 単著
仏王フィリップ4世の一人娘にして、英王エドワード2世の妻となったイザベルが当時緊張を高めつつあった英仏外交において仲介者であり、導き手としての役割を果たした役割を、古代ギリシア哲学に由来する中世的ジェンダー観に位置づけて論じた。
-
ジャンヌ・ダルクの預言と使命
佐藤 猛
秋田魁新報 ( 秋田魁新報社 ) 2023年11月 [依頼有り]
総説・解説(商業誌) 単著
-
<書評>上山益己『中世世紀北フランスの諸侯権力』(大阪大学出版会、2021年)
佐藤 猛
西洋史学 ( 日本西洋史学会 ) ( 274 ) 82 - 84 2023年02月 [査読有り] [依頼有り]
書評,文献紹介等 単著
上山益己『中世世紀北フランスの諸侯権力』(大阪大学出版会、2021年)について、3つの研究史上の意義に沿って論評した。
-
コロナ禍と人文学ー『ペストの古今東西~感染の恐怖、終息への祈り~』(秋田文化出版、2022年9月30日)の刊行
佐藤 猛、佐々木 千佳、内田 昌功、羽田 朝子、佐々木 和貴
みなおと(秋田大学教育文化学部・教育学研究科情報誌) ( 51 ) 15 2023年01月 [依頼有り]
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要) 国内共著
共編著『ペストの古今東西~感染の恐怖,終息への祈り~』(秋田文化出版,2022年9月30日)の刊行にいたるまでの経緯を踏まえて,コロナ禍の中での人文学の可能性について論じた.
-
<書評>阿河雄二郎 『近世フランス王権と周辺世界――王国と帝国のあいだ』刀水書房
佐藤猛
図書新聞 ( 武久出版(株) ) ( 3563 ) 3 - 3 2022年10月 [依頼有り]
書評,文献紹介等 単著
近世フランス王国を「帝国」として捉え、海の世界との関係を解明することを通じて、革命に至る王国の変容を王国の枠を越えるつながりに注目し、ダイナミックに描くことに成功した書物として論評した。
-
英仏百年戦争と長い休戦
佐藤 猛
秋田魁新報 ( 秋田魁新報社 ) 8 - 8 2022年09月 [依頼有り]
総説・解説(商業誌) 単著
英仏百年戦争を人々の集まりの側面から考察する。約100年間を通しての戦闘と和平交渉のサイクルを背景として、特に1396年、英仏の王の叔父たちがパリで取り決めた28年間の休戦協定の目的は何だったのかを論じた。
-
百年戦争は誰のための戦いだったのか~和平関連文書における当事者表示~
佐藤猛
ヨーロッパ中世・ルネサンス研究所 公式ブログ ( ヨーロッパ中世・ルネサンス研究所 ) 2021年12月 [依頼有り]
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著
第三十一回中世・ルネサンス研究会(2021年10月17日(日)オンライン)における研究発表の要旨である。
-
コロナ禍で立ち上がるジャンヌ・ダルク
佐藤猛
秋田魁新報 8 - 8 2021年10月 [依頼有り]
総説・解説(商業誌) 単著
ジャンヌ・ダルクの生前の足跡と死後の語り継がれ方を「旅」に喩えて論じた。2021年春開催のジャンヌ・ダルク祭についても紹介した。
-
いまこそ文系のチカラ―古今東西から未来への架け橋
佐藤猛, 佐々木千佳, 長谷川章
秋田魁新報 ( 秋田魁新報社 ) 7 - 7 2020年12月 [依頼有り]
総説・解説(商業誌) 国内共著
-
ペスト大流行と英仏百年戦争
佐藤猛
秋田魁新報 ( 秋田魁新報社 ) 8 - 8 2020年11月 [依頼有り]
総説・解説(商業誌) 単著
-
中世ヨーロッパ ペストとの闘い 祈り・鞭打ち・占星術・隔離・巡礼
佐藤 猛
秋田魁新報 ( 秋田魁新報社 ) 8 - 8 2020年07月 [依頼有り]
総説・解説(商業誌) 単著
-
歴史の中の国境と国家ー『百年戦争ー中世ヨーロッパ最後の戦い』(中央公論新社、2020.3))ー
佐藤 猛
みなおと(秋田大学教育文化学部・教育学研究科情報誌) 27 3 - 3 2020年06月 [依頼有り]
総説・解説(その他) 単著
-
<書評>朝治啓三「シモン・ド・モンフォール研究の現在ーアンジュー帝国の視点から」
佐藤猛
法制史研究 ( 株式会社 成文堂 ) 69 277 - 279 2020年03月 [依頼有り]
書評,文献紹介等 単著
朝治啓三「シモン・ド・モンフォール研究の現在ーアンジュー帝国の視点から」『関西大学文学論集』67-4について、著者も参照するティリの研究動向論文と比較検討しながら、1)副題にあるアンジュー帝国とのかかわりについてと、2)「革命」という用語の用い方を軸に書評を行った。
-
<新刊紹介>堀越孝一訳・校注『パリの住人の日記』I~III、八坂書房、2013~2019年
佐藤猛
史学雑誌 ( 公益財団法人 史学会 ) 128 ( 6 ) 97 - 98 2019年06月 [依頼有り]
書評,文献紹介等 単著
標記出版物についての紹介である。
-
フランスの国立及び県立文書館
佐藤猛
秋大史学 ( 秋田大学史学会 ) 65 97 - 98 2019年03月 [依頼有り]
総説・解説(その他) 単著
フランスの国立(パリ)及び地方(県)の文書館の使用法や現状について紹介した。特に地方については、メーヌ=エ=ロワール県文書館での現地調査の成果を踏まえて、報告した。
-
<書評>朝治啓三・渡辺節夫・加藤玄『<帝国>で読み解く中世ヨーロッパー英独仏関係史から考えるー』
佐藤猛
史学雑誌 ( 史学会 ) 127 ( 4 ) 79 - 88 2018年04月
書評,文献紹介等 単著
西欧中世の権力構造を、それぞれ英プランタジネット家、仏カペー家、神聖ローマ皇帝を核権力とする三つの「帝国」の形成と展開という視点から論じた近年の論文集に関して、評者独自の観点から収録論文を分類・整理したうえで、「帝国」という概念規定のあり方に関して論評した。
-
<新刊紹介>上田耕造著『ブルボン公とフランス国王―中世後期フランスにおける諸侯と王権―』晃洋書房、2014年3月刊
佐藤 猛
史学雑誌 ( 史学会 ) 124 ( 2 ) 123 - 124 2015年02月
書評,文献紹介等 単著