研究等業績 - 総説・解説 - 大西 洋一
-
<解説>一世紀にわたる闘争・・・闘いのバトンをつないで 『ビリー・エリオット』をより深く知るためのヒント
大西洋一
『ミュージカル ビリーエリオット〜リトル・ダンサー〜』公演プログラム ( ホリプロ ) 54 - 55 2024年08月
総説・解説(その他) 単著
-
<劇評>笑いに満ちた舞台に余韻―渡辺源四郎商店「法螺貝吹いたら川を渡れ」
大西洋一
『東奥日報』 ( 東奥日報社 ) 11 - 11 2024年07月
総説・解説(その他) 単著
-
<解説>1984-85年炭鉱ストライキが伝える「団結」の文化―『ビリー・エリオット』の時代背景―
大西洋一
『ミュージカル ビリーエリオット〜リトル・ダンサー〜』 ( ホリプロ ) 56 - 57 2020年09月
総説・解説(その他) 単著
-
<発表報告>北東イングランドの「炭鉱演劇」―アラン・プレイター作『石炭小屋のドアを閉めろ』を中心に―
大西洋一
『秋田英語英文学会 Newsletter』 ( 秋田英語英文学会 ) ( 18 ) 2 - 3 2020年04月
総説・解説(その他) 単著
-
<映画評>「Fukushima 50」の背後にあるもの
大西洋一
『秋田魁新報』 ( 秋田魁新報社 ) 14 - 14 2020年03月
総説・解説(その他) 単著
-
<書評>岩田美喜『兄弟喧嘩のイギリス・アイルランド演劇』(松柏社、2017年)
大西洋一
『日本18世紀学会年報』 ( 日本18世紀学会 ) ( 34 ) 104 - 106 2019年06月
総説・解説(その他) 単著
-
<翻訳>勲章を披露する老女(1917)[後編]
大西洋一
『秋田英語英文学』 ( 秋田英語英文学会 ) ( 60 ) 25 - 41 2019年03月
総説・解説(その他) 単著
James Matthew Barrie作の劇”The Old Lady Shows Her Medal (1917)[後編]の翻訳および解題。
-
<記事>“Theatre for the People in the “Brexit” Britain”
ONISHI Yoichi
『秋田英語英文学会 Newsletter』 ( 秋田英語英文学会 ) ( 17 ) 1 - 2 2018年05月
総説・解説(その他) 単著
-
<翻訳>勲章を披露する老女(1917)[前編]
大西洋一
『秋田英語英文学』 ( 秋田英語英文学会 ) ( 59 ) 33 - 48 2018年03月
総説・解説(その他) 単著
James Matthew Barrie作の劇”The Old Lady Shows Her Medal (1917)[前編]の翻訳。
-
<劇評>“Our Ladies of Perpetual Succour by Lee Hall (The National Theatre of Scotland / Live Theatre)”
大西洋一
『秋田英語英文学』 ( 秋田英語英文学会 ) ( 58 ) 33 - 35 2017年03月
総説・解説(その他) 単著
-
<劇評>「後の祭り」になる前に―渡辺源四郎商店「コーラないんですけど」
大西洋一
『東奥日報』 ( 東奥日報社 ) 4 - 4 2016年12月
総説・解説(その他) 単著
-
<発表概要>「文化と文学の接点を探して―英国表象文化に関する教育実践報告―」
大西洋一
『第88回大会Proceedings 付2015年度支部大会Proceedings』 ( 日本英文学会 ) 172 - 173 2016年09月
総説・解説(その他) 単著
-
<翻訳>バーバラの結婚式(1918)
大西洋一
『秋田英語英文学』 ( 秋田英語英文学会 ) ( 57 ) 42 - 58 2016年03月
総説・解説(その他) 単著
James Matthew Barrie作の一幕劇”Barbara's Wedding” (1918)の翻訳および解題。
-
<大学英語教科書>Chapter 14: Fukushima—Kitakata “Mining and Dancing in a Northern Town”
Onishi Yoichi
My Home, My English Roots Volume 1: The Experiences of 15 Japanese Teachers of English(日本の大学英語教師15人のルーツ 1) ( 松柏社 ) 79 - 84 2013年04月
総説・解説(その他) 単著
大学英語教科書分担執筆
-
<翻訳>「決行の日」、またの名、悲劇の人(1914)
大西洋一
『秋田英語英文学』 ( 秋田英語英文学会 ) ( 54 ) 42 - 52 2012年12月
総説・解説(その他) 単著
James Matthew Barrie作の一幕劇”Der Tag or the Tragic Man” (1914)の翻訳および解題。
-
<劇評>演劇で結んだ青森と秋田---「俺の屍を越えていけ」2公演
大西洋一
『東奥日報』 ( 東奥日報社 ) 15 - 15 2011年10月
総説・解説(その他) 単著
-
<劇評>「怪物の親」持つ子の孤独ー渡辺源四郎商店「3月27日のミニラ」
大西洋一
『東奥日報』 ( 東奥日報社 ) 4 - 4 2009年05月
総説・解説(その他) 単著
-
<劇評>“The Pitmen Painters by Lee Hall (Live Theatre, Newcastle)”
大西洋一
『秋田英語英文学』 ( 秋田英語英文学会 ) ( 49 ) 57 - 60 2007年11月
総説・解説(その他) 単著
-
<劇評>同じ芝居に三度出会って---「隣にいても一人・青森編」
大西洋一
『東奥日報』 ( 東奥日報社 ) 4 - 4 2007年11月
総説・解説(その他) 単著
-
<劇評>太陽と壮大な家族ごっこ---渡辺源四郎商店「小泊の長い夏」
大西洋一
『東奥日報』 ( 東奥日報社 ) 4 - 4 2007年06月
総説・解説(その他) 単著