早川 輝 (ハヤカワ アキラ)

HAYAKAWA Akira

写真a

所属

大学院医学系研究科(医学専攻等)  医学専攻  社会環境医学系  法医科学講座

プロフィール

医師
死体解剖資格
日本法医学会法医認定医
日本法医学会法医研修指導医

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 法病理学

  • 死後画像検査学

  • 心臓性突然死

  • 死後画像検査

  • 死後血液生化学検査

全件表示 >>

出身大学 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    2012年03月

    北海道大学   医学部   卒業

出身大学院 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    2015年03月

    北海道大学  医学研究科  博士課程  修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 北海道大学 -  博士(医学)

職務経歴(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2024年03月
    -
    継続中

    秋田大学   大学院医学系研究科(医学専攻等)   医学専攻   社会環境医学系   法医科学講座   教授  

職務経歴(学外) 【 表示 / 非表示

  • 2024年03月
    -
    継続中

      秋田大学   大学院医学系研究科 法医科学講座   教授

  • 2022年12月
    -
    2024年02月

      群馬大学 大学院医学系研究科   法医学講座   講師

  • 2021年10月
    -
    2022年09月

      カロリンスカ研究所   腫瘍病理講座   博士研究員

  • 2020年04月
    -
    2022年11月

      群馬大学 大学院医学系研究科   法医学講座   研究科講師

  • 2018年04月
    -
    継続中

      東京都監察医務院   非常勤監察医

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 分子生物学

  • ライフサイエンス / 法医学

  • ライフサイエンス / 人体病理学

 

研究等業績 【 表示 / 非表示

    ◆原著論文【 表示 / 非表示

  • Superimposed Imaging of Knife and Stab Wound Relationships Through Pre-autopsy and Intra-autopsy Computed Tomography Integration: A Case Report

    Haruki Fukuda, Hiroyuki Tokue, Akira Hayakawa, Yoshihiko Kominato, Rie Sano

    Cureus ( Springer Science and Business Media LLC )    2024年08月

    研究論文(学術雑誌)  

    DOI

  • Assessment of Myocardial Ischemia Using Coronary Postmortem Computed Tomography Angiography Based on the Voronoi Algorithm: A Case Report

    Haruki Fukuda, Hiroyuki Tokue, Miyuki Shiraishi, Akira Hayakawa, Rie Sano

    Cureus ( Springer Science and Business Media LLC )    2024年07月

    研究論文(学術雑誌)  

    DOI

  • Acute subdural hematoma caused by rupture of a mycotic aneurysm due to meningitis associated with infectious endocarditis: comparison of autopsy findings with postmortem computed tomography

    Fukuda H.

    Forensic Science, Medicine, and Pathology ( Forensic Science, Medicine, and Pathology )  20 ( 2 ) 657 - 663   2024年06月

    研究論文(学術雑誌)  

    Forensic pathologists often encounter cases of acute subdural hematoma (SDH) due to trauma, whereas those attributable to endogenous causes are rare. Here, we report a case of the latter type in a 42-year-old man who was found dead at home after several months of fever and malaise. Postmortem computed tomography (PMCT) and autopsy were undertaken to clarify the cause of death. PMCT images revealed a fatal SDH and a localized hyper-density area in the right parietal lobe; macroscopic and microscopic examinations revealed SDH due to rupture of a mycotic aneurysm (MA) associated with meningitis. The PMCT images also indicated thickening and calcification of the mitral valve, while autopsy demonstrated infective endocarditis (IE). In addition, PMCT demonstrated a low-density area in the spleen, which was shown to be a splenic abscess at autopsy. PMCT also demonstrated tooth cavities. Based on the findings of autopsy, the cause of death was considered to be SDH due to rupture of the MA resulting from meningitis with IE and splenic abscess. Although PMCT was unable to clarify the significance of any individual feature, a retrospective review of the PMCT images might have suggested IE, bacteremia, or ruptured MA leading to SDH. This case suggests that, instead of interpreting individual features demonstrated on PMCT images, integrated interpretation of overall PMCT findings might provide clues for identifying causes of death, despite the fact that PMCT lacks diagnostic accuracy for infectious diseases such as IE and meningitis.

    DOI PubMed CiNii Research

  • Augmented reality visualization for postmortem analysis of a traffic accident: clarification of injury mechanism through PMCT-based antemortem posture reconstruction

    Fukuda H.

    Forensic Imaging ( Forensic Imaging )  36   200580 - 200580   2024年03月

    研究論文(学術雑誌)  

    DOI CiNii Research

  • Visualization of left common carotid artery injury by glass using postmortem virtual angioscopy

    Fukuda H.

    Forensic Science, Medicine, and Pathology ( Forensic Science, Medicine, and Pathology )    2024年

    研究論文(学術雑誌)  

    A deceased man in his 50 s was found with his neck over a broken glass door frame, with blood around the body. A non-contrast postmortem computed tomography (PMCT) scan revealed subcutaneous hemorrhage, temporal bone fracture, and cerebral contusion. Also, wounds extending from the anterior to posterior neck and the presence of air in the cervical vessels suggested cervical vascular injury. A virtual angioscopy image reconstructed from PMCT angiography data revealed a ruptured left common carotid artery and allowed accurate measurement of the injury. This case demonstrates the effectiveness of postmortem virtual angioscopy for visualization and evaluation of vascular injuries, providing valuable insights for forensic investigation.

    DOI PubMed

  • 全件表示 >>

    ◆その他【 表示 / 非表示

  • ABO式血液型キメラおよびB(A)の遺伝子解析

    佐野 利恵, 福田 治紀, 長岡 ありさ, 小湊 慶彦, 早川 輝, 横濱 章彦

    DNA多型 ( (一社)日本DNA多型学会 )  32 ( 1 ) 112 - 115   2024年07月

    ABO式血液型検査においてオモテ・ウラ不一致のため判定保留となる例では、血液型亜型、血液疾患に基づく抗原減少のほかに、血液型キメラやB(A)などがある。今回、術前検査として行われた血液型検査で血液型キメラが疑われた1例とB(A)が疑われた1例について遺伝子解析を行った。血液型キメラが疑われた症例の末梢血および爪由来DNAのABO遺伝子解析から、A型(A1.02/O.01.02)とO型(O.01.02/O.01.02)の接合子からなるキメラと判断された。本例の癌組織由来DNAの遺伝子型はA1.02/O.01.02であり、A型の細胞が癌化したものと考えられた。B(A)が疑われた症例の末梢血を用いたABO遺伝子解析で、Aアリルにc.646T>A;c681G>A;c.771C>T;c.829G>Aの4塩基置換を認め、AW.31.02/B.01と判定された。

  • ABO式血液型キメラおよびB(A)の遺伝子解析

    佐野 利恵, 福田 治紀, 早川 輝, 長岡 ありさ, 窪 理英子, 石川 怜依奈, 丸橋 隆行, 横濱 章彦, 小湊 慶彦

    日本輸血細胞治療学会誌 ( (一社)日本輸血・細胞治療学会 )  70 ( 2 ) 363 - 363   2024年04月

  • 腎尿細管細胞における低温誘導性脂肪蓄積による生体防御作用

    堀岡希衣, 堀岡希衣, 田中宏樹, 早川輝, 高橋遥一郎, PORVARI Katja

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web)   47th   2024年

    J-GLOBAL

  • ABO遺伝子の転写調節から見た,血液型に関わる現象の分子基盤

    小湊 慶彦, 佐野 利恵, 早川 輝, 高橋 遥一郎, 小笠原 健一

    日本輸血細胞治療学会誌 ( (一社)日本輸血・細胞治療学会 )  69 ( 4 ) 513 - 522   2023年08月

    ABO血液型は,赤血球上のA抗原・B抗原と血清中の抗A抗体・抗B抗体からなるシステムであり,その型判定は安全な輸血医療に必須である.ABO血液型は20世紀初頭に発見され,1960年代に抗原の糖鎖構造が解明され,A抗原・B抗原合成に関わる糖転移酵素の精製や特異抗体作製等の研究が行われ,ワシントン大学バイオメンブレン研究所(所長箱守仙一郎博士)の山本文一郎博士らが遺伝子構造を報告した.その後,転写調節機構の解明が進められ,細胞非特異的プロモーター,赤血球系細胞特異的転写活性化領域,上皮系細胞特異的転写活性化領域が同定され,それらの変異が亜型を惹起することが明らかにされた.この総説ではABO遺伝子の転写調節に焦点を当て,その視点から亜型やABO血液型に関わる現象の分子基盤について述べる.(著者抄録)

  • サル赤血球上のABO式血液型抗原発現がABO遺伝子第1イントロンの分子進化により規定される ABO式組織型はいつどのように血液型になったか

    福田 治紀, 佐野 利恵, 窪 理英子, 早川 輝, 小湊 慶彦, 大石 高生, 宮部 貴子, 兼子 明久, 高橋 遥一郎, 矢澤 伸

    DNA多型 ( (一社)日本DNA多型学会 )  31 ( 1 ) 26 - 29   2023年07月

  • 全件表示 >>

Book(書籍) 【 表示 / 非表示

  • 画像診断と病理 左冠動脈肺動脈起始症

    徳江 浩之, 対馬 義人, 佐野 利恵, 高橋 遥一郎, 早川 輝, 福田 治紀, 小湊 慶彦 ( 担当: その他 )

    画像診断 42(8) 710-711 (株)Gakken  2022年06月

    その他

  • 【シーン別画像診断のいま-社会的要求への対応と課題【Scene Vol.13】オートプシー・イメージング[Ai]第八弾 高精度の死因究明に向けた定量化技術の最新動向】地域医療におけるAiの最新動向 群馬大学オートプシー・イメージングセンター10年間の活動と今後の展望

    佐野 利恵, 早川 輝, 徳江 浩之 ( 担当: 共著 )

    Innervision 2018;33(12):41-43  2018年12月

    その他

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • ABOエンハンサーはADAMTS13の転写を活性化する-知られざる血栓症の機序-

    基盤研究(C)

    研究期間:  2023年04月  -  2026年03月  代表者:  佐野 利恵, 早川 輝, 高橋 遥一郎, 福田 治紀, 窪 理英子

  • ミトコンドリアとメタボローム解析による超急性期心筋虚血の法医診断法の開発

    若手研究

    研究期間:  2022年04月  -  2025年03月  代表者:  早川 輝

  • エクソーム・リピドーム解析で明かす、高度脂肪肝を伴う突然死における脂肪酸代謝異常

    基盤研究(C)

    研究期間:  2022年04月  -  2025年03月  代表者:  高橋 遥一郎, 早川 輝, 小湊 慶彦, 窪 理英子, 佐野 利恵, 大嶋 紀安, 川端麗香

  • オドラント結合蛋白の精液証明への利用とその生理学的意義の探索

    挑戦的研究(萌芽)

    研究期間:  2020年07月  -  2023年03月  代表者:  小湊 慶彦, 平野 瞳子, 窪 理英子, 高橋 遥一郎, 佐野 利恵, 早川 輝

  • ABO遺伝子は何のためにあるのか―ABO遺伝子研究の新たな展開と法医学的応用―

    基盤研究(C)

    研究期間:  2020年04月  -  2023年03月  代表者:  佐野 利恵, 高橋 遥一郎, 早川 輝, 窪 理英子

全件表示 >>

学会等発表 【 表示 / 非表示

  • 断片化した頭蓋骨・脊椎の仮想再構築

    福田治紀, 早川 輝, 高橋遥一郎, 佐野利恵, 窪理英子, 徳江浩之, 小湊慶彦

    第23回法医画像勉強会  2023年03月  -  2023年03月   

  • 剖検及び死後CTの所見の比較-感染性脳動脈瘤破裂に基づく急性硬膜下血腫の一事例を通して-

    福田治紀, 早川 輝, 高橋遥一郎, 佐野利恵, 窪理英子, 徳江浩之, 小湊慶彦

    第23回法医画像勉強会  2023年03月  -  2023年03月   

  • サル赤血球上のABO式血液型抗原発現がABO遺伝子第1イントロンの分子進化により規定される-ABO式組織型はいつどのように血液型になったか-.

    福田治紀, 佐野利恵, 窪理英子, 大石高生, 宮部貴子, 兼子明久, 高橋遥一郎, 早川 輝, 矢澤 伸, 小湊慶彦

    日本DNA多型学会第31回学術集会  2022年11月  -  2022年11月   

  • 特徴的な死後CT画像を呈したベンジン嚥下症例

    徳江浩之, 佐野利恵, 早川 輝, 高橋遥一郎, 福田治紀, 小湊慶彦, 対馬義人

    第90次日本法医学会学術関東地方会  2022年10月  -  2022年10月   

  • 腹部への鈍的外傷によりS状結腸部分拡張部の破裂を来した小児の1例

    福田治紀, 佐野利恵, 早川 輝, 高橋遥一郎, 窪理英子, 武井宏行, 徳江浩之, 小湊慶彦

    第69回北関東医学会総会  2022年09月  -  2022年09月   

全件表示 >>

 

学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示

  • 日本DNA多型学会

    2022年11月
    -
    継続中

    優秀研究賞選考委員会

  • 日本法医学会

    2020年
    -
    継続中

    評議員

学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示

  • Death Investigation System in Japan

    Rättsmedicinalverket (The National Board of Forensic Medicine) Stockholm 

    2022年05月