小玉 鮎人 (コダマ アユト)

KODAMA Ayuto

写真a

所属

大学院医学系研究科(保健学専攻)  作業療法学講座 

生年

1982年

研究室住所

秋田県秋田市本道1-1-1 基礎医学棟3F

研究室電話

018-884-6084

研究室FAX

018-884-6085

ホームページ

https://www.akita-u.ac.jp/emcenter/

メールアドレス

メールアドレス

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 高齢者

  • 認知症

  • 生活リズム

  • フレイル

  • 高齢者

全件表示 >>

出身大学 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    2016年03月

    秋田大学   保健学部   卒業

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 2013年04月
    -
    2016年03月

    秋田大学  医学系研究科  保健学専攻  博士後期課程  修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 秋田大学 -  博士(保健学)

職務経歴(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2023年11月
    -
    継続中

    秋田大学   大学院医学系研究科(保健学専攻)   作業療法学講座   講師  

  • 2022年04月
    -
    2023年10月

    秋田大学   大学院医学系研究科(保健学専攻)   作業療法学講座   助教  

  • 2020年10月
    -
    2022年03月

    秋田大学   高齢者医療先端研究センター   特任助教  

職務経歴(学外) 【 表示 / 非表示

  • 2022年04月
    -
    継続中

      秋田大学   大学院医学系研究科(保健学専攻) 作業療法学講座   助教

  • 2020年10月
    -
    2022年03月

      秋田大学   高齢者医療先端研究センター   特任助教

学会(学術団体)・委員会 【 表示 / 非表示

  • 2021年07月
    -
    継続中
     

    日本国

     

    日本老年療法学会

  • 2021年02月
    -
    継続中
     

    日本国

     

    日本認知症予防学会

  • 2020年12月
    -
    継続中
     

    日本国

     

    日本老年医学会

  • 2020年11月
    -
    継続中
     

    日本国

     

    秋田JRAT運営委員

  • 2004年04月
    -
    継続中
     

    日本国

     

    日本作業療法士協会

研修受講歴 【 表示 / 非表示

  • 2022年01月
    -
    継続中

    訪問リハビリテーション管理者養成研修

  • 2021年11月
    -
    継続中

    コグニサイズ指導者研修

  • 2021年11月
    -
    継続中

    フレイルトレーナー

 

学位論文 【 表示 / 非表示

  • 生活リズム評価における基準値と良好な生活リズムに相当する身体活動量

    小玉 鮎人, 石川 隆志

      2016年03月  [査読有り]

    単著

研究等業績 【 表示 / 非表示

    ◆原著論文【 表示 / 非表示

  • Effect of a multicomponent programme based on reality orientation therapy on the physical performance and cognitive function of elderly community-dwellers: a quasi-experimental study.

    Yu Kume, Makiko Nagaoka, Sachiko Uemura, Akira Saito, Megumi Tsugaruya, Tomoe Fujita, Yoshino Terui, Ayuto Kodama, Akiko Sato, Hidetaka Ota, Hideaki Ando

    Psychogeriatrics : the official journal of the Japanese Psychogeriatric Society   23 ( 5 ) 847 - 855   2023年09月

    研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Effects of a multicomponent exercise programme have an impact on the physical, cognitive, and psychological domains in elderly community-dwellers. However, some individuals aged 65 years or more have not shown positive effects after the intervention as reported in similar research. The objective of this quasi-experimental study was to clarify the effectiveness of a multicomponent programme based on reality orientation therapy (ROT) on the physical performance, cognitive ability, and psychological state in the elderly. METHOD: Participants were recruited from the general public in 20 areas of Akita Prefecture, Japan, and they took part in each exercise programme for 90 min a day, once every 2 weeks, for 3 months, according to the group classification using cluster randomization into 20 cohorts in Akita. Physical, cognitive, and geriatric depression assessments were performed at baseline and after the 3-month intervention in both the ROT-based intervention group and the control group. RESULT: The final samples for analysis consisted of 31 participants in the control group and 30 participants in the intervention group. The results of the statistical analysis comparing the two groups showed that the 5-repetition sit-to-stand test was performed significantly faster (P < 0.05) and that the results of the word list memory (WM) test and the Symbol Digit Substitution Task also had significantly improved (P < 0.05) after the intervention in both groups. The WM score did not show an interactive effect between the group and time factors, but it had a significant main effect on time in both groups (P < 0.05). CONCLUSION: The results of our quasi-experimental study indicated that the multicomponent programme based on the ROT would be as effective as the original multicomponent programme combined with aerobic exercise and cognitive tasks, as highlighted in the WM.

    DOI PubMed

  • Effectiveness of a Theater Program Intervention on the Cognitive, Physical, and Social Functions of Elderly People Living in the Community: A Pilot Survey

    Kodama A, Kume Y, Watanabe N, Iino Y, Imamura S, Ota H

    Clinical Case Reports International   7 ( 1 ) 1591   2023年08月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)  

    DOI

  • A multicomponent program improved cognitive and physical functions of older adults with lower GDS values

    Kodama Ayuto, Kodama Miyuki, Kato Mitsuyo, Sugawara Kaoru, Ota Hidetaka

    Annals of Alzheimer's and Dementia Care ( Peertechz Publications Private Limited )  6 ( 1 ) 026 - 031   2022年11月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)  

    Background: MCI is an intermediate stage between cognitive impairment status and persons with MCI are at high risk of developing AD. This study aimed to investigate the effects of a multicomponent program (aerobic, resistance exercises, cognitive training, music, myofascial release exercises, acupoint stimulation, and oral gymnastics) on the cognitive and physical functions of older adults in community dwellers and it is to clarify which measurement factors are predictive to reverse MCI to normal. Results: In this study, we measured cognitive functions, physical functions, and the diagnosis of MCI. We assessed factors before (pre-test), and after treatment of 12 training sessions (post-test). The participants were divided into two groups (Improve group and the Non-Improve group). The Mann-Whitney test was used to analyze the differences between pre-and post-test and revealed significant differences in the UWS (p &lt; 0.05), WM (p &lt; 0.01), SDST (p &lt; 0.01), and MMSE (p &lt; 0.01). Moreover, binomial logistic regression analysis revealed a significant association of the Improved group with the GDS-15 (Odds ratio, 0.587; 95% Confidence Interval [95% CI], 0.309-0.791; p = 0.003) and MMSE (Odds ratio, 0.494; 95 % CI, 0.360-0.957, p = 0.033). Conclusion: This study indicated that this program improved physical and cognitive functions in those who were not prone to depression before treatment and suggests that the GDS measurement might be able to predict the intervention effects of a multicomponent program.

    DOI

  • An examination of the performance efficiency among dementia community support coordinators in Akita Prefecture

    Tatsunori Shimizu, Ayuto Kodama, Kaoru Sugawara, Mariko Asano, Yuji Okuda, Hidetaka Ota

    Nippon Ronen Igakkai Zasshi. Japanese Journal of Geriatrics ( The Japan Geriatrics Society )  59 ( 4 ) 543 - 550   2022年10月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)  

    <p><b>目的:</b>認知症地域支援推進員の効率的な事業展開に向けて必要なことを検討する.<b>方法:</b>当センターがある秋田県において,25市町村の認知症地域支援推進員を対象に活動の現状を把握し,事業を効率的に展開するためにはどういったことが必要かを検討するための簡易アンケート調査を行った.<b>結果:</b>第一に認知症支援推進員の存在を地域住民に認知されていないことが判明し,その存在や活動を周知するような機会が必要であることが明らかになった.また推進員同士の情報共有や認知症の支援体制を構築するための社会資源を把握するツールなどが不足していることも明らかになった.また連携の面では,初期集中支援チームや疾患医療センターとの連携はとれているものの,認知症サポーターとの連携が不十分であることが判明した.さらに推進員の大きな役割である認知症ケアパスの作成や活動にはあまり関与しない実態が見えてきた.<b>結論:</b>今回の結果より,事業を効率的に展開するためのポイントとして,1.地域住民に対する認知症地域推進員を周知するための情報発信,2.認知症サポーターや民生委員との連携づくり,3.社会資源マップの作成やその把握,認知症ケアパスの有効活用,4.地域支援推進員が兼務しなくてよい労働環境の整備,5.認知症施策全体を理解するための学習の場づくり,の以上5点を提案する.</p>

    DOI PubMed CiNii Research

  • A Pilot Survey: Oral Function as One of the Risk Factors for Physical Frailty

    Kodama A.

    International Journal of Environmental Research and Public Health ( International Journal of Environmental Research and Public Health )  19 ( 10 )   2022年05月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)  

    Background: The aim of this study was to examine the association of the multiple facets of oral, motor, and social functions in community-dwelling older adults, to identify factors that might influence the risk of frailty. Methods: Of the 82 participants included in the study, 39 (5 males and 34 females) were young-old adults, with an average age of 70.5 ± 2.8 years, and 43 (14 males and 29 females) were old-old adults, with an average age of 78.7 ± 2.9 years. We assessed the risk factors for frailty among oral, motor, and social functions. Results: Statistical analysis showed a significant difference in the oral diadochokinesis between the groups (p = 0.006). According to the Spearman correlation analysis, a significant association was observed with age and oral diadochokinesis (rs = −0.262, p = 0.018), and social support (rs = −0.219, p = 0.049). Moreover, binomial logistic regression analysis revealed a significant association of frailty with the occlusal force (odds ratio, 0.031; 95% confidence interval (95% CI), 0.002–0.430; p = 0.010), General Oral Health Index (odds ratio, 0.930; 95% CI, 0.867–0.999, p = 0.046), and availability of social support (odds ratio, 0.803, 95% CI, 0.690–0.934, p = 0.004). Conclusions: To prevent frailty at an early stage, assessments of oral functions, and also that of the availability of social support, are important.

    DOI PubMed

  • 全件表示 >>

    ◆その他【 表示 / 非表示

  • 秋田県の地域在住高齢者の社会的フレイルに影響を与える要因について

    小玉 鮎人, 大竹 絵美子, 小玉 弘之, 大田 秀隆

    日本サルコペニア・フレイル学会雑誌 ( (一社)日本サルコペニア・フレイル学会 )  7 ( Suppl. ) 203 - 203   2023年10月

  • 【多職種による多面的なサルコペニア・フレイル対策】身体的フレイル対策としての作業療法アプローチ

    久米 裕, 小玉 鮎人

    日本サルコペニア・フレイル学会雑誌 ( (一社)日本サルコペニア・フレイル学会 )  7 ( 1 ) 53 - 56   2023年06月

    高齢化が先進する地域におけるフレイル対策のための予防・介入法の確立は喫緊の課題である。その社会的背景のなかで,リハビリテーション専門職は地域の実情に応じた身体的フレイル対策へ積極的に参画することが期待されている。しかしながら,その対象となる地域の社会文化的環境は多種多様であり,多職種による多面的なフレイル対策が求められている。われわれは,身体的フレイル対策における作業療法アプローチとして,日常の活動と休息のパターンに着目した生活リズムという視点から多職種連携支援を展開してきた。身体的フレイルやその他の機能障害が併存している高齢者では,規則的な活動や休息を自らうまく構築できるように周囲が支援する必要がある。本稿では,ウェアラブル端末から得られた予備的知見を示すとともに,身体的フレイルにおける生活リズムの特徴と多職種連携支援への応用について概説する。(著者抄録)

  • ロバストからプレフレイルへの移行に関連する予測因子について

    小玉 鮎人, 菅原 薫, 高橋 智子, 小野 剛, 大田 秀隆

    日本老年医学会雑誌 ( (一社)日本老年医学会 )  59 ( 4 ) 574 - 574   2022年10月

  • 当院における高齢者非小細胞肺癌に対するニボルマブの効果

    奥田 佑道, 浅野 真理子, 佐藤 一洋, 熊谷 奈保, 坂本 祥, 竹田 正秀, 小玉 鮎人, 大田 秀隆, 中山 勝敏

    日本老年医学会雑誌 ( (一社)日本老年医学会 )  59 ( Suppl. ) 150 - 150   2022年05月

    J-GLOBAL

  • 全件表示 >>