学会等発表 - 松井 浩紀
-
南大洋インド洋区における過去110万年間の南極前線復元
平山 恵見, 澤田 健太郎, 松井 浩紀, Xavier Crosta, 池原 実
第10回地球環境史学会年会 2024年11月 - 2024年11月
-
第65次南極地域観測隊で採取された東南極の海底堆積物の速報
松井 浩紀, 自見 直人, 岩谷 北斗, 徳田 悠希, 石輪 健樹, 鈴木 克明, 板木 拓也, 菅沼 悠介
第10回地球環境史学会年会 2024年11月 - 2024年11月
-
東南極におけるベントス相調査 〜極地巨大化現象の謎〜
自見直人,松井浩紀,岩谷北斗,石輪健樹,Sau Pinn Wo,山縣広和,巻俊宏,田村岳史,菅沼悠介,徳田悠希
日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会2024 2024年09月 - 2024年09月
-
南大洋インド洋区から採取された長尺ピストンコアの年代モデル構築: 南極周極流の挙動解明へ
松井 浩紀, 平山 恵見, Crosta Xavier, 池原 実
日本地質学会 2024年09月 - 2024年09月
-
Hadley cell and Westerlies dynamics across the Miocene Climate Optimum and Middle Miocene Climate Transition led to Antarctic ice sheet obliquity sensitivity
Adriane R. Lam,Molly O. Patterson,Claudia Agnini,Edoardo Dallanave,Stephen Pekar,Thomas Westerhold,IODP Expedition 371 Scientists [招待有り]
American Geophysical Union Fall Meeting 2023年12月 - 2023年12月
-
Beryllium-10 variations across the Laschamp excursion recorded in a deep-sea sediment core from the Indian sector of the Southern Ocean
Masayoshi Awano, Kazuho Horiuchi, Hiroki Matsui, Yusuke Suganuma, Kenji Kawamura, Minoru Ikehara, Takeyasu Yamagata, Hiroyuki Matsuzaki
東アジアAMSシンポジウム 2023年11月 - 2023年11月
-
Reconstruction of the Polar Front over the past 700 kyrs in the Indian sector of the Southern Ocean
Megumi Hirayama, Kentaro Sawada, Hiroki Matsui, Xavier Crosta, Minoru Ikehara
2nd Asian Palaeontological Congress 2023年08月 - 2023年08月
-
Oligocene planktic foraminifera assemblage at DSDP Site 317 on the Manihiki Plateau in the South Pacific: Comparison with the equatorial Pacific
Hiroki Matsui, Mizuki Ishikawa, Akira Yamazaki, Takuya Sagawa
2nd Asian Palaeontological Congress 2023年08月 - 2023年08月
-
南大洋堆積物の年代決定手法:有孔虫化石から風成塵まで
松井浩紀
海底拡大系観測から探る地球内部と表層のリンケージ ~InterRidge-Japan研究集会~ 2023年06月 - 2023年06月
-
漸新世ルペリアン期 / チャッティアン期境界における年代と古海洋のレビュー
松井浩紀
日本地球惑星科学連合2023年大会 2023年05月 - 2023年05月
-
約40万年前の温暖期における南大洋の海洋前線と海水温の復元
松井 浩紀, Isabelle Billy, Olivier Ther, Xavier Crosta, 堀川 恵司, 池原 実
日本地球惑星科学連合2023年大会 2023年05月 - 2023年05月
-
南大洋インド洋区の深海堆積物に記録されたラシャン地磁気極小期の10Be上昇
粟野正義 , 堀内一穂 , 松井浩紀 , 菅沼悠介 , 川村賢二 , 池原実 , 山形武靖 , 松崎浩之
AMSシンポジウム(JAMS23) 2022年12月 - 2022年12月
-
過去150万年間の海洋コア年代同期と南極前線復元
松井浩紀
南大洋・南極の堆積物研究と環境変動に関する若手研究集会(高知大学海洋コア総合研究センター2022年度研究集会) 2022年09月 - 2022年09月
-
漸新世における南極氷床変動と古海洋
松井浩紀 [招待有り]
日本地球惑星科学連合2022年大会 2022年06月 - 2022年06月
-
Reconstruction of surface and deep water environments in the Indian sector of the Southern Ocean during MIS 11
Hiroki Matsui , Isabelle Billy , Olivier Ther , Xavier Crosta , Minoru Ikehara
Japan Geoscience Union Meeting 2022 2022年06月 - 2022年06月
-
有孔虫化石に基づく過去150万年間の南極前線復元:これまでの成果と自動分類の試み
松井浩紀 [招待有り]
地質学会東北支部2021年度総会 2022年03月 - 2022年03月
-
約40万年前の温暖期を通じた南極周極流の流路復元
松井 浩紀,Isabelle Billy,Olivier Ther,Xavier Crosta,池原 実
日本古生物学会第171回例会 2022年02月 - 2022年02月
-
東南極リュツォホルム湾海底堆積物から復元した最終氷期以降の氷床後退過程
菅沼悠介, 羽田裕貴, 板木拓也, 石輪健樹, 藤井昌和, 加藤悠爾, 大森貴之, 天野敦子, 岩井雅夫, 西田尚央, 草原和弥, 平野大輔, 関宰, 香月興太, 川又基人, 松井浩紀, 奥野淳一, 池原実, 三浦英樹
日本地質学会第128年学術大会 2021年09月 - 2021年09月
-
Application of AI-based classification to planktic foraminifera assemblage in the Southern Ocean
Matsui, H, Itaki, T, Ikehara, M
JpGU Meeting 2021 2021年06月 - 2021年06月
-
Abrupt Holocene ice-sheet retreat in Lutzow-Holm Bay, East Antarctica
Suganuma, Y, Haneda, Y, Itaki, T, Seki, O, Ishiwa, T, Kawamata, M, Fujii, M, Kusahara, K, Hirano, D, Iwai, M, Kato, Y, Matsui, H, Amano, A, Katsuki, K, Omori, T, Hirabayashi, M, Matsuzaki, H, Yamagata, T, Ito, M, Sugiyama, S, Nishida, N, Okuno, J, Ikehara, M, Miura, H
JpGU Meeting 2021 2021年06月 - 2021年06月
-
高知コアセンターにおける新規国際アウトリーチ活動「国際コアスクール」:高知沖土佐海盆の第四紀堆積物コアの解析
浦本豪一郎, チェン ユーファン, ドン ジャン, シュー, フェンシン, ジェオン ウンジェ, リ, ソジュン,パク カンギュ, シャン シン, ユン アリョン, チャン ユイン, 政岡浩平, 松井浩紀, 新井和乃, 西田尚央, 朝日 博史, 久保雄介, 藤内智士, 谷川亘, 氏家由利香, 山本裕二, 池原実
JpGU Meeting 2021 2021年06月 - 2021年06月
-
Assessing dust-magnetic correlation in the Indian sector of the Southern Ocean
Matsui, H, Ikehara, M, Suganuma, Y, Seki, O, Oyabu, I, Kawamura, K
JpGU Meeting 2021 2021年06月 - 2021年06月
-
Geology of the Conrad Rise: Summary of six cruises by R/V Hakuho-Maru
Sato, H, Fujii, M, Sato, T, Nogi, Y, Machida, S, Senda, R, Meyzen, C, Bizimis, M, Ishizuka, H, Kozaka, Y, Tokuda, Y, Haga, T, Kurihara, Y, Kawagata, S, Matsui, H
The 11th Symposium on Polar Science, Online meeting 2020年12月 - 2020年12月
-
南大洋インド洋区における過去の鉄肥沃化を探る
松井 浩紀, Isabelle Billy, Olivier Ther, Xavier Crosta, 池原 実
第6回地球環境史学会年会 2020年11月 - 2020年11月
-
Cross-check of dust-magnetic correlation and oxygen isotope stratigraphy in the Southern Ocean
Matsui, H, Ikehara, M, Suganuma, Y, Seki, O, Okuno, J, Oyabu, I, Kawamura, K
JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年07月 - 2020年07月
-
国際コアスクールの開催:JSTさくらサイエンスプランを活用した高知コアセンターにおける新しい国際アウトリーチ活動
浦本 豪一郎, 松井浩紀, 新井和乃, 西田尚央, 朝日博史, 久保雄介, 藤内智士, 谷川亘, 氏家由利香, 山本裕二, 池原実
JpGU-AGU Joint Meeting 2020 2020年07月 - 2020年07月
-
Integrated Neogene biochemostratigraphy for legacy cores: Case study at DSDP Site 296 on the Kyushu-Palau Ridge in the western North Pacific
Matsui, H
Workshop on Paleoceanographic Big Data: Chronostratigraphic data assimilation 2020年02月 - 2020年02月
-
海底コアー氷床コア年代統合と南大洋の海洋フロント変動
松井浩紀
国立極地研究所 共同利用研究集会「多時間スケールにおける極域の氷床-海洋-固体地球相互作用の解明」 2019年10月 - 2019年10月
-
中期始新世における北西大西洋中緯度域の海洋成層構造と炭酸塩生産フラックス変動
有元 純, 西 弘嗣, 黒柳 あずみ, 高嶋 礼詩, 松井 浩紀, 池原 実
日本地質学会学術大会 2019年09月 - 2019年09月 一般社団法人 日本地質学会
<p></p>
-
東南極における海域-陸域シームレス堆積物掘削研究の展望
菅沼 悠介, 松井 浩紀, 羽田 裕貴, 須藤 斎, 藤井 昌和, 平野 大輔, 石輪 健樹, 川又 基人, 奥野 淳一, 香月 興太, 板木 拓也, 田邊 優貴子, 関 宰, 金田 平太郎
日本地質学会学術大会 2019年09月 - 2019年09月 一般社団法人 日本地質学会
<p></p>
-
スーパー間氷期における南極前線の挙動
松井浩紀
北海道大学低温科学研究所 共同研究集会「未来の温室地球の類型としての過去の温暖期の気候状態の解明(その2)」 2019年08月 - 2019年08月
-
中期始新世における北西大西洋表層の熱的成層構造:IODP Site U1408コア試料に含まれる浮遊性有孔虫化石の安定同位体比分析による推定
有元純, 西弘嗣, 黒柳あずみ, 高嶋礼詩, 松井浩紀
日本古生物学会2019年年会 2019年06月 - 2019年06月
-
有孔虫化石による南大洋インド洋区の古海洋
松井浩紀
東京大学大気海洋研究所 共同利用研究集会「白鳳丸30周年記念世界一周航海(HEAW30)へ向けた研究戦略会議」 2019年06月 - 2019年06月
-
コンラッドライズの地球科学ーKH-10-7, 16-1, 19-1航海の成果と今後の展望ー
佐藤暢, 野木義史, 藤井昌和, 佐藤太一, 町田嗣樹, 仙田量子, 石塚英男, 芳賀拓真, 栗原行人, 河潟俊吾, 松井浩紀
東京大学大気海洋研究所 共同利用研究集会「白鳳丸30周年記念世界一周航海(HEAW30)へ向けた研究戦略会議」 2019年06月 - 2019年06月
-
Geological insights into formation of Conrad Rise, Southern Ocean: Preliminary geological results of R/V Hakuho-maru KH-19-1 cruise
佐藤暢, 藤井昌和, 松井浩紀, 池原実
日本地球惑星科学連合2019年大会 2019年05月 - 2019年05月
-
南大洋インド洋区における海洋地球科学総合観測:白鳳丸KH-19-1次航海成果速報
池原実, 大島慶一郎, 板木拓也, 佐藤暢, 藤井昌和, 川合美千代, 松井浩紀, 池上隆仁, 白鳳丸KH-19-1乗船研究者一同
日本地球惑星科学連合2019年大会 2019年05月 - 2019年05月
-
安乗口海底谷における南海トラフ周辺海底活断層の変動地形学的・古地震学的調査―有孔虫分析と放射性炭素年代測定―
杉戸信彦, 岩井雅夫, 若木仁美, 松井浩紀, 鈴木康弘
日本地球惑星科学連合2019年大会 2019年05月 - 2019年05月
-
氷期間氷期を通じた南極前線変動の追跡
松井浩紀, 加藤悠爾, 須藤斎, 池原実 [招待有り]
日本地球惑星科学連合2019年大会 2019年05月 - 2019年05月
-
Migrations of the Antarctic Polar Front in the Indian sector of the Southern Ocean since the last interglacial
Matsui, H, Ikehara, M
EGU General Assembly 2019 2019年04月 - 2019年04月
-
Reconstruction of sea surface temperature through the last 150 kyrs in the Indian sector of the Southern Ocean
Matsui, H, Ikehara, M
GRAntarctic-NIPR Joint International Symposium on Ice-Ocean Interaction 2018年12月 - 2018年12月
-
安乗口海底谷における南海トラフ周辺海底活断層の変動地形学的・古地震学的調査
杉戸 信彦, 岩井 雅夫, 若木 仁美, 松井 浩紀, 鈴木 康弘
日本地質学会学術大会講演要旨 2018年12月 - 2018年12月 一般社団法人 日本地質学会
-
有孔虫群集から復元する最終間氷期以降の南極前線の挙動
松井浩紀, 池原 実
2018年度地球環境史学会年会 2018年11月 - 2018年11月
-
プロキシによる鮮新世温暖期の気候状態の復元:微化石プロキシ
松井浩紀
北海道大学低温科学研究所 共同研究集会「未来の温室地球の類型としての過去の温暖期の気候状態の解明」 2018年07月 - 2018年07月
-
プロキシによるスーパー間氷期の気候状態の復元:微化石プロキシ
松井浩紀
北海道大学低温科学研究所 共同研究集会「未来の温室地球の類型としての過去の温暖期の気候状態の解明」 2018年07月 - 2018年07月
-
Chemical oceanography and sediment properties in the exploration area for cobalt-rich ferromanganese crusts: environmental baseline study for deep-sea mining
Yamaoka, K, Suzuki, A, Suzumura, M, Tsurushima, N, Tanaka, Y, Shimamoto, A, Ota, Y, Matsui, H
AOGS 15th Annual Meeting 2018年06月 - 2018年06月
-
IODP Exp. 371の成果速報:タスマン海域の微化石
松井浩紀, R. Sutherland, G.R. Dickens, P. Blum, IODP Exp. 371 Scientists
日本古生物学会2018年年会 2018年06月 - 2018年06月
-
Temporal size change of the planktonic foraminiferal species Paragloborotalia siakensis (LeRoy)
鈴木拓馬, 林広樹, 佐々木理, 松井浩紀, 西弘嗣
日本地球惑星科学連合2018年大会 2018年05月 - 2018年05月
-
南大洋インド洋区における氷期後半のアガラスリターン海流のインパクト
池原 実, Crosta, X, Shukla, S, 木元克典, 板木拓也, 松井浩紀, Manoj M.C
日本地球惑星科学連合2018年大会 2018年05月 - 2018年05月
-
南大洋インド洋区における最終氷期以降の浮遊性有孔虫群集(予察)
松井浩紀, 池原実
日本地球惑星科学連合2018年大会 2018年05月 - 2018年05月
-
性選択は貝形虫殻の性的二型を発達させたか?
山口龍彦, 本田理恵, 松井浩紀, 西弘嗣
日本古生物学会2017年年会・総会 2017年06月 - 2017年06月
-
前期~中期中新世を通じた赤道太平洋温度躍層の発達史
松井浩紀, 西弘嗣, 黒柳あずみ, 林広樹, 池原実, 高嶋礼詩
日本地球惑星科学連合2017年大会 2017年05月 - 2017年05月
-
前期~中期中新世における東赤道太平洋域の鉛直温度勾配の変遷
松井浩紀, 西弘嗣, 黒柳あずみ, 林広樹, 池原実, 高嶋礼詩
2016年度微古生物学リファレンスセンター研究集会 2017年03月 - 2017年03月
-
地質学的時間スケールでの貝形虫の性的二型とオスへの選択圧の変動
山口龍彦, 本田理恵, 松井浩紀, 西弘嗣
日本進化学会第18回大会 2016年08月 - 2016年08月
-
漸新世温暖期に生じた浮遊性有孔虫生息深度変化の緯度分布
松井浩紀, 西弘嗣, 黒柳あずみ, 高嶋礼詩, 池原実
日本古生物学会2016年年会・総会 2016年06月 - 2016年06月
-
東赤道太平洋域の温度躍層深化に伴う漸新世の浮遊性有孔虫生息深度変化
松井浩紀, 西弘嗣, 高嶋礼詩, 黒柳あずみ, 池原実, 高柳栄子, 井龍康文
日本地球惑星科学連合2016年大会 2016年05月 - 2016年05月
-
北大西洋域における前期漸新世から前期中新世の浮遊性有孔虫生層序および群集変化(IODP Exp. 342)
松井浩紀, 西弘嗣, 高嶋礼詩, 黒柳あずみ, 品田拓真
日本古生物学会第165回例会 2016年01月 - 2016年01月
-
Changes of Oligocene planktic foraminiferal depth habitat in the eastern equatorial Pacific (IODP Site U1334 and U1333)
Matsui, H, Nishi, H, Takashima, R, Kuroyanagi, A, Ikehara, M, Takayanagi, H, Iryu, Y
AGU Fall Meeting 2015 2015年12月 - 2015年12月
-
Early Oligocene to early Miocene planktic foraminiferal biostratigraphy and faunal assemblage at IODP Site U1406
Matsui, H, Shinada, T, Nishi, H
IODP Exp. 342 Post-Cruise Science Meeting 2015年09月 - 2015年09月
-
漸新世の浮遊性有孔虫に基づく東赤道太平洋域の温度躍層深度および湧昇流強度
松井浩紀, 西弘嗣, 高嶋礼詩, 黒柳あずみ
微古生物学リファレンスセンター研究集会2015 2015年08月 - 2015年08月
-
ニューファンドランド沖 IODP Site U1407 での暁新世の貝形虫群集の変化
山口龍彦, 松井浩紀, 西弘嗣
日本地球惑星科学連合2015年大会 2015年05月 - 2015年05月
-
IODP Exp 320 及び 321(赤道太平洋)での漸新~中新世の浮遊性有孔虫の安定同位体比層序
松井浩紀
高知大学海洋コア総合研究センター 共同利用・共同研究成果発表会 2015年03月 - 2015年03月
-
ニューファンドランド沖の IODP Site U1407 のマーストリヒチアン階~サネティアン階の貝形虫化石層序(予察)
山口龍彦, 松井浩紀, 西弘嗣
日本古生物学会第164回例会 2015年01月 - 2015年01月
-
赤道太平洋IODP Exp.320/321における漸新世以降の浮遊性有孔虫群集と酸素・炭素同位体比
松井浩紀, 西弘嗣, 高嶋礼詩
日本古生物学会2014年年会・総会 2014年06月 - 2014年06月
-
IODP Expedition 342でのニューファンドランド沖の掘削航海の成果
松井浩紀, Norris,R. D, Wilson,P. A, Blum,P, 西弘嗣, 山本裕二, 守屋和佳, 山口龍彦, 金子雅紀, 高木悠花, IODP Exp. 342 Scientists [招待有り]
微古生物学リファレンスセンター研究集会2014 2014年03月 - 2014年03月
-
東赤道太平洋域の浮遊性有孔虫群集からみた中新世以降の環境変遷(IODP Exp. 320/321)
松井浩紀, 西弘嗣, 高嶋礼詩
2013年度古海洋・古気候に関するシンポジウム 2014年01月 - 2014年01月
-
東赤道太平洋域における中期-後期中新世の浮遊性有孔虫生層序および群集の比較(IODP Exp.320/321)
松井 浩紀, 西 弘嗣, 高嶋 礼詩
日本地質学会学術大会講演要旨 2013年09月 - 2013年09月 一般社団法人 日本地質学会
-
IODP Expeditions 342ニューファンドランド沖掘削航海の成果速報
山口龍彦, Norris,R. D, Wilson,P. A, Blum,P, 西弘嗣, 山本裕二, 守屋和佳, 金子雅紀, 高木悠花, 松井浩紀, IODP Expedition 342 Scientists
日本地球惑星科学連合 2013年大会 2013年05月 - 2013年05月
-
赤道太平洋域における中新世から後期更新世までの浮遊性有孔虫化石群集(IODP Exp. 320/321)
松井浩紀, 西弘嗣, 高嶋礼詩
日本古生物学会第162回例会 2013年01月 - 2013年01月
-
IODP Expeditions 342でのニューファンドランド沖の掘削航海の成果速報
山口龍彦, R. D. Norris, P. A. Wilson, P. Blum, 西弘嗣, 山本裕二, 守屋和佳, 金子雅紀, 高木悠花, 松井浩紀, IODP Expedition 342 Scientists
2012年度 古海洋シンポジウム 2013年01月 - 2013年01月
-
東赤道太平洋IODP Site U1338における中期中新世~更新世の浮遊性有孔虫生層序
林 広樹, 出光 恭子, 出原 祐樹, Wade Bridget, 木元 克典, 西 弘嗣, 松井 浩紀
日本地質学会学術大会講演要旨 2012年09月 - 2012年09月 一般社団法人 日本地質学会
-
赤道太平洋域における中新世から後期更新世までの浮遊性有孔虫化石群集(IODP Exp. 320/321)
松井浩紀, 西弘嗣, 高嶋礼詩
微古生物学リファレンスセンター研究集会2012 2012年03月 - 2012年03月