学会等発表 - 小倉 拓也
-
The Asthma: On the Concept of Rhythm
OGURA Takuya
The 5th International Student Workshop of Erasumus Mundus (Osaka University) 2016年06月 - 2016年06月 Erasumus Mundus EuroPhilosophie
-
Refrain and For-Da: In What Sense Do Psychoanalysis Deal with Fort-Da Very Poorly?
OGURA Takuya
International Deleuze Studies in Asia The 4th Conference (Seoul National University) 2016年06月 - 2016年06月 Deleuze Studies in Asia
-
母胎と殺害――メラニー・クラインによるメルロ=ポンティ
小倉拓也
日本メルロ=ポンティ・サークル第21回大会 (駿河台大学) 2015年09月 - 2015年09月 日本メルロ=ポンティ・サークル
-
現在における現在の保存――ドゥルーズとマルディネにおける「モニュメント」をめぐって
小倉拓也
日仏哲学会提案型ワークショップ「ドゥルーズ哲学と先行者たち――リュイエル・マルディネ・シモンドン」 (立教大学) 2015年09月 - 2015年09月 日仏哲学会
-
Fabulation as Act of Monument: Art and Old Age in Deleuze
OGURA Takuya
Paris-Osaka Passages philoosphiques (Université Paris Ouest) 2015年06月 - 2015年06月 Université Paris Ouest et Université d'Osaka
-
フランス現代思想における「精神病」の哲学的布置――メルロ=ポンティ、ラカン、ドゥルーズ、そしてリシール
小倉拓也
日本現象学会ワークショップ「現象学と病理学――マルク・リシールをめぐって」 (東洋大学) 2014年11月 - 2014年11月 日本現象学会
-
担われなければならない肉――故メルロ=ポンティへの老ドゥルーズの最後の一瞥をめぐって
小倉拓也
日本メルロ=ポンティ・サークル第20回大会 (大阪大学) 2014年09月 - 2014年09月 日本メルロ=ポンティ・サークル
-
自分自身の娘になること――ドゥルーズにおける生と否定性の原理
小倉拓也
第11回哲学ワークショップ パネルディスカッション「誕生をたたえて――メルロ=ポンティとドゥルーズ」 (大阪大学) 2014年06月 - 2014年06月 大阪大学大学院文学研究科
-
From Mother to Matricide
OGURA Takuya
The 3rd International Student Workshop of Erasmus Mundus (Osaka University) 2014年05月 - 2014年05月 Erasmus Mundus EuroPhilosophie
-
Chains: Deleuzian and Lacanian
OGURA Takuya
The 1st International Deleuze Studies in Asia Conference (Tamkang University) 2013年06月 - 2013年06月 Deleuze Studies in Asia
-
形態・リズム・世界――ドゥルーズとマルディネ
小倉拓也
日仏哲学会2013年春季研究大会 (京都大学) 2013年03月 - 2013年03月 日仏哲学会
-
Translation and Existence
OGURA Takuya
11th World Congress of Semiotics (Nanjing Normal University) 2012年11月 - 2012年11月 World Congress of Semiotics
-
Contribution of Melanie Klein to Deleuze in Logic of Sense
OGURA Takuya
5th International Deleuze Studies Conference (Southeastern Louisiana University) 2012年06月 - 2012年06月 Deleuze Studies
-
ドゥルーズにおける「感覚」の存在論――『感覚の論理』と『哲学とは何か』を中心に
小倉拓也
日本哲学会2012年研究大会 (大阪大学) 2012年05月 - 2012年05月 日本哲学会
-
Deleuze on Sensation: Notes on a Possible Intercourse with Phenomenology
OGURA Takuya
Atelier étudiant d’Erasmus Mundus (Université d’Osaka) 2012年05月 - 2012年05月 Erasmus Mundus EuroPhilosophie
-
ドゥルーズにおける「倒錯」の問題圏
小倉拓也
日仏哲学会2011年秋季研究大会 (大阪大学) 2011年09月 - 2011年09月 日仏哲学会
-
The Other and the Possible: Perspectivism in Deleuze and Phenomenology
OGURA Takuya
5th Symposia Phaenomenologica Asiatica (Chinese University of Hong Kong) 2011年08月 - 2011年08月 Edwin Cheng Foundation Asian Centre for Phenomenology
-
翻訳の形而上学――ハイデガー、ラカン、アガンベン
小倉拓也
日本記号学会研究プロジェクト「翻訳の記号論:世界を多様化する変換過程について」 (大阪大学) 2011年03月 - 2011年03月 日本記号学会
-
ドゥルーズ哲学における「他者」の問題
小倉拓也
日仏哲学会2010年秋季研究大会 (東京大学) 2010年09月 - 2010年09月 日仏哲学会