三島 和夫 (ミシマ カズオ)

Mishima Kazuo

写真a

所属

大学院医学系研究科(医学専攻等)  医学専攻  病態制御医学系  精神科学講座

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 睡眠医学

  • 精神神経科学/時間生物学/分子遺伝学/睡眠/加齢変化/精神薬理学的研究

  • 精神医学

  • 時間生物学

  • 精神科学

出身大学 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    1987年03月

    秋田大学   医学部   卒業

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 秋田大学 -  博士(医学)

職務経歴(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2018年09月
    -
    継続中

    秋田大学   大学院医学系研究科(医学専攻等)   医学専攻   病態制御医学系   教授  

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 精神神経科学

  • ライフサイエンス / 神経科学一般

  • ライフサイエンス / 神経科学一般

 

研究等業績 【 表示 / 非表示

    ◆原著論文【 表示 / 非表示

  • Efficacy and safety of insomnia treatment with lemborexant in older adults: analyses from three clinical trials.

    Mark H Gotfried, Sanford H Auerbach, Thien Thanh Dang-Vu, Kazuo Mishima, Dinesh Kumar, Margaret Moline, Manoj Malhotra

    Drugs & aging     2024年08月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)   国際共著

    BACKGROUND: Insomnia is more common as people age. Several common hypnotics used to treat insomnia often do not adequately alleviate sleep issues in older adults and may be associated with negative residual effects such as an increased risk of falls, cognitive impairment, automobile accidents, and lack of response to auditory stimuli. The objective of these analyses of three clinical studies was to investigate the efficacy and safety of the dual orexin-receptor antagonist lemborexant (LEM) in older adults. METHODS: Study E2006-G000-304 (Study 304; NCT02783729) was a randomized, double-blind, placebo (PBO)-controlled, active-comparator trial where subjects with insomnia disorder received LEM 5 mg (LEM5), LEM 10 mg (LEM10), zolpidem tartrate extended-release 6.25 mg (ZOL), or PBO for 30 days. In crossover Study E2006-E044-106 (Study 106; NCT02583451), healthy subjects (good sleepers) received LEM 2.5 mg, LEM5, LEM10, or PBO for eight nights or zopiclone on days 1 and 8 (and PBO on days 2-7). In crossover Study E2006-A001-108 (Study 108; NCT03008447), healthy subjects received a single dose of LEM5, LEM10, PBO, or ZOL. Sleep assessments included polysomnography-based latency to persistent sleep (LPS), wake after sleep onset (WASO), WASO in the second half of the night (WASO2H), sleep efficiency, postural stability, middle-of-the-night and next-day cognitive performance, middle-of-the-night auditory awakening threshold and return-to-sleep latency, and driving performance. RESULTS: Overall, 453 of 1006 (45%; Study 304), 24 of 48 (50%; Study 106), and 28 of 56 (50%; Study 108) subjects were aged ≥ 65 years. In Study 304, LEM decreased (improved) LPS, WASO, and WASO2H from baseline more than ZOL and PBO; subjects treated with LEM had greater increases in sleep efficiency (improved) than with ZOL or PBO. In both Studies 304 and 108, postural stability was not impaired at waketime in subjects who received LEM compared with PBO. At waketime, LEM did not impair memory compared with PBO. In Study 108, following middle-of-the-night awakening, LEM and ZOL did not affect subjects' ability to awaken to auditory stimuli; LEM did not affect tests of memory and attention. In Study 106, LEM did not impair next-day driving performance in healthy elderly compared with PBO. LEM was well tolerated in subjects aged ≥ 65 years. CONCLUSIONS: LEM provided benefits on sleep variables without next-morning residual effects in subjects aged ≥ 65 years, supporting LEM as a treatment option for older adults with insomnia. TRIAL REGISTRATION NUMBERS AND DATES OF REGISTRATION: Study 304: ClinicalTrials.gov identifier, NCT02783729, date of registration, 26 May 2016. Study 106: ClinicalTrials.gov identifier, NCT02583451, date of registration, 22 October 2015. Study 108: ClinicalTrials.gov identifier, NCT03008447, date of registration, 2 January 2017.

    DOI PubMed

  • Pharmacokinetics, safety, and efficacy of daridorexant in Japanese subjects: Results from phase 1 and 2 studies.

    Makoto Uchiyama, Kazuo Mishima, Tomoko Yagi, Tatsuya Yoshihara, Takashi Eto, Clemens Muehlan, Osamu Togo, Yuichi Inoue

    Journal of sleep research     e14302   2024年08月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)   国内共著

    Daridorexant is a dual orexin receptor antagonist for the treatment of insomnia. We report results from the first two randomised, double-blind clinical studies of daridorexant in Japanese subjects. In the Phase 1 study, daridorexant (10, 25, 50 mg) or placebo were administered in the morning for 4 days in 24 young (mean age 26.9 years) and 24 older (mean age 69.7 years) healthy Japanese adults. Daridorexant reached a peak plasma concentration within 1.0 h across every dose and age group. For all doses, the mean plasma concentration of daridorexant showed a similar change between the age groups. Exposure parameters increased dose-dependently with minimal/no accumulation upon repeated dosing. The terminal half-life was ~8 h. In the Phase 2, four-period, four-way crossover study, 47 Japanese subjects (mean age 50.4 years) with insomnia disorder were randomised to receive four treatments (daridorexant 10, 25, 50 mg, placebo) during four treatment periods, each consisting of two treatment nights (5-12 day washout between treatment periods). Subjects continued their fourth treatment for 12 further days. A statistically significant dose-response relationship (multiple-comparison procedure-modelling, p < 0.0001) was found in the reduction of polysomnography-measured wake after sleep onset (WASO; primary endpoint) and latency to persistent sleep (secondary endpoint) from baseline to days 1/2. Statistically significant dose-response relationships were also observed for secondary subjective endpoints from baseline to days 1/2 (sWASO, latency to sleep onset). All daridorexant doses were well tolerated, with no treatment discontinuations and no next-morning residual effects. These results supported further investigation of daridorexant in Japanese patients with insomnia disorder.

    DOI PubMed

  • Evaluation of prescribing patterns of switching to and add-on lemborexant in patients treated with hypnotic medication: a nationwide claims database study in Japan.

    Sachiko Tanaka-Mizuno, Kenichi Fujimoto, Kazuo Mishima, Yukinori Sakata, Toshiki Fukasawa, Kayoko Mizuno, Satomi Yoshida, Mika Ishii, Takehiro Taninaga, Naoki Kubota, Margaret Moline, Koji Kawakami

    Expert opinion on pharmacotherapy     2024年08月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)   国内共著

    BACKGROUND: When considering changing hypnotic pharmacotherapy, lemborexant has attracted attention as a candidate due to its effectiveness and safety profile. However, few studies have investigated switching patterns in clinical practice. RESEARCH DESIGN AND METHODS: We conducted a retrospective cohort study using a nationwide claims database. Patients prescribed a single hypnotic who either subsequently switched to (switching cohort) or were additionally prescribed (add-on cohort) lemborexant between July 2020 and December 2021 were identified. Proportion of successful switching was defined as remaining on lemborexant alone or without any hypnotic at six months after lemborexant initiation. RESULTS: Success proportion was 70.1% in the switching cohort (n = 4,861) and 38.6% in the add-on cohort (n = 9,423). In the add-on cohort, success proportion was lower in patients with a hypnotic history of ≥180 days (31.4%) and in patients whose prescribed hypnotic was a benzodiazepine or non-benzodiazepine (31.5% and 37.6%, respectively). CONCLUSION: Proportion of successful switching was higher in patients who switched to lemborexant than in those who added lemborexant as a concomitant treatment. The lower success proportion in the add-on cohort might be related to clinically more severe insomnia, and/or a concomitant prescription of a benzodiazepine or non-benzodiazepine, from which discontinuation may be challenging.

    DOI PubMed

  • Association between benzodiazepine anxiolytic polypharmacy and concomitant psychotropic medications in Japan: a retrospective cross-sectional study.

    Masahiro Takeshima, Kazuhisa Yoshizawa, Masaya Ogasawara, Mizuki Kudo, Yu Itoh, Naoko Ayabe, Nana Shibata, Kazuo Mishima

    Frontiers in psychiatry   15   1405049 - 1405049   2024年07月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)   国内共著

    INTRODUCTION: Guidelines for various psychiatric disorders recommend short-term use of benzodiazepine anxiolytic monotherapy in few cases. Contrarily, benzodiazepine anxiolytic polypharmacy (BAP) is not recommended in any case. However, BAP is often used in real world. Therefore, this study aimed to determine the association between BAP and concomitant use of psychotropic medications. METHOD: This retrospective cross-sectional study used claims data from the Japan Medical Data Center. Medical information of health insurance subscribers treated with benzodiazepine anxiolytics in June 2019 was extracted. Prescription of two or more benzodiazepine anxiolytics was defined as BAP. Binary logistic regression analysis was performed to investigate the factors associated with BAP, using age group, sex, type of subscriber, and number of concomitant hypnotics, antidepressants, and antipsychotics (none, one, and two or more) as covariates. RESULT: The eligible participants were 104,796 adults who were prescribed benzodiazepine anxiolytics. Among them, 12.6% were prescribed two or more drugs. Logistic regression analysis revealed that BAP was significantly associated with those who received hypnotic monotherapy (adjusted odds ratio [aOR]: 1.04, 95% confidence interval [CI]: 1.001-1.09, p=0.04), antidepressant monotherapy and polypharmacy (aOR: 1.57, 95% CI: 1.51-1.63, p<0.001 and aOR: 1.98, 95% CI: 1.88-2.09, p<0.001, respectively), and antipsychotic monotherapy and polypharmacy (aOR: 1.12, 95% CI: 1.07-1.19, p<0.001 and aOR: 1.41, 95% CI: 1.30-1.54, p<0.001, respectively). Conversely, lower BAP was associated with those who received hypnotic polypharmacy (aOR: 0.86, 95% CI: 0.81-0.91, p<0.001). DISCUSSION: This study showed that the greater the number of concomitant antidepressants and antipsychotics, the greater the association with BAP. Since combination therapy with antidepressants or antipsychotics is generally not recommended, patients receiving combination therapy with these medications may be resistant to pharmacotherapy. Therefore, implementing the recommended non-pharmacological treatments may reduce BAP.

    DOI PubMed

  • Effects of policy interventions on psychotropic polypharmacy in Japanese older adults.

    Masahiro Takeshima, Kazuhisa Yoshizawa, Masaya Ogasawara, Mizuki Kudo, Yu Itoh, Naoko Ayabe, Kazuo Mishima

    Psychogeriatrics : the official journal of the Japanese Psychogeriatric Society     2024年07月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)   国内共著

    DOI PubMed

  • 全件表示 >>

    ◆総説・解説【 表示 / 非表示

  • 【高齢発症の精神疾患-診断・治療の新しい知見-】高齢になって出現する眠気・過眠は認知症の早期兆候か

    三島 和夫

    精神科治療学 ( (株)星和書店 )  39 ( 5 ) 535 - 541   2024年05月

    総説・解説(学術雑誌)   単著

    高齢者ではしばしば日中の眠気(過眠)と午睡が認められる。これまで日中の眠気は夜間睡眠の質の低下が原因で眠気はその結果であると考えられてきたが,高齢者の中には加齢に伴う浅睡眠の増加や睡眠分断化など睡眠構造の変化が目立たず,睡眠障害も併存しない原因不明の過眠症状を呈するケースも少なくない。近年の研究からこのような高齢発症の眠気の背景に覚醒系神経核群の器質障害が存在し,その障害は認知症の神経病理と密接に関連していることを示唆する研究が増加している。すなわち高齢発症の過眠症状は認知症の早期診断や予後マーカーとして利用できる可能性があり,認知症診療においても見逃してはならない症状と言えるだろう。(著者抄録)

  • 抗体介在性自己免疫性脳炎と精神医学 精神科領域における自己免疫性脳炎

    筒井幸, 筒井幸, 筒井幸, 大森佑貴, 神林崇, 神林崇, 加藤倫紀, 嵯峨佑史, 三島和夫, 清水徹男, 加藤征夫, 田中惠子

    精神神経学雑誌   126 ( 2 )   2024年02月

    総説・解説(学術雑誌)   国内共著

    J-GLOBAL

  • 【「ねむい」を診わける:日中の眠気,起床困難】認知症における日中の眠気

    三島 和夫

    臨床精神医学 ( (株)アークメディア )  53 ( 1 ) 81 - 86   2024年01月

    総説・解説(学術雑誌)   単著

  • 労働者のメンタルヘルスと睡眠問題

    三島 和夫

    産業医学ジャーナル ( 公益財団法人 産業医学振興財団 )  46 ( 6 ) 72 - 78   2023年11月

    総説・解説(その他)   単著

    DOI CiNii Research

  • 【メンタルヘルス-一般診療におけるメンタルヘルス問題への対応-】さまざまなメンタルヘルス問題とその対応 不眠

    三島和夫

    日本臨床 ( (株)日本臨床社 )  81 ( 10 ) 1517 - 1523   2023年10月

    総説・解説(学術雑誌)   単著

  • 全件表示 >>

    ◆その他【 表示 / 非表示

  • 秋田大学医学部附属病院における開設から2年の精神科作業療法の効果検証

    林 正喜, 千田 聡明, 久米 裕, 吉沢 和久, 三島 和夫

    日本作業療法学会抄録集 ( (一社)日本作業療法士協会 )  57回   PH - 3   2023年11月

    研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)   国内共著

  • 癌治療中に精神科リエゾンチームとしての個別作業療法を導入し安定した精神状態で終末期医療へ移行できた気分変調症の1例

    加賀美 開, 千田 聡明, 加藤 信之, 宮腰 尚久, 三島 和夫

    日本作業療法学会抄録集 ( (一社)日本作業療法士協会 )  57回   PH - 3   2023年11月

    研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)   国内共著

  • レンボレキサントへの切り替えの実態 診療報酬請求データベースを用いた記述疫学研究

    田中 佐智子, 藤本 健一, 三島 和夫, 阪田 幸則, 深澤 俊貴, 水野 佳世子, 吉田 都美, 石井 美佳, 谷長 丈廣, 久保田 直樹, Moline Margaret, 川上 浩司

    日本睡眠学会定期学術集会・日本時間生物学会学術大会合同大会プログラム・抄録集 ( 日本睡眠学会・日本時間生物学会 )  45回・30回   329 - 329   2023年09月

    研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)   国内共著

  • 非24時間睡眠覚醒リズム障害患者の主観的眠気にみられる恒常性機能評価

    北村 真吾, 肥田 昌子, 榎本 みのり, 三島 和夫

    日本睡眠学会定期学術集会・日本時間生物学会学術大会合同大会プログラム・抄録集 ( 日本睡眠学会・日本時間生物学会 )  45回・30回   324 - 324   2023年09月

    研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)   国内共著

  • プライマリ・ケア医を対象とした共同意思決定を用いたベンゾジアゼピン系受容体作動薬の適正使用・出口戦略にむけたオンライン講習プログラムの検討

    青木裕見, 稲田健, 家研也, 山田恒, 喜瀬守人, 坪井貴嗣, 堀輝, 竹島正浩, 櫻井準, 今村弥生, 座間味優, 渡邊衡一郎, 三島和夫, 高江洲義和

    日本睡眠学会定期学術集会・日本時間生物学会学術大会合同大会プログラム・抄録集 ( 日本睡眠学会・日本時間生物学会 )  45回・30回   298 - 298   2023年09月

    研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)  

  • 全件表示 >>

Book(書籍) 【 表示 / 非表示

  • 特集 よくわかる! 精神疾患対応 これ1冊―内科医と精神科医の連携のために

    三島 和夫 ( 担当: 共著 )

    診断と治療社  2024年03月 ISBN: 9784015011213

    学術書

  • 標準精神医学(睡眠・覚醒障害)

    尾崎 紀夫,三村 將,水野 雅文,村井 俊哉 ,明智 龍男 ( 担当: 共著 )

    医学書院  2024年02月 ISBN: 9784260053341

    学術書

  • 今日の治療指針 2024年版[ポケット判]

    福井 次矢,高木 誠,小室 一成 ( 担当: 共著 )

    医学書院  2024年01月 ISBN: 978-4-260-05343-3

    学術書

  • 今日の治療指針 2024年版

    福井 次矢,高木 誠,小室 一成 ( 担当: 共著 )

    医学書院  2024年01月 ISBN: 978-4-260-05342-6

    学術書

  • 子どものこころの診療のコツ研究のコツ

    三島 和夫,馬越 秋瀬 ( 担当: 共訳 )

    金剛出版  2023年11月 ISBN: 9784772420068

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 不眠症患者のスリープヘルス増進にむけた対話促進ウェブアプリSleep-SDMの開発・実装

    基盤研究(B)

    研究期間:  2023年04月  -  2027年03月  代表者:  青木裕見

  • 睡眠・行動・生理パラメータを用いた精神疾患の臨床転帰予測モデルの構築と特徴量分析

    基盤研究(B)

    研究期間:  2022年04月  -  2025年03月  代表者:  三島和夫

  • 睡眠状態誤認の病態解明を通じた難治性不眠症の診断治療アプローチに関する研究

    基盤研究(B)

    研究期間:  2019年04月  -  2022年03月  代表者:  三島和夫

  • 高齢者の睡眠障害に関わる環境及び遺伝の相互作用の解明

    基盤研究(B)

    研究期間:  2016年04月  -  2019年03月  代表者:  三島和夫

  • 心的イメージの神経基盤の解明

    基盤研究(S)

    研究期間:  2015年04月  -  2016年03月 

全件表示 >>

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • マイレジストリの縦断データを活用した新規治療法開発と薬事承認の実現

    提供機関:  国立研究開発法人日本医療研究開発機構  国立研究開発法人日本医療研究開発機構 保健衛生医療調査等推進事業費補助金

    研究期間: 2024年07月  -  2029年03月 

    資金支給機関区分:その他

  • 睡眠時間・睡眠休養感の確保に影響する就寝環境・生活習慣の客観的評価手法および適切な睡眠取得のための介入・環境整備法の開発

    提供機関:  厚生労働省  厚生労働科学研究費補助金

    研究期間: 2024年04月  -  2027年03月 

    資金支給機関区分:厚生労働省

  • サスメド Med CBT-i 不眠障害用アプリ

    提供機関:  厚生労働省  新医療機器使用要件等基準策定事業

    研究期間: 2023年04月  -  2024年03月 

    資金支給機関区分:厚生労働省

  • 不眠症患者に対する治療(認知行動療法)アプリに関する研究開発

    提供機関:  国立研究開発法人日本医療研究開発機構  国立研究開発法人日本医療研究開発機構 医療研究開発推進事業費補助金

    研究期間: 2022年04月  -  2022年11月 

    資金支給機関区分:その他

  • 適切な睡眠・休養促進に寄与する「新・健康づくりのための睡眠指針」と連動した行動・習慣改善ツール開発及び環境整備

    提供機関:  厚生労働省  厚生労働科学研究費補助金

    研究期間: 2021年04月  -  2024年03月 

    資金支給機関区分:厚生労働省

全件表示 >>

共同研究実施実績 【 表示 / 非表示

  • スマートフォン内蔵inertial measurement unit(IMU)による睡眠時無呼吸の検出精度とその改善法の検討

    提供機関:  ソニーグループ株式会社  民間企業  国内共同研究

    研究期間:  2024年01月  -  2026年03月 

  • 睡眠医科学のトランスレーショナル研究

    提供機関:  国立大学法人筑波大学  その他  国内共同研究

    研究期間:  2018年04月  -  2022年03月 

寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示

  • 奨学寄附金

     2023年04月

  • 奨学寄附金

     2022年04月

  • 奨学寄附金

     2021年04月

  • 奨学寄附金

     2020年04月

学会等発表 【 表示 / 非表示

  • 精神疾患ヒト脳機能

    山田悠至,三島和夫,大西隆,根本隆洋,水野雅文,岸本年史,富田博秋,小曽根基裕,北村真吾,橋本謙二,中込和幸,住吉太幹

    第47回日本神経科学大会・第67回日本精神化学会大会・第46回日本生物学的精神医学会年会  (福岡)  2024年07月  -  2024年07月   

  • 高齢化社会における不眠症医療を考える:高齢化社会の睡眠問題およびその医学的・社会的コスト

    三島和夫

    日本睡眠学会第48回定期学術集会  (横浜)  2024年07月  -  2024年07月   

  • ウェアラブルデバイスによるデジタルバイオマーカー開発最前線:睡眠中の心拍数・心拍変動からデジタルバイオマーカーの可能性を考える

    三島和夫

    日本睡眠学会第48回定期学術集会  (横浜)  2024年07月  -  2024年07月   

  • OSA患者と医療者が共同意思決定で治療を選ぶためのDecision Aidの開発- 医療者の受容性評価

    青木裕見,藤野葉子,岡靖哲,葛西隆敏,高江洲義和,中山秀章,三島和夫

    日本睡眠学会第48回定期学術集会  (横浜)  2024年07月  -  2024年07月   

  • 睡眠障害4:発達障害者の訴える眠気の背景にあるもの 主観と客観症状の比較から

    今西彩,小笠原正弥,山田康子,神林崇,三島和夫

    日本睡眠学会第48回定期学術集会  (横浜)  2024年07月  -  2024年07月   

全件表示 >>

 

学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示

  • 日本学術会議 第25期 連携会員 (第二部)

    2020年10月
    -
    継続中

    連携会員

  • 日本不安症学会

    2020年10月
    -
    継続中

    評議員

  • 日本生物学的精神医学会

    2020年03月
    -
    継続中

    理事