研究等業績 - その他 - 白澤 弘光
-
Fujishima A.
Plos One ( Plos One ) 20 ( 4 April ) 2025年04月
-
Nationwide survey on the transition of treatment protocols after the introduction of insurance coverage for assisted reproductive technology in Japan: The IZANAMI project
Keiji Kuroda, Seung Chik Jwa, Hiromitsu Shirasawa, Miyuki Harada, Yutaka Osuga, Mitsutoshi Yamada
J Obstet Gynaecol Res . 51 ( 2 ) e16234 2025年02月 [査読有り]
-
Kuroda K.
Journal of Obstetrics and Gynaecology Research ( Journal of Obstetrics and Gynaecology Research ) 51 ( 2 ) 2025年02月
-
第1土曜特集 生殖医学--基礎研究と実地診療の進歩 ヒト第一体細胞分裂(1st cleavage)に対する時空間的解析
白澤 弘光, 小野 有紀, 寺田 幸弘
医学のあゆみ ( 医歯薬出版 ) 291 ( 10 ) 931 - 936 2024年12月
-
【生殖医学-基礎研究と実地診療の進歩】ヒト第一体細胞分裂(1st cleavage)に対する時空間的解析
白澤 弘光, 小野 有紀, 寺田 幸弘
医学のあゆみ ( 医歯薬出版(株) ) 291 ( 10 ) 931 - 936 2024年12月
<文献概要>ヒト第一体細胞分裂(1st cleavage)は,ヒト胚盤胞を形作る最初の体細胞分裂であり,重要な過程である.しかし,ヒト胚を用いた第一体細胞分裂過程の研究には倫理的ハードルがあり,マウス胚,ウシ胚などの非ヒト胚における同分野の知見の蓄積とは対照的に研究が不十分であった.不妊治療では,タイムラプスイメージングなどの非侵襲的な動的解析を用いて,ヒト第一体細胞分裂の検討も進められている.しかし,ヒトとマウスにおける中心体,中心体小体,微小管形成中心(MTOCs)などの細胞骨格の種差を考慮すると,ヒト胚を用いた細胞生物学的検討は不可欠である.近年,提供ヒト卵子,ヒト接合子を用いたライブセルイメージングによるヒト第一体細胞分裂過程の時間的・空間的な解析により,明視野画像による解析では得られなかった知見が多く報告されている.不妊治療の臨床にも重要である第一体細胞分裂における染色体分配機構の解析について,近年の新たな知見を紹介する.
-
診療報酬改定を踏まえた保険診療の現状と今後の課題
白澤弘光
日本産科婦人科学会雑誌 76 ( 12 ) 1815 - 1818 2024年12月
-
生殖補助医療におけるadd-ons導入と社会医学的課題に関する包括的研究
白澤 弘光
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 76 ( 10 ) 1029 - 1037 2024年10月
-
ヒト配偶子・胚を用いたARTの細胞生物学的な解析 add-ons医療の本質の究明
白澤 弘光
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 76 ( 9 ) 979 - 988 2024年09月
-
特集 産婦人科医が知っておきたい プレコンセプションケアの最前線Ⅱ 5.卵巣機能とプレコンセプションケア
岩澤 卓也, 藤嶋 明子, 白澤 弘光, 寺田 幸弘
産婦人科の実際 ( 金原出版 ) 73 ( 6 ) 557 - 562 2024年06月
-
岩澤 卓也, 坂口 太一, 白澤 弘光, 熊澤 由紀代, 寺田 幸弘
日本産科婦人科内視鏡学会雑誌 ( 日本産科婦人科内視鏡学会 ) 40 ( 1 ) 100 - 104 2024年
<p> An intrauterine device (IUD) is a commonly used, reversible contraception. Reports of IUD-related complications have increased, and one of these is uterine perforation at IUD insertion with subsequent migration into the intraperitoneal cavity. This is a rare complication, occurring in approximately 0.2-3.6 per 1000 cases. We report a case of laparoscopic surgery for removal of an IUD that had migrated into the uterine myometrium. A 39-year-old nulliparous woman underwent IUD insertion to prevent intrauterine adhesions after laparoscopic myomectomy (LM). Three months after LM, the IUD could not be removed by pulling the IUD strings. CT and MRI revealed that the IUD had migrated into the uterine myometrium. We removed the IUD by laparoscopic surgery. Insertion of an IUD after myomectomy, especially under anesthesia, carries a risk of uterine perforation. Multiple cross-sectional images on CT and MRI are useful for diagnosing IUD migration into the uterine myometrium.</p>
-
ヒト6日目胎盤胞の直径は,栄養外胚葉成分の遺伝的均一性を反映する
HASEGAWA Hisataka, HASEGAWA Hisataka, TAKAHASHI Kazumasa, KOBAYASHI Tatsuya, KOBAYASHI Tatsuya, KOBAYASHI Tatsuya, IWASAWA Takuya, FUJISHIMA Akiko, TOGASHI Kazue, MAKINO Kenichi, SHIRASAWA Hiromitsu, MIURA Hiroshi, SATO Wataru, KUMAZAWA Yukiyo, KOBAYASHI Junichi, TERADA Yukihiro
秋田医学 50 ( 2 ) 2023年
-
生殖・内分泌委員会
寺田幸弘, 岩瀬明, 大須賀穣, 岡田英孝, 小野政徳, 折坂誠, 河村和弘, 柴原浩章, 高井泰, 高橋俊文, 浜谷敏生, 平池修, 白澤弘光
日本産科婦人科学会雑誌 75 ( 6 ) 2023年
-
施設背景を考慮したメディカル・ノンメディカル卵子凍結コストの公開ウェブサイト記載情報を用いた比較検討
白澤 弘光, 熊澤 由紀代, 佐藤 亘, 岩澤 卓也, 高橋 和政, 寺田 幸弘
日本生殖医学会雑誌 ( (一社)日本生殖医学会 ) 67 ( 4 ) 332 - 332 2022年10月
-
Hirakawa T.
Human Reproduction ( Human Reproduction ) 37 ( 7 ) 1423 - 1430 2022年07月
-
H Shirasawa, Y Kumazawa, W Sato, K Togashi, N Ono, A Fujishima, Y Terada
Human Reproduction ( Oxford University Press (OUP) ) 37 ( Supplement_1 ) 2022年06月
Abstract
Study question
In Japan, how much of freezing cost and the yearly storage cost of medical and social egg freezing for fertility preservation is clearly disclosed on the institution's website?
Summary answer
Of the 621 infertility treatment institutions, 146 listed egg freezing on their websites, 46 specified the freezing cost, and 71 specified the yearly storage cost.
What is known already
In Japan, from April 2022, standard assisted reproductive technology will be covered by insurance, but medical and social egg freezing will continue to be privately funded. Therefore, it is unclear how many facilities in Japan perform egg freezing. Furthermore, while the cost of freezing and yearly storage varies significantly from facility to facility, there has been no data comparing egg freezing among facilities in Japan or other countries. Therefore, we extracted data about freezing and storage cost from each institution's website and compared them for the first time.
Study design, size, duration
This study is a web-based survey in which a single board-certified specialist by Japan Society for Reproductive Medicine exhaustively browsed the websites of all 621 fertility treatment institutions in Japan in October 2021 and analyzed the implementation of egg freezing, freezing costs, and yearly storage costs of egg are clearly stated on the websites. The costs of drugs used for egg retrieval and ovarian stimulation were excluded.
Participants/materials, setting, methods
Of the 621 institutions, 88 institutions that clearly stated on their websites that they offer egg freezing for medical reasons were divided into a medical group, and 58 institutions that clearly stated that they offer egg freezing for only social reasons were divided into social group for statistical analysis. We compared the freezing and the yearly storage cost, respectively, whether it varies depending on the number of eggs or whether it is a fixed cost.
Main results and the role of chance
Of the 621 institutions, 146 (23.5%), 88 in the medical group and 58 in the social group, specified that they offer egg freezing. The percentages of clarification for freezing cost and yearly storage cost on the website were 27.3% and 30.7% in the medical group, 72.4%, and 75.9% in the social group, so the social group was higher in both cases (p &lt; 0.01). The percentage of fixed costs for egg freezing was significantly lower in the social group (6/42, 14.3%) than in the medical group (9/24, 37.5%) (p &lt; 0.05). The percentage of fixed costs for yearly storage cost was samely significantly lower in the social group (30/44, 68.2%) than in the medical group (25/27, 92.6%) (p &lt; 0.05). The mean freezing cost/yearly storage cost was as follows for 1, 5, and 10 eggs. The medical group was (JPY45,527/JPY22,327, JPY65,179/JPY22,530, JPY90,311/JPY22,770), and the social group was (JPY56,822/JPY40,178, JPY88,429/JPY56,502, JPY136,550/JPY79,090), so the social group had the significantly highest amount of costs in each case. Note that JPY 10,000 is about EUR77.7. The most expensive clinic to store ten eggs was JPY500,000 (EUR3,883) per year, and the least university hospital was JPY 4,600 (EUR35.7) per year.
Limitations, reasons for caution
This survey was conducted by carefully browsing the facility's website, but since we did not confirm the information through questionnaires or e-mail, there is the possibility that the information may have been updated. Another limitation is that less than half of the medical groups list cost details on their websites.
Wider implications of the findings
This is the first report to analyze the cost of egg freezing in Japan using the institution's website. The rate of cost disclosure on the website is still low. Moreover, the costs of social freezing are significantly higher than medical reasons, but this may change with the insurance of ART.
Trial registration number
not applicable -
第1極体放出からICSIまで20時間 卵巣組織凍結時の体外成熟培養(OTO-IVM)におけるタイムラプス観察意義
白澤 弘光, 熊澤 由紀代, 高橋 和政, 佐藤 亘, 尾野 夏紀, 後藤 真由美, 藤島 綾香, 寺田 幸弘
Journal of Mammalian Ova Research ( (一社)日本卵子学会 ) 39 ( 1 ) S60 - S60 2022年05月
-
ヒト6日目胚盤胞径は栄養外胚葉構成細胞の遺伝学的均一性を反映する
長谷川 久隆, 岩澤 卓也, 富樫 嘉津恵, 牧野 健一, 白澤 弘光, 三浦 広志, 佐藤 亘, 熊澤 由紀代, 小林 淳一, 寺田 幸弘
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 74 ( 臨増 ) S - 356 2022年02月
-
ウェブ検索から把握可能な本邦の医学的・社会的卵子凍結実施施設および凍結コストの実態について
白澤 弘光, 熊澤 由紀代, 佐藤 亘, 富樫 嘉津恵, 尾野 夏紀, 藤島 綾香, 寺田 幸弘
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 74 ( 臨増 ) S - 629 2022年02月
-
施設ホームページから得た医学的・社会的卵子凍結の実施有無および凍結コストに関する比較検討
白澤 弘光, 熊澤 由紀代, 佐藤 亘, 富樫 嘉津恵, 尾野 夏紀, 藤島 綾香, 寺田 幸弘
日本がん・生殖医療学会誌 ( (一社)日本がん・生殖医療学会 ) 5 ( 1 ) 127 - 127 2022年01月
-
Guidelines for Reproductive Medicine in Japan
Yamada M.
Reproductive Medicine and Biology ( Reproductive Medicine and Biology ) 21 ( 1 ) 2022年01月
-
生殖・内分泌委員会
寺田幸弘, 岩瀬明, 大須賀穣, 岡田英孝, 小野政徳, 折坂誠, 河村和弘, 柴原浩章, 高井泰, 高橋俊文, 浜谷敏生, 平池修, 白澤弘光
日本産科婦人科学会雑誌 74 ( 6 ) 2022年
-
Iwasawa T.
Reproductive Biology and Endocrinology ( Reproductive Biology and Endocrinology ) 19 ( 1 ) 2021年12月
-
Napkin Visual ScoreおよびmRNAワクチン接種歴を考慮した,ナプキン由来月経血によるSARS-CoV2抗体評価の有用性
白澤 弘光, 熊澤 由紀代, 藤島 綾香, 佐藤 亘, 富樫 嘉津恵, 九島 紫織, 高橋 和政, 寺田 幸弘
日本生殖医学会雑誌 ( (一社)日本生殖医学会 ) 66 ( 4 ) 319 - 319 2021年10月
-
A STUDY ON THE NECESSITY OF TIME LAPSE MONITORING FOR IN VITRO MATURATION IN COMBINED PROCEDURE AT THE TIMING OF OVARIAN TISSUE CRYOPRESERVATION
Hiromitsu Shirasawa, Yukiyo Kumazawa, Wataru Sato, Kazumasa Takahashi, Kazue Togashi, Yukihiro Terada
Fertility and Sterility ( Elsevier BV ) 116 ( 3 ) e162 - e162 2021年09月
-
子宮鏡手術経験症例数および術前筋腫径を踏まえた、段階的な経験症例選択に対する検討
白澤 弘光, 熊澤 由紀代, 佐藤 亘, 富樫 嘉津恵, 藤島 綾香, 寺田 幸弘
日本産科婦人科内視鏡学会雑誌 ( (一社)日本産科婦人科内視鏡学会 ) 37 ( Suppl.I ) 365 - 365 2021年09月
-
藤島 綾香, 白澤 弘光, 平川 威夫, 寺田 幸弘
医学のあゆみ ( 医歯薬出版 ) 278 ( 7 ) 694 - 699 2021年08月
-
A case of ovarian mucinous cystadenoma in a child that recurred 1 year after surgery
Fujishima A.
International Journal of Surgery Case Reports ( International Journal of Surgery Case Reports ) 83 2021年06月
-
当院におけるタイムラプスモニタリング結果を踏まえた、卵巣組織凍結時に併用するIVMの課題点
白澤 弘光, 熊澤 由紀代, 佐藤 亘, 富樫 嘉津恵, 高橋 和政, 佐藤 恵美子, 九島 紫織, 五十嵐 なつみ, 寺田 幸弘
Journal of Mammalian Ova Research ( (一社)日本卵子学会 ) 38 ( 1 ) S39 - S39 2021年05月
-
増刊号 産婦人科患者説明ガイド-納得・満足を引き出すために 不妊・不育 Q10 卵胞がみえているのにどうして卵子がとれないのですか?
白澤 弘光, 熊澤 由紀代, 寺田 幸弘
臨床婦人科産科 ( 株式会社医学書院 ) 75 ( 4 ) 204 - 205 2021年04月
-
Shitara A.
PLoS ONE ( PLoS ONE ) 16 ( 2 February ) 2021年02月
-
合併増大号 今月の臨床 生殖医療の基礎知識アップデート-患者説明に役立つ最新エビデンス・最新データ 一般不妊治療 特定の不妊原因に関する検査・治療 子宮内膜ポリープに対する治療
白澤 弘光, 熊澤 由紀代, 寺田 幸弘
臨床婦人科産科 ( 株式会社医学書院 ) 75 ( 1 ) 94 - 99 2021年01月
-
Live visualisation of electrolytes during mouse embryonic development using electrolyte indicators
Fujishima A.
PLoS ONE ( PLoS ONE ) 16 ( 1 January ) 2021年01月
-
【生殖医療の基礎知識アップデート-患者説明に役立つ最新エビデンス・最新データ】一般不妊治療 特定の不妊原因に関する検査・治療 子宮内膜ポリープに対する治療
白澤 弘光, 熊澤 由紀代, 寺田 幸弘
臨床婦人科産科 ( (株)医学書院 ) 75 ( 1 ) 94 - 99 2021年01月
<文献概要>●子宮内膜ポリープは生殖医療の臨床において日常的に認める疾患であるが,不妊に関連する機序について明らかになっていないことがいまだ多い.●子宮内膜ポリープの摘出方法については各国・各施設でさまざまな手法が選択されているが,子宮鏡直視下に使用可能なさまざまなデバイスが,近年,導入されはじめている.●子宮内膜ポリープに治療的介入をする基準については,サイズ,個数,発生部位など議論が分かれており,今後,質の高いエビデンスの構築が望まれる.
-
Takahashi H.
Reproductive Medicine and Biology ( Reproductive Medicine and Biology ) 2021年
-
当院における子宮鏡手術96症例の振り返りと今後の課題~術者育成の観点から考える~
白澤弘光, 熊澤由紀代, 佐藤亘, 富樫嘉津恵, 尾野夏紀, 藤島綾香, 設楽明宏, 岩澤卓也, 寺田幸弘
秋田県産科婦人科学会誌 26 2021年
-
Maeda E.
Reproductive BioMedicine Online ( Reproductive BioMedicine Online ) 41 ( 6 ) 1133 - 1143 2020年12月
-
Shirasawa H.
F and S Science ( F and S Science ) 1 ( 2 ) 124 - 131 2020年11月
-
PGT-A時代の胚評価法 体外成熟培養から着床前胚発育過程におけるタイムラプスイメージング評価の意義
白澤 弘光, 熊澤 由紀代, 佐藤 亘, 高橋 和政, 岩澤 卓也, 高橋 玄徳, 藤嶋 明子, 設楽 明宏, 富樫 嘉津恵, 寺田 幸弘
日本生殖医学会雑誌 ( (一社)日本生殖医学会 ) 65 ( 4 ) 250 - 250 2020年11月
-
臨床経験 体外受精・胚移植における3D/4D超音波解析による移植部位と妊娠率の検討
尾野 夏紀, 熊澤 由紀代, 高橋 和政, 富樫 嘉津恵, 白澤 弘光, 佐藤 亘, 寺田 幸弘
産婦人科の実際 ( 金原出版 ) 69 ( 7 ) 781 - 787 2020年07月
-
Tamura D.
Genes Chromosomes and Cancer ( Genes Chromosomes and Cancer ) 59 ( 3 ) 209 - 213 2020年03月
-
富樫 嘉津恵, 熊澤 由紀代, 白澤 弘光, 久木元 詩央香, 尾野 夏紀, 佐藤 亘, 清水 大, 寺田 幸弘
日本産科婦人科内視鏡学会雑誌 ( 日本産科婦人科内視鏡学会 ) 36 ( 2 ) 341 - 347 2020年
<p><b>Introduction:</b> Ovarian auto-amputation is extremely rare and is most commonly attributed to chronic adnexal torsion and subsequent devascularization that precipitate infarction and necrosis. We describe a woman (Jehovah's witness) who presented with an inflamed abdominal cyst, which was diagnosed as an auto-amputated endometrial ovarian cyst, following laparoscopic surgery.</p><p><b>Case presentation:</b> A 45-year-old Jehovah's witness was referred to our hospital with acute abdominal pain. She had complained of dysmenorrhea prior to referral. Laboratory data revealed evidence of severe inflammation (white blood cell count 12400 cells/μL, C-reactive protein 17.4 mg/dL).</p><p> MRI revealed a cystic pelvic tumor with features of a benign ovarian cyst. She received intravenous antibiotics with resolution of inflammation following this conservative therapy after which we performed laparoscopic surgery for removal of the pelvic mass. Intraoperatively, we performed careful adhesiolysis followed by meticulous exploration of the pelvic cavity. We performed cystectomy and left adnexectomy with insertion of multiple drains into the peritoneal cavity.</p><p><b>Discussion:</b> Based on the laparoscopic and histopathological findings, the patient was diagnosed with chemical panperitonitis associated with a wandering ovarian endometrial cyst.</p><p><b>Conclusion:</b> We report successful but significantly challenging laparoscopic intervention for a wandering ovarian endometrial cyst in a woman with chemical peritonitis.</p><p></p>
-
単為発生刺激と顕微授精における前核持続時間の差異と解釈について
白澤 弘光, 熊澤 由紀代, 佐藤 亘, 高橋 和政, 富樫 嘉津恵, 尾野 夏紀, 九島 紫織, 寺田 幸弘
日本生殖医学会雑誌 ( (一社)日本生殖医学会 ) 64 ( 4 ) 411 - 411 2019年10月
-
The timing of the release of the first polar body predicts the cleavage rate after parthenogenetic activation for human oocytes obtained by in vitro maturation
Hiromitsu Shirasawa, Yukiyo KUMAZAWA, Wataru SATO, Kazumasa TAKAHASHI, Yukihiro TERADA
Fertility and Sterility 112 ( 3 ) e142 - e142 2019年09月
-
既報告を踏まえた、腹腔鏡光源コードによる熱傷事例とその後の改善の取り組み
白澤 弘光, 熊澤 由紀代, 佐藤 亘, 尾野 夏紀, 富樫 嘉津恵, 久木元 詩央香, 寺田 幸弘
日本産科婦人科内視鏡学会雑誌 ( (一社)日本産科婦人科内視鏡学会 ) 35 ( Suppl.I ) 307 - 307 2019年08月
-
Shirasawa H.
Reproductive Medicine and Biology ( Reproductive Medicine and Biology ) 18 ( 2 ) 180 - 189 2019年04月
-
当院における妊孕性温存目的の卵子凍結におけるIVM活用と今後の課題
白澤 弘光, 熊澤 由紀代, 佐藤 亘, 岩澤 卓也, 尾野 夏紀, 坂口 太一, 九島 紫織, 安西 実武貴, 高橋 和政, 寺田 幸弘
Journal of Mammalian Ova Research ( (一社)日本卵子学会 ) 36 ( 1 ) S26 - S26 2019年04月
-
Maeda E.
Environmental Research ( Environmental Research ) 168 357 - 363 2019年01月
-
Iwasawa T.
PLoS ONE ( PLoS ONE ) 14 ( 1 ) 2019年01月
-
Eri Maeda, Katsuyuki Murata, Yukiyo Kumazawa, Wataru Sato, Hiromitsu Shirasawa, Takuya Iwasawa, Kimiko Izumo, Nozomi Tatsuta, Mineshi Sakamoto, Yukihiro Terada
Environmental Research 168 357 - 363 2019年01月
-
A novel three-dimensional/four-dimensional ultrasound analysis of the effect of the transfer position in in vitro fertilization and embryo transfer on the pregnancy rate
Natsuki Ono, Yukiyo Kumazawa, Takuya Iwasawa, Hiromitsu Shirasawa, Wataru Sato, Hiroshi Miura, Naoki Sato, Yukihiro Terada
Akita J. Med 46 ( 2 ) 49 - 55 2019年
-
今日の話題 若年女性におけるHPVワクチンの効果について
田中 秀則, 白澤 弘光, 清水 大, 佐藤 直樹, 大山 則昭, 高橋 道, 寺田 幸弘
産婦人科の実際 ( 金原出版 ) 67 ( 13 ) 1765 - 1769 2018年12月
-
ヒト未成熟卵子に対するIVM後の第1極体放出のタイミングに着目した,単為発生過程のタイムラプス解析
白澤 弘光, 熊澤 由紀代, 佐藤 亘, 岩澤 卓也, 高橋 和政, 安西 実武貴, 寺田 幸弘
日本生殖医学会雑誌 ( (一社)日本生殖医学会 ) 63 ( 3 ) 285 - 285 2018年08月
-
若手の最新研究紹介コーナー ヒト卵子凍結におけるコヒーシン蛋白関連の加齢性変化と、卵子凍結安全性に関する検討(2016~2019年度 文部科学省科学研究費補助金採択研究)
白澤 弘光
産科と婦人科 85 ( 8 ) 970 - 972 2018年08月
-
超音波・MRIで境界明瞭な変性筋腫を想定したが、境界不明瞭な子宮adenomatoid tumorのため手術に難渋した1例
白澤 弘光, 熊澤 由紀代, 佐藤 亘, 尾野 夏紀, 吉川 諒子, 寺田 幸弘
日本産科婦人科内視鏡学会雑誌 ( (一社)日本産科婦人科内視鏡学会 ) 34 ( Suppl.I ) 318 - 318 2018年08月
-
下平式高周波切除器を用いた子宮腺筋症核出術後に生児を獲得した1例
岩澤 卓也, 岡部 基成, 高須賀 緑, 高橋 玄徳, 亀山 沙恵子, 今野 めぐみ, 白澤 弘光, 三浦 広志, 佐藤 亘, 熊澤 由紀代, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
日本生殖医学会雑誌 ( (一社)日本生殖医学会 ) 63 ( 1-2 ) 108 - 108 2018年04月
-
妊孕性温存を目的とする術中卵子回収・IVM・卵子凍結における、極体放出過程のタイムラプス観察意義
白澤 弘光, 熊澤 由紀代, 佐藤 亘, 高橋 和政, 安西 実武貴, 吉川 諒子, 岩澤 卓也, 寺田 幸弘
日本卵子学会誌 ( (一社)日本卵子学会 ) 3 ( 1 ) S29 - S29 2018年04月
-
下平式高周波切除器を用いた子宮腺筋症核出術後に生児を獲得した1例
岩澤 卓也, 岡部 基成, 高須賀 緑, 高橋 玄徳, 亀山 沙恵子, 今野 めぐみ, 白澤 弘光, 三浦 広志, 佐藤 亘, 熊澤 由紀代, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
日本生殖医学会雑誌 ( (一社)日本生殖医学会 ) 63 ( 1-2 ) 108 - 108 2018年04月
-
形態的評価を考慮した,当院における40歳以上の患者に対する移植個数の検討
白澤 弘光, 熊澤 由紀代, 佐藤 亘, 高須賀 緑, 金森 恭子, 兒玉 英也, 寺田 幸弘
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 70 ( 2 ) 829 - 829 2018年02月
-
若手の最新研究紹介コーナー ヒト卵子凍結におけるコヒーシン蛋白関連の加齢性変化と,卵子凍結安全性に関する検討
白澤 弘光
産科と婦人科 8 970 - 972 2018年
-
Hiromitsu SHIRASAWA, Natsuki ONO, Yukiyo KUMAZAWA, Wataru SATO, Naoki SATO, Motomasa IHARA, Nobuo YAEGASHI, Yukihiro TERADA
Reproductive Medicine and Biology 2018年
-
Takahashi K.
Gynecologic Oncology ( Gynecologic Oncology ) 147 ( 2 ) 388 - 395 2017年11月
-
Tanaka H.
Journal of Obstetrics and Gynaecology Research ( Journal of Obstetrics and Gynaecology Research ) 43 ( 10 ) 1597 - 1601 2017年10月
-
Food intake affects sperm-egg fusion through the GIP/PSG17 axis in mice
Shimizu T.
Endocrinology ( Endocrinology ) 158 ( 7 ) 2134 - 2144 2017年07月
-
ART施行中の患者に対する腹腔鏡下・開腹下筋腫核出術に関する成績の比較検討
白澤 弘光, 熊澤 由紀代, 尾野 夏紀, 佐藤 亘, 児玉 英也, 寺田 幸弘
日本生殖医学会雑誌 ( (一社)日本生殖医学会 ) 62 ( 3 ) 150 - 150 2017年07月
-
Sato W.
Gynecology and Minimally Invasive Therapy ( Gynecology and Minimally Invasive Therapy ) 6 ( 2 ) 69 - 72 2017年05月
-
The location of "8"-shaped hatching influences inner cell mass formation in mouse blastocysts
Onodera Y.
PLoS ONE ( PLoS ONE ) 12 ( 4 ) 2017年04月
-
非刺激下摘出卵巣から得たヒト未成熟卵子に対する、IVM過程のタイムラプス解析
白澤 弘光, 熊澤 由紀代, 佐藤 亘, 尾野 夏紀, 安西 実武貴, 高橋 和政, 寺田 幸弘
日本卵子学会誌 ( (一社)日本卵子学会 ) 2 ( 1 ) S41 - S41 2017年04月
-
Shirasawa H.
Gynecologic Oncology Reports ( Gynecologic Oncology Reports ) 19 1 - 4 2017年02月