学会等発表 - 嵯峨 知生
-
Development of a Scalable Pre-travel Education Program for Students Doing Fieldwork Abroad and Establishment of a Travel Clinic at a University Located in Rural Japan.
Tomoo Saga, Akiko Saga, Ayumi Omokawa, Shigeharu Ueki, Tomomi Suda, Haruka Hikichi, Ken Watanabe, Ryo Hasegawa, Yuki Fujioka, Yuki Moritoki, Hitoshi Hasegawa
CISTM18 (18th Conference of the International Society for Travel Medicine) (Basel, Switzerland) 2023年05月 - 2023年05月 ISTM(International Society for Travel Medicine)
-
Development of an Audio-visual-assisted Staff-aiding System and a Prompter and Checkbox System for Managing Viral Hemorrhagic Fever Patients.
Saga T, Nakamura M, Omokawa A, Hirokawa M
ASM Microbe 2019 (San Francisco, CA, USA) 2019年06月 - 2019年06月 ASM
-
Comparison of the number of genome-wide single nucleotide polymorphisms (SNPs) among epidemiologically-related and -unrelated methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) isolates of indistinguishable genotype by PCR-based open-reading frame typing (POT) kit.
Saga T, Tatsuko R, Aoki K, Omokawa A, Moritoki Y, Shimizu-Saga A, Kobayashi N, Ueki S, Ishii Y, Tateda K, Hirokawa.
IDWeek™2016 2016年10月 - 2016年10月
-
Meet the Expert 8. 市中型耐性菌と感染制御 ~耐性と病原性を獲得した危険な細菌~
嵯峨 知生 [招待有り]
第35回日本環境感染学会 総会・学術集会 2020年02月 - 2020年02月
-
シンポジウム13「次世代シーケンサー(NGS)基礎の基礎」NGSの活用方法:現状での活用場面
嵯峨 知生 [招待有り]
第36回日本臨床微生物学会総会・学術集会 (名古屋市) 2025年01月 - 2025年01月 日本臨床微生物学会
-
シンポジウム4「次世代シーケンサ―を用いた感染症診療と感染対策」微生物検査における次世代シークエンサ(next-generation sequencer, NGS)の活用
嵯峨 知生 [招待有り]
第73回日本感染症学会東日本地方会学術集会・第71回日本化学療法学会東日本支部総会 合同学会 (東京都) 2024年10月 - 2024年10月 日本感染症学会・日本化学療法学会
-
一般演題 セッション「人材育成・組織体制」2023年7月の秋田県の記録的豪雨におけるDICT(災害時感染制御支援チーム)活動と次なる災害への備え
嵯峨 知生
第39回 日本環境感染学会総会・学術集会 (京都市) 2024年07月 - 2024年07月 日本環境感染学会
-
委員会企画15「楽しく学ぼう薬剤耐性菌対策」(多剤耐性菌感染制御委員会)薬剤耐性菌の多様性 -効果的な対策につなげるために-
嵯峨 知生 [招待有り]
第39回 日本環境感染学会総会・学術集会 (京都市) 2024年07月 - 2024年07月 日本環境感染学会
-
シンポジウム21「未来を見据えた薬剤耐性菌対策」薬剤耐性菌感染症診療における次世代シークエンサーの活用
嵯峨 知生 [招待有り]
1. 第72回日本感染症学会東日本地方会学術集会・第70回日本化学療法学会東日本支部総会 合同学会 2023年10月 - 2023年10月
-
パネルディスカッション5.「ゲノム解析を身近に -次世代シークエンサ―(NGS)のデータ解析術・活用術-」NGSの概要とゲノムデータから分かること
嵯峨 知生 [招待有り]
第34回 日本臨床微生物学会 総会・学術集会 2023年02月 - 2023年02月 日本臨床微生物学会
-
シンポジウム14 「遺伝子診断の進歩がもたらす感染症診療の変化」NGS(次世代シークエンサ)が 感染症診療にもたらす変化と課題
嵯峨 知生 [招待有り]
第67回日本化学療法学会総会 2019年05月 - 2019年05月
-
シンポジウム11「ワクチン研究の現状、そして今後の展望 -細菌由来メンブレンヴェシクルを中心とした新しい知見-」S11-01 臨床医が期待するワクチンと実用化への道
嵯峨 知生
第92回 日本細菌学会総会 2019年04月 - 2019年04月
-
教育講演8. ゲノムから読み解く微生物検査とサーベイランス
嵯峨 知生
第30回日本臨床微生物学会総会・学術総会 2019年02月 - 2019年02月
-
シンポジウム21「耐性菌シンポジウムB:耐性メカニズムにみる細菌の進化」病原微生物の耐性機序と耐性化
嵯峨 知生
第30回日本臨床微生物学会総会・学術総会 2019年02月 - 2019年02月
-
シンポジウム4.「耐性菌感染症の治療」カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(Carbapenem-resistant Enterobacteriaceae)感染症
嵯峨 知生
第67回日本感染症学会東日本地方会学術集会 第65回日本化学療法学会東日本地方会総会 合同学会 2018年10月 - 2018年10月
-
一般演題(口演)「微生物5」大阪自施設のESBL産生大腸菌ST131-fimH30のドラフト全ゲノム情報を用いた日本・世界株との関連性の検討
長谷川諒、嵯峨知生、安保康太郎、藤岡優樹、守時由起、高橋智映、植木重治
第71回日本臨床検査医学会学術集会 (大阪市) 2024年11月 - 2024年12月 日本臨床検査医学会
-
秋田大学での取り組み(施設報告:耐性菌の状況、対策について)
嵯峨 知生 [招待有り]
東北 web ICDアカデミー2024 (web(東北地区)) 2024年09月 - 2024年09月 杏林製薬株式会社
-
一般演題 Session5「ウイルスII」COVID-19が秋田県にもたらした微生物の遺伝子検査・ゲノム解析と感染症対応の連携の変化
嵯峨 知生
第76回日本細菌学会 東北支部総会・学術集会 (秋田市) 2024年08月 - 2024年08月 日本細菌学会
-
サーモフィッシャーサイエンティフィック学術セミナー(主催 サーモフィッシャーサイエンティフィック社)遺伝子解析から垣間見える多様な耐性菌の世界
嵯峨 知生 [招待有り]
サーモフィッシャーサイエンティフィック学術セミナー (長崎市) 2024年08月 - 2024年08月 サーモフィッシャーサイエンティフィック社
-
秋田大学での取り組み(施設報告:深在性真菌症について)
嵯峨 知生 [招待有り]
東北 web ICDアカデミー2024春 (web(東北地区)) 2024年03月 - 2024年03月 旭化成ファーマ株式会社