研究等業績 - その他 - 三浦 広志
-
Tanaka H.
Traditional and Kampo Medicine ( Traditional and Kampo Medicine ) 11 ( 3 ) 261 - 262 2024年12月 [査読有り]
-
内診用ウェアラブル柔らかさセンサの最適設計に向けた理論解析
山田香織, 浅野将希, 三浦広志, 寺田幸弘, 田中由浩
第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2024) 2024年12月
-
秋田県における帝王切開術式の調査
小野寺 洋平, 藤嶋 明子, 三浦 広志, 寺田 幸弘
東北連合産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集 ( 東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会 ) 155回 71 - 71 2024年05月
-
胎児形態スクリーニング超音波検査の成績報告および評価に影響を与える因子の検討
福岡 日向, 小野寺 洋平, 藤嶋 明子, 三浦 広志, 寺田 幸弘
東北連合産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集 ( 東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会 ) 155回 82 - 82 2024年05月
-
小児期の放射線照射後に後期流産を繰り返した1症例
岩澤 卓也, 福岡 日向, 堀井 駿, 津谷 明香里, 坂口 太一, 藤嶋 明子, 尾野 夏紀, 小野寺 洋平, 白澤 弘光, 三浦 広志, 熊澤 由紀代, 寺田 幸弘
日本生殖医学会雑誌 ( (一社)日本生殖医学会 ) 69 ( 1-2 ) 114 - 114 2024年04月
-
当院における胎児中枢神経症例および二分脊椎症例の後方視的検討 脊髄髄膜瘤の胎児治療を見据えて
福岡 日向, 小野寺 洋平, 堀井 駿, 藤嶋 明子, 三浦 広志, 寺田 幸弘
秋田県産科婦人科学会誌 ( 秋田県産科婦人科学会 ) 29 27 - 33 2024年03月 [招待有り]
二分脊椎のうち出生前診断が望まれる疾患として脊髄髄膜瘤(myelomeningocele:MMC)、脊髄脂肪腫がある。MMCを持つ胎児では、二分脊椎により露出された脊髄が子宮内で物理的・化学的刺激を受けることで神経損傷し、妊娠後期に非可逆的な神経障害を生じる。生後の脊髄神経機能温存を目的としたMMC胎児手術の臨床研究が本邦でも開始され、今後の普及が期待される。今回我々は、当院産科への胎児精査目的の紹介状況を調査するとともに、MMC及び脊髄脂肪腫症例の診断状況を調査し、MMCの胎児治療を見据えた課題抽出を行った。2023年に当院産科を胎児中枢神経精査のために紹介された妊婦について、紹介週数、超音波所見、転帰を調査した。また、2018年1月から2023年5月に当院で二分脊椎と診断された症例を対象とし、出生前診断の有無、診断時期、診断の契機となった胎児超音波所見、転帰について調査した。2023年の胎児中枢神経精査目的の紹介症例は8症例で、胎児発育不全、正常が2例ずつ、MMC、全前脳胞症、無頭蓋症、中脳水道狭窄が1例ずつだった。二分脊椎について、MMC4例、脊髄脂肪腫3例の計7症例を対象とした。MMCは4例、脊髄脂肪腫は1例で出生前診断された。MMCは75%(3/4)が側脳室拡大を契機に精査されていた。MMCと出生前診断された4症例のうち、妊娠22週未満の2例は人工妊娠中絶を選択、残りの2例は新生児治療が可能な施設へ転院しMMC新生児手術を受けた。MMC胎児手術が可能な週数は妊娠19週0日から25週6日であり、手術適応が厳密に定められている。MMC胎児手術に向けて疾患について理解を深めるとともに妊婦が意思決定するための情報提供が必要である。胎児治療の考慮・妊婦の意思決定のために早期の出生前診断が必要となり、地域単位での胎児形態スクリーニング超音波検査体制の強化を目指していきたい。(著者抄録)
-
当院における過去3年間の18トリソミー7症例の周産期管理
久保田 奈子, 小野寺 洋平, 藤嶋 明子, 三浦 広志, 寺田 幸弘
秋田県産科婦人科学会誌 ( 秋田県産科婦人科学会 ) 29 7 - 11 2024年03月 [査読有り]
【目的】18トリソミーは1年生存率が約10%以下の予後不良の染色体異常疾患である。近年18トリソミーへの外科的治療などの積極的治療介入による成績が報告されているが、明確な治療指針は定まっていない。当院における18トリソミーの周産期管理の現状を調査し、今後の管理指針について検討することを本研究の目的とした。【方法】2020年4月から2023年10月に当院で周産期管理をした症例のうち、胎児期に18トリソミーと出生前診断した症例を対象とした。分娩時の母体年齢、他院からの紹介週数、紹介理由、遺伝学的検査の方法と施行週数、胎児超音波異常所見、妊娠転帰、分娩過程、Apgar Score、児の経過、児への対応方針について後方視的に調査した。【成績】対象症例は7例であった。全例で羊水染色体検査が施行されており、検査時の妊娠週数は平均27.1週であった。胎児形態異常の精査として当院で施行した胎児超音波検査では、先天性心疾患(7/7例)、羊水過多(4/7例)、食道閉鎖(4/7例)、内臓逆位(2/7例)、胎児発育不全(2/7例)、小脳低形成(2/7例)、四肢異常(2/7例)がみられた。分娩時週数は平均34.4週であった。生産例は4例(57.1%)で、24時間以上の生存例は2例(28.5%)であった。そのうち1例は新生児集中治療室管理後に在宅管理に移行し、1例は日齢2に自宅での看取りへと移行した。周産期における対応について、児の救命を目的とした帝王切開術や、新生児期の積極的治療介入を希望しなかったのは6例(85.7%)であった。【結論】当院での18トリソミーに対する周産期管理は、積極的治療介入を行わない傾向がみられた。18トリソミーはその合併症によっても予後が大きく異なり、個々の症例で方針を検討する必要がある。症例と情報の蓄積を通し、患児および家族にとって最良の選択を提供することを目指していく。(著者抄録)
-
当院新生児集中治療室への新生児搬送の現状調査 出生前診断による周産期医療向上を目指して
小野寺 洋平, 安達 裕行, 藤嶋 明子, 三浦 広志, 寺田 幸弘
秋田県産科婦人科学会誌 ( 秋田県産科婦人科学会 ) 29 3 - 6 2024年03月 [査読有り]
【目的】出生後に児の病的状態が明らかとなった際に、高次医療施設へ新生児搬送を要することがある。新生児搬送は児のストレスにつながるほか、患児家族の負担となり、さらに医療資源にかかる負担も大きい。出生前診断によって適切な分娩施設を選択でき、新生児搬送を回避できる。当院の新生児集中治療室への搬送症例を検討することで、秋田県の妊娠管理の課題を考察することを目的とした。【方法】2018年1月から2022年12月の5年間に、当院新生児集中治療室に新生児搬送された85例を対象とした。搬送日齢、疾患、染色体異常の有無、新生児期手術の有無、新生児死亡の有無について、診療録を用いた後方視的検討を行った。【結果】搬送日齢の中央値は1日で、日齢0での搬送は23例(27%)だった。原因疾患は、心臓疾患29例(うち先天性心疾患23例)、消化管疾患17例、呼吸器疾患11例、代謝内分泌疾患6例、新生児仮死6例だった。染色体異常は11例で認められ、21トリソミー8例、22q11.2欠失症候群、6p25欠失症候群、Prader-Willi症候群が1例ずつだった。新生児期に手術を行われたのは17例で、消化管疾患10例、心臓疾患5例、先天性横隔膜ヘルニア2例だった。新生児死亡した症例は2例だった。【結論】秋田県の先天性心疾患の出生前診断の成績向上のため、妊娠中期の胎児形態スクリーニング超音波検査の体制強化が望まれる。消化管疾患のうち多くを占めた鎖肛や中腸軸捻転は出生前診断例も報告されており、特に妊娠末期における異常所見の検索が望まれる。(著者抄録)
-
新たな硬膜外無痛分娩プロトコールの導入による分娩転帰の影響
冨樫 武仁, 藤嶋 明子, 三浦 広志, 小野寺 洋平, 厨川 千香, 金子 恵菜実, 和賀 正人, 寺田 幸弘
秋田県産科婦人科学会誌 ( 秋田県産科婦人科学会 ) 29 21 - 25 2024年03月 [査読有り]
【目的】わが国では妊娠年齢の高齢化に伴い、合併症妊娠は増加し、妊娠高血圧症候群などの周産期合併症も増加している。その状況下において、無痛分娩は安全な周産期管理を実施する上で重要な役目を果たしており、硬膜外無痛分娩の実施数は近年増加傾向にある。当院では2022年から産婦人科と麻酔科との連携により、硬膜外無痛分娩の新たな麻酔手順(新プロトコール)を作成した。患者への負担を軽減し、効果的な除痛と運動神経麻痺の低減を目的とした新プロトコールでの主な変更点は、(1)硬膜外カテーテル挿入数を1本に統一、(2)麻酔薬を低濃度に変更、(3)麻酔投与を間欠的ボーラス投与に変更、の3点である。この硬膜外無痛分娩プロトコールの変更による分娩転帰への影響を検討した。【方法】2020年1月から2023年7月末までに当院で硬膜外麻酔無痛分娩を実施した症例について検討した。妊娠22週未満、双胎妊娠は除外した。麻酔方法により旧プロトコール2群と新プロトコール群において分娩方法と児の転帰への影響を比較検討した。【結果】症例は25例あり、うち8例が新プロトコールを実施した。各群間において患者背景に差は認めなかった。分娩方法や児の転帰について有意差は認めないものの、新プロトコールでは旧プロトコール2群に比べて器械分娩が減少する傾向が示唆された。【考察】無痛分娩には麻酔に伴いさまざまな合併症を引き起こす可能性があり、産婦人科と麻酔科との連携体制の整備は安全な周産期医療の提供のためには極めて重要である。今回は症例数が少なく、有意差は確認できなかったが、新プロトコール導入後は器械分娩率が低下する傾向が示唆された。運動神経ブロックが減少することで有効な怒責が可能となり、器械分娩の減少へ寄与した可能性がある。今後も症例の蓄積を続け、安全な無痛分娩の提供を目指していく。(著者抄録)
-
遺伝性血管性浮腫3型合併妊娠の一例
堀井 駿, 小野寺 洋平, 福岡 日向, 藤嶋 明子, 三浦 広志, 寺田 幸弘
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 76 ( 臨増 ) S - 600 2024年02月
-
自然妊娠にて卵巣過剰刺激症候群を発症した双胎妊娠の一例
津谷 明香里, 三浦 広志, 小野寺 洋平, 藤嶋 明子, 横山 翔太, 寺田 幸弘
東北連合産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集153回 57 - 57 2023年06月
-
当院における双胎妊娠と不妊治療の関連についての検討
倉光 緑里, 藤嶋 明子, 横山 翔太, 小野寺 洋平, 三浦 広志, 寺田 幸弘
秋田県産科婦人科学会誌 28 7 - 12 2023年03月 [査読有り]
-
妊婦における睡眠呼吸障害の頻度についての検討
寺澤 杏奈, 三浦 広志, 小野 有紀, 藤嶋 明子, 小野寺 洋平, 寺田 幸弘
秋田県産科婦人科学会誌 28 27 - 31 2023年03月 [査読有り]
-
トリプタン製剤内服により増悪した産褥期可逆性脳血管攣縮症候群の一例
伏見 和人, 今野 めぐみ, 藤嶋 明子, 小野寺 洋平, 三浦 広志, 寺田 幸弘
秋田県産科婦人科学会誌 28 55 - 59 2023年03月 [査読有り]
-
胎児胸水症例における臍帯静脈血流量
Onodera Yohei, Fujishima Akiko, Miura Hiroshi, Terada Yukihiro
日本産科婦人科学会雑誌 75巻臨増 ( S-211 ) 2023年02月
-
大学生・専門学校生へのアンケート調査から見た現在の性教育の課題抽出 求められている性教育を明らかに
藤嶋 明子, 横山 翔太, 小野寺 洋平, 三浦 広志, 寺田 幸弘
日本産科婦人科学会雑誌 75巻臨増 S-435 - S-435 2023年02月
-
Fujishima Akiko, Onodera Yohei, Miura Hiroshi, Terada Yukihiro
The Tohoku Journal of Experimental Medicine ( 東北ジャーナル刊行会 ) advpub ( 0 ) 327 - 333 2023年
Gestational diabetes mellitus (GDM) is a state of pre-diabetic impaired glucose tolerance initially occurring during pregnancy. Although abnormalities in glucose metabolism normally resolve rapidly after delivery, women with GDM have a higher lifetime risk of developing diabetes mellitus than those without GDM; thus, postpartum healthcare is essential. Of all GDM patients, 5%-10% test positive for diabetes-related autoantibodies, which increase the risk of developing type 1 diabetes mellitus (T1DM). Autoantibody measurement in GDM screening remains debatable; however, it may be useful for the postnatal follow-up of GDM patients at high risk of developing T1DM. We treated a 29-year-old woman who was GDM positive for anti-glutamic acid decarboxylase antibody (GADA) requiring high-dose insulin therapy during pregnancy. As the patient tested positive for GADA, she received judicious postpartum management, allowing for early diagnosis of T1DM and resumption of treatment. Her insulin secretory capacity was preserved at 1 year after parturition, suggesting either slowly progressive insulin-dependent T1DM or latent autoimmune diabetes in adults. This was a rare case of slowly progressive insulin-dependent T1DM or latent autoimmune diabetes in adults in the early postpartum period, but the fact that GADA was positive during pregnancy enabled early treatment without overlooking it. Measuring diabetes-related autoantibodies in patients considered to be at a high risk for T1DM, such as those who are of slim build, young, or suffering from autoimmune thyroid disorders, may be important for appropriate individualized follow-up.
-
ヒト6日目胎盤胞の直径は,栄養外胚葉成分の遺伝的均一性を反映する
HASEGAWA Hisataka, HASEGAWA Hisataka, TAKAHASHI Kazumasa, KOBAYASHI Tatsuya, KOBAYASHI Tatsuya, KOBAYASHI Tatsuya, IWASAWA Takuya, FUJISHIMA Akiko, TOGASHI Kazue, MAKINO Kenichi, SHIRASAWA Hiromitsu, MIURA Hiroshi, SATO Wataru, KUMAZAWA Yukiyo, KOBAYASHI Junichi, TERADA Yukihiro
秋田医学 50 ( 2 ) 2023年
-
Tanaka H.
Traditional and Kampo Medicine ( Traditional and Kampo Medicine ) 9 ( 3 ) 215 - 216 2022年12月 [査読有り]
-
産褥期に発症した可逆性脳血管攣縮症候群(RCVS)の一例
伏見 和人, 今野 めぐみ, 藤嶋 明子, 小野寺 洋平, 三浦 広志
北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集69回 88 - 88 2022年10月
-
子宮頸部硬度の客観化 既存技術応用から新規機器作成を目指して
三浦 広志
北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集69回 30 - 30 2022年10月
-
エラストグラフィーを用いた子宮頸管腺硬度観察は早産を予測できるか
三浦 広志, 小野寺 洋平, 藤嶋 明子, 寺田 幸弘
超音波医学 ( (公社)日本超音波医学会 ) 49 ( Suppl. ) S848 - S848 2022年04月
-
ヒト6日目胚盤胞径は栄養外胚葉構成細胞の遺伝学的均一性を反映する
長谷川 久隆, 岩澤 卓也, 富樫 嘉津恵, 牧野 健一, 白澤 弘光, 三浦 広志, 佐藤 亘, 熊澤 由紀代, 小林 淳一, 寺田 幸弘
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 74 ( 臨増 ) S - 356 2022年02月
-
吸湿性頸管拡張剤を用いた分娩誘発における,帝王切開のリスク因子の検討
三浦 広志, 藤嶋 明子, 小野寺 洋平, 亀山 沙恵子, 寺田 幸弘
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 74 ( 臨増 ) S - 595 2022年02月
-
秋田県における胎児先天性心疾患の出生前診断に関する検討
小野寺 洋平, 藤嶋 明子, 亀山 沙恵子, 三浦 広志, 寺田 幸弘
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 74 ( 臨増 ) S - 378 2022年02月
-
妊娠中に発症した緩徐進行1型糖尿病の1例
五十嵐 陽美, 三浦 広志, 長谷川 純郎, 藤嶋 明子, 小野寺 洋平, 亀山 沙恵子, 寺田 幸弘
北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集 ( 東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会 ) 68回 53 - 53 2021年08月
-
三浦 広志, 小野寺 洋平, 野口 篤子, 高橋 郁子, 納富 理絵, 佐藤 朗, 高橋 勉
日本遺伝カウンセリング学会誌 ( (一社)日本遺伝カウンセリング学会 ) 42 ( 2 ) 80 - 80 2021年06月
-
下腸間膜動脈塞栓術で止血を得た腟壁血腫の一例
和賀 正人, 三浦 広志, 高須賀 緑, 藤嶋 明子, 小野寺 洋平, 亀山 沙恵子, 猪股 映見佳, 戸沢 智樹, 寺田 幸弘
東北連合産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集 ( 東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会 ) 149回 52 - 52 2021年06月
-
卵巣腫瘍合併妊娠に対し臓器固定用デバイスを用いた腹腔鏡下手術について
熊澤 由紀代, 三浦 広志, 藤嶋 明子, 小野寺 洋平, 富樫 嘉津恵, 亀山 沙恵子, 白澤 弘光, 佐藤 亘, 寺田 幸弘
日本周産期・新生児医学会雑誌 ( (一社)日本周産期・新生児医学会 ) 57 ( Suppl. ) P239 - P239 2021年06月
-
糖代謝異常合併妊婦から出生した正期産児の血糖スクリーニング
三浦 広志, 高須賀 緑, 藤嶋 明子, 小野寺 洋平, 亀山 沙恵子, 寺田 幸弘
日本周産期・新生児医学会雑誌 ( (一社)日本周産期・新生児医学会 ) 57 ( Suppl. ) P322 - P322 2021年06月
-
経会陰超音波による客観的な分娩評価方法の普及を目指して
藤嶋 明子, 三浦 広志, 高須賀 緑, 小野寺 洋平, 亀山 沙恵子, 寺田 幸弘
日本周産期・新生児医学会雑誌 ( (一社)日本周産期・新生児医学会 ) 57 ( Suppl. ) P262 - P262 2021年06月
-
右側大動脈弓による血管輪を併発した先天性食道閉鎖症の出生前診断
小野寺 洋平, 高須賀 緑, 藤嶋 明子, 亀山 沙恵子, 三浦 広志, 寺田 幸弘
超音波医学 ( (公社)日本超音波医学会 ) 48 ( Suppl. ) S753 - S753 2021年04月
-
妊娠中期に成人Still病を発症し、トシリズマブで加療した一例
窪田 有紗, 小野寺 洋平, 長谷川 純郎, 高須賀 緑, 高橋 玄徳, 亀山 沙恵子, 三浦 広志, 寺田 幸弘
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 73 ( 臨増 ) S - 433 2021年03月
-
妊娠中期に成人Still病を発症し、トシリズマブで加療した一例
窪田 有紗, 小野寺 洋平, 長谷川 純郎, 高須賀 緑, 高橋 玄徳, 亀山 沙恵子, 三浦 広志, 寺田 幸弘
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 73 ( 臨増 ) S - 433 2021年03月
-
当院における18トリソミー症例の出生前診断
小野寺 洋平, 佐藤 朗, 三浦 広志, 亀山 沙恵子, 藤嶋 明子, 高橋 玄徳, 高須賀 緑, 寺田 幸弘
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 73 ( 臨増 ) S - 541 2021年03月
-
当院における18トリソミー症例の出生前診断
小野寺 洋平, 佐藤 朗, 三浦 広志, 亀山 沙恵子, 藤嶋 明子, 高橋 玄徳, 高須賀 緑, 寺田 幸弘
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 73 ( 臨増 ) S - 541 2021年03月
-
柔軟ウェアラブル触覚センサにおける人の感覚運動制御を利用した硬さ推定
高山 佑太, 田中 由浩, 三浦 広志, 寺田 幸弘
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 ( 一般社団法人 日本機械学会 ) 2021 ( 0 ) 1P3-C12 2021年
研究論文(その他学術会議資料等)
-
浅野 将希, 高山 佑太, 田中 由浩, 寺田 幸弘, 三浦 広志
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 ( 一般社団法人 日本機械学会 ) 2021 ( 0 ) 1P2-J09 2021年
研究論文(その他学術会議資料等)
-
各科におけるERASの現状と展望 産科領域におけるERAS
小野寺 洋平, 高橋 玄徳, 亀山 沙恵子, 三浦 広志, 寺田 幸弘
日本外科系連合学会誌 ( 日本外科系連合学会 ) 45 ( 5 ) 561 - 561 2020年12月
-
卵巣嚢腫合併妊娠への臓器固定デバイスを用いた低侵襲術式の検討
富樫 嘉津恵, 熊澤 由紀代, 白澤 弘光, 佐藤 亘, 和賀 正人, 清水 大, 亀山 沙恵子, 三浦 広志, 椿 洋光, 寺田 幸弘
日本産科婦人科内視鏡学会雑誌 ( (一社)日本産科婦人科内視鏡学会 ) 36 ( Suppl.I ) [O - 354] 2020年11月
-
診療 精神病床での入院管理を要した精神疾患合併妊娠の周産期管理の現状と問題点の検討
小野 有紀, 亀山 沙恵子, 藤嶋 明子, 下田 勇輝, 三浦 広志, 佐藤 朗, 寺田 幸弘, 竹島 正浩
産婦人科の実際 ( 金原出版 ) 69 ( 4 ) 403 - 409 2020年04月
-
診療 精神病床での入院管理を要した精神疾患合併妊娠の周産期管理の現状と問題点の検討
小野 有紀, 亀山 沙恵子, 藤嶋 明子, 下田 勇輝, 三浦 広志, 佐藤 朗, 寺田 幸弘, 竹島 正浩
産婦人科の実際 ( 金原出版(株) ) 69 ( 4 ) 403 - 409 2020年04月
<文献概要>【目的】入院管理を要するほど精神疾患が悪化した妊婦は,周産期管理全般にわたって特殊な対応を必要とし,母児へのリスクが増大する。入院を要した精神疾患合併妊娠例の臨床的特徴を明らかにするため,後方視的診療録調査を行った。【方法】2012年9月〜2018年8月に当施設の精神病床に入院した妊婦を診療録から抽出し,後方視的に検討した。【結果】該当する妊婦は6例(7妊娠)であり,統合失調症4例,双極性障害3例であった。1例を除いて全例妊娠前・妊娠初期に向精神薬を中止され,精神状態が悪化して妊娠中に精神病床への入院を必要とした。【結論】妊娠中の悪化は,産後の精神疾患の悪化・再発に強く結びついていることから,薬剤について妊婦に適切な情報提供を行ったうえで,服薬を継続すべきである。
-
妊娠高血圧症候群妊婦が妊娠30週でギランバレー症候群を発症した1例
有明 千賀, 佐藤 朗, 三浦 広志, 下田 勇輝, 亀山 沙恵子
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 72 ( 臨増 ) S - 341 2020年03月
-
頭蓋咽頭腫術後に発症した汎下垂体機能低下症合併妊娠の一例
下田 勇輝, 三浦 広志, 有明 千賀, 藤嶋 明子, 亀山 沙恵子, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 72 ( 臨増 ) S - 380 2020年03月
-
バセドウ病合併妊娠に胎児甲状腺腫を認め、母体の治療薬調整により胎児甲状腺腫の縮小を認めた1例
有明 千賀, 藤嶋 明子, 亀山 沙恵子, 下田 勇輝, 三浦 広志, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集 ( 東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会 ) 67回 78 - 78 2019年09月
-
頭蓋咽頭腫術後に発症した汎下垂体機能低下症合併妊娠の管理経験
下田 勇輝, 三浦 広志, 有明 千賀, 藤島 明子, 亀山 沙恵子, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集 ( 東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会 ) 67回 54 - 54 2019年09月
-
亀山 沙恵子, 三浦 広志, 小野 有紀, 藤嶋 明子, 下田 勇輝, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
日本周産期・新生児医学会雑誌 ( (一社)日本周産期・新生児医学会 ) 55 ( 2 ) 582 - 582 2019年06月
-
妊婦における睡眠時無呼吸症候群の頻度と周産期合併症についての検討
小野 有紀, 三浦 広志, 藤嶋 明子, 亀山 沙恵子, 下田 勇輝, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
日本周産期・新生児医学会雑誌 ( (一社)日本周産期・新生児医学会 ) 55 ( 2 ) 620 - 620 2019年06月
-
羊水中および子宮頸管顆粒球エラスターゼの相関及び早産予知能に関する検討
三浦 広志, 小野 有紀, 藤嶋 明子, 亀山 沙恵子, 下田 勇輝, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
日本周産期・新生児医学会雑誌 ( (一社)日本周産期・新生児医学会 ) 55 ( 2 ) 647 - 647 2019年06月
-
血糖コントロール不良下で妊娠した1型糖尿病患者19妊娠の検討
藤嶋 明子, 小野 有紀, 亀山 沙恵子, 下田 勇輝, 三浦 広志, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
東北連合産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集 ( 東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会 ) 147回 72 - 72 2019年05月
-
当院の精神科閉鎖病棟での入院管理を要した精神疾患合併妊娠の周産期管理の現状と問題点の検討 特に分娩様式と麻酔方法について
小野 有紀, 亀山 沙恵子, 坂口 太一, 下田 勇輝, 三浦 広志, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 71 ( 臨増 ) S - 630 2019年02月
-
稽留流産の子宮内容除去術後に変性子宮筋腫の難治性細菌感染を発症し,外科的介入を要した1例
坂口 太一, 佐藤 朗, 小野 有紀, 亀山 沙恵子, 下田 勇輝, 三浦 広志, 岩澤 卓也, 尾野 夏紀, 白澤 弘光, 佐藤 亘, 熊澤 由紀代, 寺田 幸弘
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 71 ( 臨増 ) S - 532 2019年02月
-
腟内Lactobacillusの減少した妊婦に対するラクトフェリン腸溶錠の効果
三浦 広志, 三浦 康子, 坂口 太一, 小野 有紀, 高橋 玄徳, 亀山 沙恵子, 下田 勇輝, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 71 ( 臨増 ) S - 638 2019年02月
-
当院における分娩誘発の予後について
下田 勇輝, 三浦 広志, 坂口 太一, 亀山 沙恵子, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集 ( 東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会 ) 66回 0074 - 0074 2018年09月
-
高度の非妊時低体重の状態から妊娠が成立し、生児を得た神経性食思不振症合併妊娠の1例
坂口 太一, 亀山 沙恵子, 下田 勇輝, 三浦 広志, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集 ( 東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会 ) 66回 0098 - 0098 2018年09月
-
フェンタニルを用いたiv-PCAによる和痛分娩の検討
亀山 沙恵子, 高橋 玄徳, 今野 めぐみ, 三浦 広志, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
日本周産期・新生児医学会雑誌 ( (一社)日本周産期・新生児医学会 ) 54 ( 2 ) 590 - 590 2018年06月
-
妊娠後期に特発性重症急性膵炎を合併し、観血的療法で母児ともに経過良好であった一例
高橋 玄徳, 今野 めぐみ, 亀山 沙恵子, 三浦 広志, 佐藤 朗
東北連合産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集 ( 東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会 ) 145回 66 - 66 2018年06月
-
胎児尿性腹水を認めたが診断に苦慮した総排泄腔遺残の1例
坂口 太一, 高橋 玄徳, 下田 勇輝, 亀山 沙恵子, 三浦 広志, 佐藤 朗
東北連合産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集 ( 東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会 ) 145回 65 - 65 2018年06月
-
下平式高周波切除器を用いた子宮腺筋症核出術後に生児を獲得した1例
岩澤 卓也, 岡部 基成, 高須賀 緑, 高橋 玄徳, 亀山 沙恵子, 今野 めぐみ, 白澤 弘光, 三浦 広志, 佐藤 亘, 熊澤 由紀代, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
日本生殖医学会雑誌 ( (一社)日本生殖医学会 ) 63 ( 1-2 ) 108 - 108 2018年04月
-
妊娠29週に胎児水腫を発症したTAMの1症例
吉川 諒子, 今野 めぐみ, 下田 勇輝, 三浦 康子, 三浦 広志, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
北海道産科婦人科学会会誌 ( 北海道産科婦人科学会 ) 62 ( 1 ) 188 - 188 2018年03月
-
妊娠中の経口感染が疑われた梅毒合併妊娠および先天梅毒の1例
下田 勇輝, 佐藤 朗, 藤嶋 明子, 亀山 沙恵子, 畠山 佑子, 三浦 広志, 寺田 幸弘
北海道産科婦人科学会会誌 ( 北海道産科婦人科学会 ) 62 ( 1 ) 218 - 218 2018年03月
-
妊娠中に活動性結核と診断され,分娩時の感染管理に配慮した1例
岡部 基成, 高橋 玄徳, 亀山 沙恵子, 三浦 広志, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 70 ( 2 ) 802 - 802 2018年02月
-
妊娠中に活動性結核と診断され,分娩時の感染管理に配慮した1例
岡部 基成, 高橋 玄徳, 亀山 沙恵子, 三浦 広志, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 70 ( 2 ) 802 - 802 2018年02月
-
妊娠初期に診断された褐色細胞腫合併妊娠の1例
高橋 玄徳, 岡部 基成, 亀山 沙恵子, 三浦 広志, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 70 ( 2 ) 991 - 991 2018年02月
-
妊娠初期に診断された褐色細胞腫合併妊娠の1例
高橋 玄徳, 岡部 基成, 亀山 沙恵子, 三浦 広志, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 70 ( 2 ) 991 - 991 2018年02月
-
帝王切開後の硬膜外術後鎮痛 下位胸椎レベルと下位腰椎レベルの比較
小野寺 洋平, 三浦 広志, 岩澤 卓也, 亀山 沙恵子, 畠山 佑子, 佐藤 朗, 長崎 剛, 寺田 幸弘
分娩と麻酔 ( 日本産科麻酔学会 ) ( 99 ) 1 - 6 2017年11月
緒言:帝王切開術後には早期離床が必要であり、そのために適切な鎮痛を要する。硬膜外麻酔は鎮痛に有効だが、副作用である運動神経麻痺はかえって離床を妨げうる。本研究は、当院における疼痛による離床遅延の実態の調査と、硬膜外麻酔による運動神経麻痺の原因の検討を目的とした。方法:当院で2014年12月から2015年11月の間に、脊髄くも膜下硬膜外併用麻酔で帝王切開術が行われた51症例を対象として後方視的に検討した。硬膜外カテーテル挿入部位により下位胸椎群36名(Th12/L1)と下位腰椎群15名(L3/L4)の2群とした。全例において、術後1日目の午前中に硬膜外カテーテルを抜去してから離床を進め、術後1日目に歩行できなかった頻度と原因、Bromage scaleを調べ、群間の比較を行った。結果:術後1日目に離床歩行できなかった割合は、下位胸椎群において6%(2名/36名)、下位腰椎群において47%(7名/15名)であり、下位腰椎群で有意に高かった(p=0.001)。さらに下肢運動神経麻痺のために離床歩行できなかった割合は、下位胸椎群において0%(0名/36名)、下位腰椎群において40%(6名/15名)であり、下位腰椎群で有意に高かった(p<0.001)。下位腰椎群は下位胸椎群に比べてBromage scaleが有意に低かった(p=0.002)。結論:当院での帝王切開術後において、腰椎レベルで行う硬膜外麻酔により生じる下肢運動神経麻痺は、手術翌日の離床歩行を妨げる最大の要因であった。(著者抄録)
-
母体長期リトドリン投与と新生児低血糖の関連について
岡部 基成, 高橋 玄徳, 亀山 沙恵子, 今野 めぐみ, 三浦 康子, 三浦 広志, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
北日本産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集 ( 東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会 ) 65回 88 - 88 2017年09月
-
妊娠初期に梅毒血清反応検査陰性であった母体より出生した先天梅毒の一例
高清水 奈央, 安達 裕行, 伊藤 誠人, 高橋 勉, 太田 翔三, 新井 浩和, 下田 勇樹, 三浦 広志, 佐藤 朗
秋田医学 ( 秋田医学会 ) 44 ( 1 ) 51 - 55 2017年06月
近年,梅毒罹患者数は急激に増加している.若年女性の梅毒罹患に伴い今後先天梅毒の増加が予想され,周産期に携わるものは常に念頭におかなければならない感染症である.母体の妊娠初期に梅毒血清反応陰性であったにも関わらず児に先天梅毒を発症した1例を報告する.母親は23歳,初産.妊娠初期より定期の妊婦健診を受けており,妊娠10週の梅毒血清反応は陰性であった.妊娠29週に切迫早産の診断で当院に搬送され,発熱,肝機能異常,原因不明の皮疹を認めた.胎児は胎児腹水および肝腫大を指摘されたが原因は不明であった.在胎32週2日に胎児機能不全となり緊急帝王切開で出生したが,児は新生児遷延性肺高血圧があり重篤な状態であった.出生時より全身皮膚剥離,著明な肝腫大,血小板減少,CRP上昇,高IgM血症なども認め,母親に性感染症の既往があったことから先天梅毒を疑い,梅毒血清反応を調べたところ母児ともに陽性であり先天梅毒として治療を開始した.ペニシリンでの治療が奏功し,日齢75に退院し,現在外来で経過観察中である.ハイリスク妊婦や子宮内感染を疑う児に対しては,妊娠初期にスクリーニングが陰性であっても梅毒を念頭に置くことが必要である.(著者抄録)
-
当院で経験した筋緊張性ジストロフィー合併妊娠12例について
三浦 広志, 高須賀 緑, 高橋 和江, 今野 めぐみ, 三浦 康子, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
東北連合産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集 ( 東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会 ) 143回 70 - 70 2017年06月
-
当院で経験した腎移植後妊娠症例 経時的モニタリングによる児への免疫抑制剤移行の検討
三浦 康子, 高須賀 緑, 吉川 諒子, 今野 めぐみ, 三浦 広志, 佐藤 朗, 寺田 幸弘, 藤山 信弘
東北連合産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集 ( 東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会 ) 143回 77 - 77 2017年06月
-
急性リンパ性白血病合併妊娠の1例
今野 めぐみ, 三浦 広志, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
日本周産期・新生児医学会雑誌 ( (一社)日本周産期・新生児医学会 ) 53 ( 2 ) 674 - 674 2017年06月
-
胎盤位置異常症例における画像診断による後方視的検討
今野 めぐみ, 高須賀 緑, 三浦 康子, 三浦 広志, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
東北連合産科婦人科学会総会・学術講演会プログラム・抄録集 ( 東北連合産科婦人科学会・北日本産科婦人科学会 ) 143回 56 - 56 2017年06月
-
非接触型生体振動センサーを用いた新生児心拍計測の試み
三浦 広志, 今野 めぐみ, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
日本周産期・新生児医学会雑誌 ( (一社)日本周産期・新生児医学会 ) 53 ( 2 ) 570 - 570 2017年06月
-
頸管縫縮術後における早産予測因子としての羊水エラスターゼ
畠山 佑子, 三浦 広志, 富樫 嘉津恵, 細谷 直子, 真田 広行, 平野 秀人, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
産婦人科手術 ( (株)メジカルビュー社 ) ( 28 ) 168 - 168 2017年06月
-
もやもや病合併妊娠は帝王切開の適応か
富樫 嘉津恵, 佐藤 朗, 三浦 広志, 菅原 多恵, 佐藤 惠, 寺田 幸弘
日本周産期・新生児医学会雑誌 ( (一社)日本周産期・新生児医学会 ) 53 ( 1 ) 50 - 56 2017年05月
1999年〜2013年に当科で周産期管理を行った、もやもや病合併妊娠の11分娩、7症例を対象に、分娩管理方法・転帰について検討した。その結果、分娩時母体年齢は中央値32歳、分娩歴は初産5分娩、経腟6分娩であった。もやもや病診断年齢は中央値25歳で、側副血行路再建術を施行後に妊娠した症例は2例、未施行で妊娠した症例は5例であった。経腟分娩した7例を硬膜外麻酔による和痛管理群3例と非介入群4例に分け比較したところ、和痛管理群では収縮期血圧変動(dBp)が低い傾向にあった。経腟分娩7例のdBpは分娩第二期の所要時間と正比例する傾向にあった。分娩第二期短縮のための吸引分娩を行った3例のうち、妊娠高血圧症候群を合併しない2例はdBpが正比例せず、抑制されていた。
-
当科で経験した両側胎児水腎症を呈した3例 娩出時期に関する考察を中心に
藤嶋 明子, 佐藤 朗, 小野寺 洋平, 亀山 沙恵子, 下田 勇輝, 畠山 佑子, 三浦 広志, 田村 啓成, 安達 裕行, 寺田 幸弘
秋田医学 ( 秋田医学会 ) 43 ( 3-4 ) 113 - 118 2017年03月
症例1は36歳女性で、2経妊1経産で自然妊娠、妊娠28週健診時、両側多発性腎嚢胞、羊水過多を指摘された。MRIで羊水は認めず、右腎盂1.4cm、左腎盂2.1cmに拡大したグレード(GD)4の水腎症を認めた。両側腎臓に直径2cm大の皮質下嚢胞があり超音波でキーホール徴候が得られた。後部尿道弁(PUV)と出生前診断し、妊娠35週で娩出とした。妊娠35週4日、常位胎盤早期剥離のため緊急帝王切開を行い、児は2209g男児でApgarスコア(AS)1分値4点・5分値6点で臍帯動脈血ガス分析pH7.4であった。NICU入室後、努力呼吸が増悪し気管挿管した。肺低形成のため新生児遷延性肺高血圧症・気胸を合併し高頻度振動換気(HFO)による人工呼吸管理、一酸化窒素吸入療法・持続胸腔ドレナージを行った。出生後、無尿状態で高K血症を認め腹膜透析した。日齢64に膀胱鏡下尿道切開術を行い、日齢77に退院し、日齢133に腹膜透析カテーテルを抜去した。症例2は41歳女性で、1経妊1経産で自然妊娠、妊娠25週健診時に重度羊水過多と胎児腹腔内嚢胞を指摘された。初診時超音波検査では胎児腹腔内嚢胞を認めず、多量の胎児腹水を認めた。妊娠26週5日より入院し超音波検査、MRIで両側腎盂が1.5cm拡大したGD1の水腎症、腎実質の菲薄化、多量の胎児腹水を認めた。胸部圧迫解除と腎機能保護のため定期的腹水除去を行った。穿刺3〜4日で胎児腹囲が穿刺前と同等に拡大し、腎機能は保たれていると推測した。妊娠32週、MRIで腹水減少、右腎皮質下嚢胞を認め正期産の分娩を行った。児は2953g、AS1分8値点・5分8値点で臍帯動脈血ガス分析pH7.27であった。NICU入室、重度肺低形成のためHFOを行うもSpO2の上昇不良であった。NO吸入療法も行ったが効果なく、超音波で腹水、虚脱膀胱を認め、両腎の血流は殆どなく、末期腎不全であった。腹膜透析を行ったが呼吸不全が急激に進行し日齢1に死亡した。症例3は32歳女性で、0経妊0経産で自然妊娠、二絨毛膜一羊膜双胎と診断され、妊娠15週に先進児は子宮内胎児死亡となった。妊娠20週に後続児の両側水腎症、膀胱拡大が生じた。妊娠38週、計画分娩のため分娩誘発し、妊娠38週2日、自然分娩した。AS1分値7点・5分値8点で、臍帯動脈血ガスpH7.4で出生した。新生児一過性多呼吸で日齢0にNCPAP管理を行った。日齢13に行ったMAG3シンチで両腎とも閉塞パターンを示した。両側腎盂尿細管移行部狭窄と診断し、日齢16退院した。退院後、左水腎は改善傾向であるが、右水腎は増悪傾向で腎盂形成術が予定されている。
-
前回妊娠時に肺塞栓を起こした先天性AT-III欠損症合併妊娠の一例
三浦 広志, 吉川 諒子, 今野 めぐみ, 三浦 康子, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 69 ( 2 ) 740 - 740 2017年02月
-
完全大血管転位症(Jatene手術後)合併妊娠の1例
今野 めぐみ, 吉川 諒子, 三浦 康子, 三浦 広志, 佐藤 朗, 寺田 幸弘
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 69 ( 2 ) 882 - 882 2017年02月
-
治療的頸管縫縮術後の早産予測因子としての羊水エラスターゼの有用性
畠山 佑子, 三浦 広志, 佐藤 朗, 小野寺 洋平, 佐藤 直樹, 清水 大, 熊澤 由紀代, 真田 広行, 平野 秀人, 寺田 幸弘
日本産科婦人科学会雑誌 ( (公社)日本産科婦人科学会 ) 69 ( 2 ) 751 - 751 2017年02月