研究等業績 - その他 - 今井 一博
-
Sato Y.
Human Cell ( Human Cell ) 38 ( 3 ) 2025年05月
-
連載 未来の専門医を育てる! 秋田大学胸部外科の指導法-本道「君子は本を務む.本立ちて道生ず」
今井 一博
胸部外科 ( 南江堂 ) 78 ( 4 ) 324 - 326 2025年04月
-
Kudo C.
Cancers ( Cancers ) 17 ( 3 ) 2025年02月
-
Extracorporeal Membrane Oxygenation-Assisted Thoracic Surgery: A Series of 10 Cases
Harata Yuzu, Imai Kazuhiro, Takashima Shinogu, Kuriyama Shoji, Iwai Hidenobu, Suzuki Haruka, Demura Ryo, Shibano Sumire, Minamiya Yoshihiro
Surgical Case Reports ( 一般社団法人 日本外科学会 ) 11 ( 1 ) n/a 2025年
<p><b>INTRODUCTION:</b> Extracorporeal membrane oxygenation (ECMO) is a type of extracorporeal circulation used to divert blood from and deliver blood to peripheral blood vessels. Recently, the use of ECMO has been reported in various non-transplant surgeries. Particularly in tracheal surgeries, ECMO provides an unobstructed surgical field and enables safe induction of general anesthesia in difficult intubation cases. Here, we report on 10 cases of thoracic surgery in which ECMO was employed at our institution.</p><p><b>CASE PRESENTATION:</b> These 10 cases comprise 4 tracheal cancer surgeries, 2 lung cancer surgeries, and 1 case each of surgery for thyroid cancer, mediastinal cancer, tracheomalacia, and tracheobronchial injury. Veno-venous (VV)-ECMO is most often selected, but veno-arterial (VA)-ECMO is chosen when recirculation with VV-ECMO is unacceptable, when pulmonary artery bleeding needs to be controlled, or when cardiac support is necessary. Among the 10 presented cases, VV-ECMO was used in 8, while VA-ECMO was employed in 2. Three of these cases involved ECMO bailout due to dyspnea caused by airway stenosis. Six of the patients did not receive heparin maintenance. Of those, 1 was maintained on nafamostat mesilate, 2 were maintained on nafamostat mesilate after receiving a single dose of heparin, and 3 received only a single dose of heparin. In none of those cases did ECMO fail to maintain flow due to thrombus formation. A postoperative hemothorax occurred as one of the ECMO-related complications in Case 4. There were no perioperative cardiopulmonary complications, in-hospital deaths, or deaths within 30 days after surgery. One patient died from metastatic recurrence of non-small cell lung cancer 5 months after surgery, another from progression of disease in mediastinal anaplastic cancer 4 months after surgery, and the 3rd from upper gastrointestinal bleeding 2 years after surgery. The other 7 patients remain alive.</p><p><b>CONCLUSIONS:</b> ECMO is useful in tracheal surgery and in cases where intubation is difficult or dangerous, because it facilitates safe and accurate surgery. We also believe that individualized anticoagulant strategies can be safely implemented.</p>
-
Imai K.
Cancer Imaging ( Cancer Imaging ) 24 ( 1 ) 2024年12月
-
Kuriyama S.
Pathobiology ( Pathobiology ) 91 ( 6 ) 383 - 392 2024年12月
-
Proximal ligation technique prevents thrombus formation in the pulmonary vein stump after lobectomy
Watanabe S.N.
Surgery Today ( Surgery Today ) 54 ( 8 ) 839 - 846 2024年08月
-
核酸結合反応迅速化における電界撹拌技術の基礎的検討(第二報)
大久保 義真, 中村 竜太, 赤上 陽一, 若松 由貴, 今井 一博, 南谷 佳弘, 久住 孝幸
精密工学会学術講演会講演論文集 ( 公益社団法人 精密工学会 ) 2024A ( 0 ) 567 - 568 2024年08月
<p>本学会においては、病理診断に極めて重要な技術であるISH法のうち蛍光色素を用いるFISH法に係る、ハイブリダイゼーション時の電界撹拌周波数と染色性の関係性について報告する。前回までに蛍光色素を用いないDISH法についての報告を行なっていた。本報告においてはDISH法と発色機序の異なるFISH法においても、ハイブリダイゼーション時の電界撹拌の周波数依存的に染色性が変化することが見出されたため報告を行う。</p>
-
Kuriyama S.
Thoracic Cancer ( Thoracic Cancer ) 15 ( 21 ) 1681 - 1684 2024年07月
-
Radio Isotope法と術中intact-PTHモニタリングを併用し摘出した縦隔内異所性副甲状腺腺腫の1例
原田 柚子, 今井 一博, 髙嶋 祉之具, 栗原 伸泰, 栗山 章司, 南谷 佳弘
日本呼吸器外科学会雑誌 ( 一般社団法人 日本呼吸器外科学会 ) 38 ( 2 ) 99 - 105 2024年03月
<p>症例は74歳女性.血清Caとintact-PTHの高値を指摘され,原発性副甲状腺機能亢進症の疑いで<sup>99m</sup>Tc-MIBI SPECTを実施.右上縦隔に点状の集積を認め,縦隔内異所性副甲状腺腺腫の診断で切除目的に当科へ紹介された.標的病変は縦隔脂肪織内に埋没しており術中局在同定が困難と予想され,<sup>99m</sup>Tc-MIBIを用いたRadio Isotope法と術中intact-PTHモニタリング法を併用し手術に臨んだ.第3肋間前腋窩線上に6 cmの小開胸を置き,胸腔鏡補助下に縦隔脂肪織内の病変を切除した.摘出病変は<sup>99m</sup>Tc高集積であり,血中intact-PTHも切除後10分で低下が得られ,完全切除と判断した.最終病理診断は異所性副甲状腺腺腫であり,1年6ヵ月経過した現在まで高Ca血症や腺腫の再発なく経過している.術中同定困難な縦隔内異所性甲状腺腺腫においては,Radio Isotope法や術中intact-PTHモニタリング法などを用いることで正確な腫瘍位置の特定が可能であり,遺残病変の有無も術中に遅滞なく確認できることから,再発率の低下にも寄与し得る.</p>
-
Identification of telomere maintenance gene variations related to lung adenocarcinoma risk by genome‐wide association and whole genome sequencing analyses
白石 航也, 高橋 篤, 桃沢 幸秀, 醍醐 弥太郎, 金子 修三, 川口 喬久, 國頭 英夫, 松本 慎吾, 堀之内 秀仁, 後藤 明輝, 本多 隆行, 清水 公裕, 虎澤 匡洋, 高柳 大輔, 齋藤 元伸, 斎藤 聡, 大江 裕一郎, 渡辺 俊一, 後藤 功一, 坪井 正博, 土原 一哉, 髙田 定暁, 碧井 智美, 高野 淳, 小林 正嗣, 宮城 洋平, 田中 和美, 鈴木 弘行, 前田 大地, 山浦 匠, 松田 麻衣子, 島田 陽子, 水野 孝昭, 坂本 裕美, 吉田 輝彦, 後藤 悌, 吉田 達哉, 山地 太樹, 園部 誠, 豊岡 伸一, 米田 和恵, 真砂 勝泰, 田中 文啓, 原 めぐみ, 布施 昇男, 西塚 哲, 元井 紀子, 澤田 典絵, 西田 裕一郎, 熊田 和貴, 竹内 研時, 丹野 高三, 谷田部 恭, 角南 久仁子, 菱田 智之, 宮崎 泰成, 伊藤 秀美, 雨宮 光宏, 戸塚 裕彦, 中山 治彦, 横瀬 智之, 石垣 和慶, 永島 宗晃, 大瀧 容一, 今井 一博, 高澤 建, 南谷 佳弘, 小林 和馬, 大久保 憲一, 若井 建志, 清水 厚志, 山本 雅之, 岩崎 基, 松田 浩一, 稲澤 譲治, 白石 友一, 西川 博嘉, 村上 善則, 久保 充明, 松田 文彦, 鎌谷 洋一郎, 浜本 隆二, 松尾 恵太郎, 河野 隆志
Cancer Communications ( Wiley ) 44 ( 2 ) 287 - 293 2024年02月
非喫煙者に多いEGFR変異肺腺がんへのかかりやすさを解明 肺腺がんの予防・早期発見にむけた手がかりとして期待. 京都大学プレスリリース. 2023-11-09.
-
Imai K.
General Thoracic and Cardiovascular Surgery ( General Thoracic and Cardiovascular Surgery ) 2024年
-
Wakita A.
Annals of Gastroenterological Surgery ( Annals of Gastroenterological Surgery ) 7 ( 6 ) 904 - 912 2023年11月
-
Fukuhara T.
Biomedicines ( Biomedicines ) 11 ( 9 ) 2023年09月
-
核酸結合反応迅速化における電界撹拌技術の基礎的検討(第一報)
大久保 義真, 中村 竜太, 赤上 陽一, 若松 由貴, 今井 一博, 久住 孝幸, 南谷 佳弘
精密工学会学術講演会講演論文集 ( 公益社団法人 精密工学会 ) 2023A ( 0 ) 741 - 742 2023年08月
<p>所属機関において、新規撹拌技術「電界撹拌技術」を開発し、生体反応の一つである抗原抗体反応、核酸結合反応の迅速化を行ってきた。しかし迅速化の詳細なメカニズムついては不明であった。そこで本研究においては、電界撹拌による生体反応迅速化メカニズムを明らかにすることを目的とする。今学会においては、核酸結合実験の一つであるDISH実験において迅速化と撹拌時の周波数依存性を見出したため報告する。</p>
-
体外式膜型人工肺(extracorporeal membrane oxygenation:ECMO)導入下に緊急で気管分岐部切除再建を行った1症例
中 麻衣子, 河合 秀樹, 石井 良明, 髙嶋 祉之具, 今井 一博, 南谷 佳弘
日本呼吸器外科学会雑誌 ( 一般社団法人 日本呼吸器外科学会 ) 37 ( 5 ) 493 - 499 2023年07月
<p>呼吸器外科手術の中でも気管分岐部切除再建は非常に稀な術式である.また高度な技術を要することから特に麻酔科との連携を図りながら手術に臨むことが多い.今回我々は気管分岐部再建を伴う手術を救命目的に緊急で施行せざるを得なかった気管癌の症例を経験したので報告する.</p><p>症例は76歳男性.気管癌の診断で当科に転院搬送後,術前精査中に左側の完全無気肺を認めたため救命目的に緊急手術の方針となった.手術は体外式膜型人工肺導入下に施行した.右開胸にて気管分岐部切除を施行し,double barrel型にて再建を行った.術後は誤嚥性肺炎や間質性肺炎,気管分岐部の吻合部離開など術後合併症を引き起こし,周術期管理は決して容易ではなかったが,術後約4ヵ月後に無事転院となった.緊急で気管分岐部再建まで要した手術は稀であり,文献を交えて検討する.</p>
-
Sato Y.
Current Oncology ( Current Oncology ) 30 ( 5 ) 4724 - 4735 2023年05月
-
Inferior pulmonary ligament division during left upper lobectomy causes pulmonary dysfunction
Kuriyama S.
Interdisciplinary cardiovascular and thoracic surgery ( Interdisciplinary cardiovascular and thoracic surgery ) 36 ( 5 ) 2023年05月
-
Matsuo T.
Thoracic Cancer ( Thoracic Cancer ) 14 ( 9 ) 827 - 833 2023年
-
Mounai Y.
Case Reports in Oncology ( Case Reports in Oncology ) 16 ( 1 ) 21 - 29 2023年