所属 |
大学院理工学研究科 物質科学専攻 応用化学コース |
職名 |
講師 |
生年月日 |
1979年01月02日 |
研究室住所 |
秋田県秋田市手形学園町1-1 1-1 Tegata Gakuen-machi, Akita City, 010-8502 JAPAN |
研究分野・キーワード |
無機材料化学 Inorganic Materials Chemistry |
メールアドレス |
|
研究室電話 |
018-889-2445 / +81-18-889-2445 |
基本情報 【 表示 / 非表示 】
小笠原 正剛 (オガサワラ マサタカ)
OGASAWARA Masataka
|
|
職務経歴(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2013年04月~継続中
秋田大学 大学院工学資源学研究科 環境応用化学専攻 講師
2013.04-Akita University Graduate School of Engineering and Resource Science Department of Materials-process Engineering and Applied Chemistry Environ Lecturer
所属学会・委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
2008年04月~継続中
(一社)触媒学会 日本国
-
2008年04月~継続中
(公社)石油学会 日本国
-
2006年04月~継続中
(公社)日本化学会 日本国
-
2002年03月~継続中
(公社)日本セラミックス協会 日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Fe incorporation into hydroxyapatite channels by Fe loading and post-annealing
Sumio Kato, Sho Ikeda, Kanji Saito, Masataka Ogasawara
Journal of Solid State Chemistry 265 411 - 416 2018年06月
-
Development of Highly Durable Zeolites as Hydrocarbon Trap Materials for Automotive Catalysts
Yoshinori Endo, Joe Nishikawa, Hironori Iwakura, Masaaki Inamura, Takashi Wakabayashi, Yuunosuke Nakahara, Masataka Ogasawara, Sumio Kato
SAE Technical Paper 2018年04月
-
吸水性ポリマーを用いた原油中水型(W/O)エマルジョンからの水分離
中野知佑, 高田雄太, 千田勇太郎, 加藤純雄, 小笠原正剛, 池内孝夫, 進藤隆世志
Journal of the Japan Petroleum Institute 61 ( 2 ) 59 - 71 2018年03月
-
田沢湖湖底に堆積する珪藻被殻の形態及び化学構造に関する検討
布田潔,高見夏基,小笠原正剛,成田修司
秋田大学大学院理工学研究科研究報告 38 1 - 6 2017年10月
-
Synthesis and reversible oxidation/reduction behavior of delafossite-type CuCr1-xAlxO2
Sumio Kato, Sho Suzuki, Masataka Ogasawara
Journal of Materials Science 52 ( 18 ) 10718 - 10725 2017年06月
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
素材工学研究奨励賞
2010年12月 財団法人素材工学研究会 日本国
受賞者: -
優秀論文発表賞
2008年06月 日本素材物性学会 日本国
受賞者:
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
層状ペロブスカイト型化合物を出発原料とした機能性多孔質材料の開発
若手研究(B)
研究期間:
2007年04月~2010年03月層状ペロブスカイト型化合物を出発原料として,新規な多孔質材料の合成を行い,酸-塩基触媒や液相酸化触媒として評価した.その結果,得られたメソ多孔体は,環境低負荷型触媒となることがわかった.本研究により,新しい視点に基づく機能性多孔質材料合成に関する幾つかの知見が得られた.