濵岡 秀勝 (ハマオカ ヒデカツ)

HAMAOKA Hidekatsu

写真a

所属

大学院理工学研究科  システムデザイン工学専攻  土木環境工学コース 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • Transportation Pranning

  • 交通工学

  • 交通計画

  • 交通工学

  • 交通計画

全件表示 >>

出身大学 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    1994年

    東京工業大学   Graduate School, Division of Science and Engineering   Department of Civil Engineering   卒業

  •  
    -
    1994年

    東京工業大学   理工学研究科   土木工学専攻   卒業

  •  
    -
    1991年03月

    東京工業大学   工学部   卒業

  •  
    -
    1991年

    東京工業大学   工学部   土木工学科   卒業

  •  
    -
    1991年

    東京工業大学   Faculty of Engineering   Department of Civil Engineering   卒業

出身大学院 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    1993年03月

    東京工業大学  理工学研究科  修士課程  修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 東京大学 -  博士(工学)

職務経歴(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2010年04月
    -
    継続中

    秋田大学   大学院工学資源学研究科   土木環境工学専攻   教授  

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木計画学、交通工学

 

学位論文 【 表示 / 非表示

  • 地理情報システムによる交通事故分析

    浜岡秀勝

      2001年03月

    単著

研究等業績 【 表示 / 非表示

    ◆原著論文【 表示 / 非表示

  • Cause of Wrong Way Driving on Expressway by the Classification of its Pattern

    Hidekatsu HAMAOKA, Ryota MATSUBARA

    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies     2019年12月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)   国内共著

  • Study on Differences in Situational Awareness Between Elderly and Middle-aged Drivers in a Level 2 Automated Vehicle and in a Non-Automated Vehicle

    Shuhei WADA, Toru HAGIWARA, Hidekatsu HAMAOKA, Yoshiki NINOMIYA, Tada MASAHIRO, Tomonori OHIRO

    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies     2019年12月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)   国内共著

  • テストコースにおけるプロビーム道路灯の視認性に関する研究

    萩原亨, 浜岡秀勝, 江湖俊介, 岡嶋克典, 小林正自

    交通工学論文集     2019年02月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)   国内共著

  • ドライバー意識に基づく片側交互通行規制時に時刻表を導入した際の切替時間の設定方法

    佐藤連,浜岡秀勝

    土木学会論文集D3(土木計画学)     2019年01月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)   国内共著

  • 市街地におけるプロビーム道路照明の配光に関する研究開発

    萩原亨, 草竹大輝, 浜岡秀勝, 江湖俊介, 轟麻起子, 岡嶋克典, 小林正自

    交通工学論文集     2018年04月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)   国内共著

  • 全件表示 >>

    ◆その他【 表示 / 非表示

  • 「持続可能な交通とエネルギー」特集にあたって

    浜岡 秀勝

    IATSS Review(国際交通安全学会誌) ( 公益財団法人 国際交通安全学会 )  47 ( 2 ) 78 - 79   2022年10月

    DOI CiNii Research

  • 視線誘導標設置区間における帯状ガイドライトの機能評価

    頓部 真大, 浜岡 秀勝, 萩原 亨, 佐々木 伸, 髙木 一誠

    交通工学論文集 ( 一般社団法人 交通工学研究会 )  8 ( 4 ) A_16 - A_23   2022年04月

    <p>冬期の高速道路では、吹雪や積雪により道路線形の認知が困難である。そこで、線状反射光で外側線を示す帯状ガイドライトが開発された。しかし、既存の視線誘導標と帯状ガイドライトのドライバーに及ぼす影響の違いは明らかにされていない。そこで、ドライビングシミュレータを用いた走行実験を実施した。道路横断方向の走行位置を分析すると、帯状ガイドライトは視線誘導標と比較して、走行位置を適切に認識できることが明らかとなった。また、走行位置の安定性も向上し、視界不良に起因する速度低下を抑制した。加えて、アンケート調査の主観評価より、運転負担軽減や線形認知の向上が示され、運転しやすいことが分かった。また、運転しやすさへの影響を比較すると、帯状ガイドライトは視線誘導標よりも大きな影響を与えていることが明らかになった。</p>

    DOI CiNii Research

  • 雪氷作業車後方の目安光線が後続車両の安全性に及ぼす影響

    頓部 真大, 浜岡 秀勝, 鈴木 雄, 岡本 拓, 泉 顕次, 宍戸 堅二, 高木 一誠

    土木学会論文集D3(土木計画学) ( 公益社団法人 土木学会 )  77 ( 5 ) I_947 - I_959   2022年

    <p>冬季の雪氷作業では,作業車の無理な追い越しや追従する車両の接触事故などの危険を伴う.そこで,事故対策として作業車後方に目安光線を導入する対策が挙げられる.本研究では,ドライビングシミュレータを用いた実験から目安光線の効果について検証した.明るさと照射位置を変更した 2 種類の目安光線を設定し,目安光線なしと比較した.アンケート調査より,目安光線によって後続車両の走行しやすさや車間距離の把握が有意に向上した.加えて,苛立ちや追越抑制効果も確認できた.運転行動の分析から,作業車への接近時には,加速度の高い接近が減少した.また,作業車が加減速した場合に,加減速への反応時間が短縮された.加えて,追従走行では,より安全な状態を維持しており,安光線は車間距離が短い場合,特に効果的であると明らかになった.</p>

    DOI CiNii Research

  • 楕円環状の迂回機能評価手法

    吉沢 仁, 野中 康弘, 石田 貴志, 葛西 誠, 浜岡 秀勝

    土木学会論文集D3(土木計画学) ( 公益社団法人 土木学会 )  77 ( 5 ) I_697 - I_710   2022年

    <p>「2040年,道路の景色が変わる」による「人々の幸せの実現」を目指す道路整備や,改正道路法のもと創設された歩行者利便増進道路といった新たな道路施策が打ち出されている.地方中核都市でこのようなみちづくりを実践するためには,環状道路の整備による都心部に無用な通過交通の排除が必要不可欠であるが,環状道路の形状によっては期待した効果が発揮されないケースもある.本研究では,環状道路を楕円形状でパターン化し,楕円弧上の移動経路と楕円中心を経由する移動経路の移動時間を比較することで,環状道路の迂回機能を評価する手法を検討するとともに,環状道路が機能する基本的な条件を考察した.最後に,想定される本評価手法の適用場面として,都心部を通過する道路を持つθ形状ネットワークの性能評価があり得ることに言及する.</p>

    DOI CiNii Research

  • 交通安全対策

    浜岡 秀勝

    交通政策研究 ( 公益社団法人 日本交通政策研究会 )  2022 ( 0 ) 62 - 63   2022年

    DOI CiNii Research

  • 全件表示 >>