福本 倫久 (フクモト ミチヒサ)

FUKUMOTO Michihisa

写真a

所属

大学院理工学研究科  附属革新材料研究センター 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • Hot Corrosion

  • Hot Corrosin

  • Hot corrosion

  • Surface treeatment

  • Molten Salt

全件表示 >>

出身大学 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    2001年03月

    秋田大学   鉱山学部   物質工学科   卒業

  •  
    -
    2001年

    北海道大学   Graduate School, Division of Engineering   Research Group of Interface Control Engineering   卒業

  •  
    -
    2001年

    北海道大学   工学研究科   分子科学専攻   卒業

出身大学院 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    2001年10月

    北海道大学  工学系研究科  分子化学専攻  博士課程  中退

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 北海道大学 -  博士(工学)

職務経歴(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2022年04月
    -
    継続中

    秋田大学   大学院理工学研究科   附属革新材料研究センター   准教授  

  • 2015年04月
    -
    2022年03月

    秋田大学   大学院工学資源学研究科   材料工学専攻   准教授  

  • 2001年10月
    -
    2015年03月

    秋田大学   工学資源学部   講師  

学会(学術団体)・委員会 【 表示 / 非表示

  • 2001年04月
    -
    継続中
     

    日本国

     

    腐食防食学会

  • 1999年03月
    -
    継続中
     

    日本国

     

    日本鉄鋼協会

 

学位論文 【 表示 / 非表示

  • Fe-低SiおよびNi合金の高温酸化に及ぼす水蒸気添加の影響に関する研究

    福本倫久

      2005年03月

    国内共著

研究等業績 【 表示 / 非表示

    ◆原著論文【 表示 / 非表示

  • Formation and Detection of Hydrogen by Oxygen Discharge Using Oxygen Pump-Sensor

    Kano Nakajima

    Hydrogen   3 ( 4 ) 463 - 473   2022年11月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)   国内共著

    DOI

  • Formation of Si Diffusion Layer on Fe and Fe–Cr Alloy and High-Temperature Corrosion Resistance in a Molten Salt

    Fukumoto M. Nakajima K. Sakuraba T.

    Oxidation of Metals ( Oxidation of Metals )  97 ( 3-4 ) 401 - 415   2022年  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)   国内共著

    DOI

  • Porous Ni–Co surface formation and analysis of hydrogen generation by gas sensor

    Nakajima K.

    International Journal of Hydrogen Energy ( International Journal of Hydrogen Energy )  46 ( 52 ) 26263 - 26271   2021年07月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)  

    DOI

  • Formation of porous Ni surface by electrodeposition and dissolution in molten salt

    Fukumoto M.

    International Journal of Hydrogen Energy ( International Journal of Hydrogen Energy )  45 ( 53 ) 28252 - 28259   2020年10月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)  

    DOI

  • Investigation of Alumina Formation and Oxidation Rate of Ni–5 wt%Al–X wt%Cr Alloy Using Hydrogen Sensor and Oxygen Pump Sensor

    Fukumoto M.

    Oxidation of Metals ( Oxidation of Metals )  94 ( 3-4 ) 191 - 204   2020年10月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)  

    DOI

  • 全件表示 >>

    ◆総説・解説【 表示 / 非表示

  • 溶融塩電析法による耐酸化Niアルミナイド・コーティング膜の形成

    福本倫久,原 基

    材料と環境 ( 腐食防食学会 )  61   80 - 84   2012年03月

    総説・解説(学術雑誌)   国内共著

  • 溶融塩電析法における活性金属を含むNiアルミナイドのコーティング

    2. 原 基,福本倫久

    高温学会誌 ( 高温学会誌 )  37 ( 5 ) 229 - 234   2011年09月

    総説・解説(学術雑誌)   国内共著

  • 溶融塩電析による耐酸化性コーティング

    1. 原 基,福本倫久

    表面技術 ( 表面技術 )  58 ( 7 ) 384 - 388   2007年02月

    総説・解説(学術雑誌)   国内共著

  • ◆その他【 表示 / 非表示

  • Pt電極触媒のアンモニア酸化活性に及ぼすMoの添加効果

    佐藤 ひかる, 佐々木 一心, 福本 倫久, 高橋 弘樹

    日本金属学会誌 ( 公益社団法人 日本金属学会 )  87 ( 4 ) 125 - 131   2023年04月

    <p>In recently years, hydrogen production by water electrolysis using renewable energy is promoted from a carbon-neutral perspective. However, hydrogen is difficult to store and transport, and low volumetric energy density. Therefore, ammonia obtained by the Haber-Bosch process is attracting much attention as an energy carrier because of its easy liquefaction and handling. Ammonia is toxic, but it can be detected easily if ammonia leaks outside owing to its characteristic smell. Thus, a direct ammonia fuel cells (DAFCs) that use ammonia as fuel is promising candidate as a new power generation system. Generally, Pt is used as anode catalyst for ammonia oxidation reaction in DAFC. But it is desired to develop an alternative catalyst for DAFC anode due to the price escalation of Pt, limitation of Pt reserves and the problems of inactivation caused by N<sub>ads</sub> poisoning on Pt. Therefore, Pt-Mo alloy catalyst was prepared by RF-magnetron sputtering and the ammonia oxidation activity was investigated in this study. Pt-Mo alloy catalysts showed higher ammonia oxidation activity than Pt one. Especially, Pt-44.0at%Mo indicated 31.4 mA cm<sup>−2</sup> and it is the highest activity among Pt-Mo alloys. And then, Pt-44.0at%Mo is promising candidate for anode catalyst of DAFC.</p>

    DOI CiNii Research

  • Electrocatalytic Performance of Ethanol Oxidation on Ni and Ni/Pd Surface-Decorated Porous Structures Obtained by Molten Salts Deposition/Dissolution of Al-Ni Alloys

    Kutyła D.

    International Journal of Molecular Sciences ( International Journal of Molecular Sciences )  24 ( 4 )   2023年02月

    DOI

  • Effect of Pt Addition on the Formation of Ni–Pt Porous Layer

    Nakajima K.

    Coatings ( Coatings )  12 ( 11 )   2022年11月

    DOI

  • Characterization of α-Al2O3 in Structural Isomers of Alumina Formed by Oxidation of Fe-Cr-Al Alloys

    Imashuku S.

    ISIJ International ( ISIJ International )  62 ( 9 ) 1881 - 1886   2022年

    <p>To understand the formation of structural isomers of alumina (Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>) on the surfaces of Fe–Cr–Al alloys, cathodoluminescence (CL), X-ray photoelectron spectroscopy (XPS), and X-ray diffraction (XRD) were used. The alloys were annealed under oxygen at a low partial pressure to focus on the initial formation of Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>. XRD revealed that corundum (<i>α</i>-Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>) was predominantly formed on the alloy surfaces after annealing at approximately 1100°C, whereas <i>γ</i>-Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> and <i>θ</i>-Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> were formed at 1000°C. CL peaks around 700 nm, which originated from Cr<sup>3+</sup> ions in Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>, was drastically increases by rising the annealing temperatures from 1000 to 1100°C because of the increase of the chromium content in the Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> scales that was revealed by XPS. EPMA revealed that the surficial <i>α</i>-Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> had striped patterns, which were similar to those observed using CL imaging, indicating that CL can be conveniently used for imaging <i>α</i>-Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> and analyzing the inhomogeneous distribution of <i>α</i>-Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> on the alloys.</p>

    DOI CiNii Research

  • 全件表示 >>

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • 腐食防食学会東北支部奨励賞

    2022年03月24日   腐食防食学会東北支部   雰囲気制御によるAl2O3の生成と’-Ni3Al合金の耐酸化性の改善

    受賞者:  中島可能,福本倫久,村上秀之

  • 腐食防食学会東北支部奨励賞

    2019年11月05日   腐食防食学会東北支部   ガスセンサーを用いたFe-Al合金におけるAl2O3形成挙動の検討

    受賞者:  寺内友哉,福本倫久,原 基

  • 日本金属学会 論文賞

    2016年09月21日   日本金属学会  

    受賞者:  福本倫久,佐藤勇気,原基

  • 日本素材物性学会優秀論文発表賞

    2016年06月28日   日本素材物性学会   溶融塩を媒体とした電析と溶解法による多孔質Ni-Coの作製およびカソード性能評価

    受賞者:  田中佑弥,福本倫久,原 基

  • 日本金属学会 論文賞

    2015年09月21日   日本金属学会   水素センサーおよび酸素センサーを用いたジルカロイの水蒸気酸化過程における水素発生の検出と酸化増量の解析

    受賞者:  福本倫久,櫻庭拓也,原 基,金児紘征

全件表示 >>

学会等発表 【 表示 / 非表示

  • 溶融塩を媒体とした電析と溶解法による多孔質Niの作製

    杉内一彦,福本倫久,原 基

    日本素材物性学会平成30年度年会  (秋田)  2018年06月  -  2018年06月    日本素材物性学会

  • ガスセンサーを用いたFeおよびFe-Cr合金の昇温過程中における水蒸気酸化挙動の検討

    福本倫久,赤堀昂太,原 基

    日本金属学会春季講演大会  2018年03月  -  2018年03月   

  • 溶融塩を媒体とした電析と溶解法による多孔質ステンレス鋼表面の創製

    山田貴之,福本倫久,原 基,土井教史

    日本金属学会春季講演大会  2018年03月  -  2018年03月   

  • 溶融塩を媒体とした電析と溶解法による多孔質Fe表面の創製

    山田貴之,福本倫久,原 基

    日本金属学会東北支部研究発表会  2017年11月  -  2017年11月   

  • Preparation of LaNi5 Layers By Electrodeposition Using Molten Salt and Anodic Polarization Characteristics after Hydrogen Charge

    Yuya SUDO, Naka SATO, Michihisa FUKUMOTO and Motoi HARA

    ICMR 2017  2017年10月  -  2017年10月   

全件表示 >>

 

教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示

  • 平成29年度腐食防食学会東北支部奨励賞

    2018年03月   腐食防食学会東北支部  

  • 平成29年度日本金属学会東北支部研究発表会優秀学生ポスター賞

    2017年11月   日本金属学会東北支部