所属 |
大学院理工学研究科 数理・電気電子情報学専攻 人間情報工学コース |
職務経歴(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2016年04月-継続中
秋田大学 大学院理工学研究科 数理・電気電子情報学専攻 人間情報工学コース 助教
-
2010年04月-2016年03月
秋田大学 大学院工学資源学研究科 情報工学専攻 助教
学会(学術団体)・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2013年12月-継続中
日本国
IEEE
-
2013年06月-継続中
日本国
ACM
-
2007年05月-継続中
日本国
農業情報学会
-
2003年05月-継続中
日本国
情報処理学会
-
1993年03月-継続中
日本国
電子情報通信学会
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
情報通信 / 情報ネットワーク / センサネットワーク、IoT
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 通信工学
-
情報通信 / 計算機システム
研究等業績 【 表示 / 非表示 】
-
MUS3E: A Mobility Ubiquitous Sensor Edge Environment for the Elderly
Tomihiro Utsumi, Masatoshi Arikawa, Masashi Hashimoto
Electronics (Switzerland) ( Electronics (Switzerland) ) 12 ( 14 ) 3003 - 3003 2023年07月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
With the ageing of society, the number of households with older individuals or couples living alone is increasing. An “ageing-in-place” approach allows older adults to continue to live at home and receive help only when needed. However, this approach is insufficient for emergencies, such as falls, as well as for individuals with gradually deteriorating health conditions, such as frailty. Unexpected accidents significantly reduce the quality of life (QoL) of older adults. This paper proposes a new framework, the mobility ubiquitous sensor edge environment (MUS3E), to digitally transform ordinary houses to detect the movement of older individuals throughout their home environment and to notify family members and care providers of residents’ health status and safety information. The framework can be easily and inexpensively installed in any home, transforming an ordinary house into a smart home with an automated function for monitoring older residents. It uses ambient sensors such as passive infrared ray sensors to automatically measure health conditions by measuring factors such as walking speed. Residents need not interact with or control the system and can go about their daily lives. Since the sensors used in this system are mass-produced consumer products, they are inexpensive and easily replaceable, as there are many alternatives. In this study, we were able to demonstrate the practically and feasibility of this framework using a prototype that uses open architecture Internet of Things (IoT) software (Debian GNU/Linux 11, Arduino 1.8.19, ESP8266 2.7.4, ESP32 1.0.6, PubSubClient 2.8.0, ESPPerfectTime 0.3.0, mosquitto 2.0.11) components to digitally transform the living environment of older individuals.
-
橋本 仁, 金野 水央, 篠崎 翔太, 内海 富博
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) ( 電気学会 ) 138 ( 8 ) 1020 - 1028 2018年08月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
<p>Offloading which means the enhancement of link capacity is performed to accommodate ever-increasing network traffic. We study determination of enhancement links effective even if there are many links showing the high same link utilization ratio. And also, it is desirable that the link enhancement is performed on a stepwise link pair which has the greatest effect of improving congestion and achieves an effect each time it is increased by one. In this paper, first, we propose a determination method of offloading link section and its effectiveness is verified. Second, we propose and discuss a stepwise link decision method that maintains the effective improvement of congestion reduction.</p>
-
QoSの確保と領域指定した輻輳改善を行うトラフィックエンジニアリング方式
橋本 仁,小山 晋佑,船木 貴洋,内海 富博
電気学会論文誌C 電子・情報システム部門誌 ( 電気学会 ) 138 ( 7 ) 912 - 920 2018年07月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
<p>We propose traffic engineering which exists together with metric base QoS routing. In shortest paths routing, particular several links tends to be congested. TE in our proposal is adopted only to the specified area, TE area, consisting of congested links. So route of traffic which does not transmit through TE area have no change. We realize this TE routing with metric base, which means all routes are determined as shortest paths according to link costs. We formulate this as LP network problem (primary problem) and dual problem for derivation of link costs. Simulation results confirm that proposed method achieves metric base QoS routing without congestion.</p>
-
リンクコスト設定と最短経路計算による災害後トラフィック分布の簡易推定手法の検討
橋本 仁, 小山 晋佑, 内海 富博, 坂野 寿和
電気関係学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) ( 電気学会 ) 137 ( 3 ) 445 - 451 2017年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
<p>We propose a method that addresses the shortest path problem in estimating network traffic distribution when a network infrastructure is damaged at the time of disaster. It uses link costs that are different from those used prior to the disaster. There are three assumptions: (1) traffic whose source and destination points lie outside the disaster-affected area do not use damaged networks, (2) Traffic that traverses the border of the disaster-affected area uses at most one link, (3) traffic that is related to the disaster-affected area does not exit disaster area. We use different link costs from those used prior to the disaster time, and the shortest paths under the link costs that satisfy conditions (1), (2), and (3) above. In this paper, we introduce a method for setting link costs and adapt it to yield a real networking model. We set traffic patterns and a disaster-affected area and carry out simulations. The simulation results confirm that it is possible to simulate the changes in volume and the distribution of traffic owing on each link.</p>
-
ディフレクションルーチングを用いたバッファレスルーチング ネットワークの実現可能性に関する検討
内海 富博, 今野 信, 菅野 祐輔, 行松 健一, 小林 真人, 橋本 仁
電子情報通信学会論文誌B ( 電子情報通信学会 ) J92-B ( 11 ) 1741 - 1749 2009年11月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
近年,急激に増加しているネットワークトラヒックに対応するため全光ネットワークの実現が期待されている.しかしながら,重要な構成要素である光パケットルータは,パケットの衝突を回避するために必要な光バッファの実用化がネックとなりいまだに実用化されていない.そこで,本研究では一つのソリューションとして光パケットバッファをもたないバッファレスルータによる全光ネットワークの実現可能性について検討を行った.バッファレスルータにおいてパケットの衝突を回避するために,空いている出方路へパケットを迂回させるディフレクションルーチングを用いた.複数の最短経路をもつ格子状ネットワークトポロジーと格子上にあるルータの座標を利用した座標ルーチングについて,ネットワークの性能評価の指標としてパケット廃棄率と平均ホップ数をコンピュータシミュレーションにより求めた.その結果,座標ルーチングのようにできるだけ最短経路に近づける方式に加えて波長分割多重化方式を用いることでノード次数を実質的に増やし,ある程度実用的なスループット特性が得られることを明らかにした.
-
Adaptable Data-Driven Geofences for Notifying Points of Interest Using Tourists' GPS Trajectories
Iori Sasaki, Masatoshi Arikawa, Min Lu, Ryo Sato, Tomihiro Utsumi
Proceedings of the 7th ACM SIGSPATIAL Workshop on Location-based Recommendations, Geosocial Networks and Geoadvertising ( ACM ) 2023年11月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 国内共著
-
Development of an Early Detection System of Pre-frailty in Senior Citizens Living Inside
Tomihiro Utsumi, Masashi Hashimoto
Proc. of International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication ( IEEE ) 2023年01月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 国内共著
-
Tomihiro Utsumi, Masashi Hashimoto
Proc. of IEEE 8th World Forum on Internet of Things ( IEEE ) 2022年11月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 国内共著
-
A Walking Speed Measurement System Using PIR Sensors for Early Detection of Pre-Frailty
Tomihiro Utsumi, Masashi Hashimoto
BMEiCON 2021 - 13th Biomedical Engineering International Conference ( BMEiCON 2021 - 13th Biomedical Engineering International Conference ) 2021年11月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 国内共著
-
Bufferless Packet Routing Method for Next Generation Optical Networks (jointly worked)
Tomihiro Utsumi, Yusuke Kanno, Shin Konno, Akinori Sato, Ken-ichi Yukimatsu, Mahito Kobayashi, Masashi Hashimoto
Proceedings of Photonics in Switching 2008 2008年08月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 国内共著
-
インターネットを利用したマルチクライアント型遠隔計測システム
内海富博,山口邦彦
秋田大学工学資源学部研究報告 ( 第25号 ) 15 - 20 2005年03月
研究論文(大学,研究機関紀要) 国内共著
-
Javaを用いた遠隔データ収集システム-電気炉の遠隔モニタリングへの応用-
内海,神戸,山口,三浦
秋田大学工学資源学部研究報告 ( 第22号 ) 61 - 65 2002年03月
研究論文(大学,研究機関紀要) 国内共著
◆原著論文【 表示 / 非表示 】
◆国際会議プロシーディングス【 表示 / 非表示 】
◆⼤学,研究機関紀要【 表示 / 非表示 】
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
消費電力を抑えた長期運用可能なセンサネットワーク構成法
若手研究(B)
研究期間: 2012年04月 - 2014年03月
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
-
フレイル検出のための歩行時音響信号解析による特徴抽出
山平崇喜, 鴨澤秀郁, 田中元志,齊藤勝俊, 内海富博, 久米裕
光環境DX研究学会 第2回年次学術研究発表会 2023年12月 - 2023年12月
-
体験共有支援を目的とした時空間写真 AR と相対位置ネットワークの実装と評価
藤原稜大, 有川正俊, Lu Min, 佐藤諒, 内海富博
2023年度 情報処理学会東北支部研究会 (秋田大学) 2023年11月 - 2023年12月 情報処理学会 東北支部
-
VUI デバイスを用いた被見守り者の行動を考慮可能な IoT 健康観察システムの検討
細野登, 内海富博, 橋本仁
2023年度 情報処理学会東北支部研究会 (秋田大学) 2023年11月 - 2023年12月 情報処理学会 東北支部
-
空間クラスタリングを用いた GPS データ駆動型円形ジオフェンス生成手法の提案と検証
田村智一, 佐々木一織, 有川正俊, Lu Min, 佐藤諒, 内海富博
2023年度 情報処理学会東北支部研究会 (秋田大学) 2023年11月 - 2023年12月 情報処理学会 東北支部
-
Functions of Orienting Users to Right Position for Viewing Photos in AR Spaces
藤原稜大, 黒崎蓮, 有川正俊, Lu Min, 佐藤諒, 佐々木一織, 内海富博
電気関係学会東北支部連合大会 (岩手県立大学) 2023年09月 - 2023年09月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2021年11月-継続中
組み込みシステムII
-
2021年10月-継続中
組み込みシステムI
-
2021年09月-継続中
応用プログラミングII
-
2020年12月-継続中
創造工房実習
-
2020年04月-継続中
情報工学実験I〜ものづくり基礎実践〜
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
本荘高等学校 数理探究ゼミ
2023年12月 -
本荘高等学校 数理探究ゼミ
2022年12月 -
大館鳳鳴高等学校 研究室訪問
2022年07月 -
秋田県立本荘高等学校 数理探求ゼミ
2021年12月 -
秋田県立北高等学校 理科実践研修
2021年09月