|
所属 |
大学院理工学研究科 物質科学専攻 材料理工学コース |
|
生年 |
1973年 |
|
研究室住所 |
秋田市手形学園町1番1号 |
|
ホームページ |
吉村 哲 (ヨシムラ サトル)
YOSHIMURA Satoru
|
|
|
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
1999年10月-2002年03月
東北大学 工学研究科 電子工学専攻 博士後期課程 修了
-
1998年04月-1999年09月
東北大学 工学研究科 電子工学専攻 博士前期課程 修了
職務経歴(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2025年04月-継続中
秋田大学 大学院理工学研究科 物質科学専攻 材料理工学コース 学科長
-
2025年04月-継続中
秋田大学 未来研究統括機構 イノベーションオフィス 共同機器利用センター 共同機器利用センター長
-
2024年04月-継続中
秋田大学 大学院理工学研究科 研究科長補佐
-
2024年04月-継続中
秋田大学 大学院理工学研究科 物質科学専攻 材料理工学コース コース長
-
2022年04月-継続中
秋田大学 大学院理工学研究科 物質科学専攻 材料理工学コース 教授
職務経歴(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
2019年04月-継続中
インドVIT大学(非常勤教授) 非常勤講師
-
2018年04月-2019年03月
名古屋大学(非常勤講師) 大学院工学研究科 非常勤講師
-
2015年10月-2019年03月
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 さきがけ(兼任研究者) 戦略的創造研究推進事業 さきがけ 兼任研究者
-
2007年04月-2008年03月
九州大学(助教) 大学院システム情報科学研究院 助教
-
2005年07月-2007年03月
名古屋大学(助手) 大学院工学研究科 助手
学会(学術団体)・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2021年04月-継続中
日本国
映像情報メディア学会(マルチメディアストレージ研究会 幹事)
-
2019年04月-継続中
日本国
日本素材物性学会(常任幹事)
-
2008年12月-継続中
日本国
応用物理学会
-
2005年12月-継続中
日本国
日本金属学会
-
1997年06月-継続中
日本国
日本磁気学会(編集委員会 ハード・ソフト材料分野 主査)
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電気電子材料工学
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器
-
ナノテク・材料 / 薄膜、表面界面物性
-
ナノテク・材料 / 構造材料、機能材料
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
規則原子配列を有する高機能材料の高品質作製およびそれらを用いた高性能磁性多層膜素子・デバイスの形成に関する研究
(選択しない)
研究期間:
2008年04月-継続中研究態様:個人研究
-
垂直磁化薄膜を用いた不揮発固体メモリのハイブリッド記録に関する研究
(選択しない)
研究期間:
2007年04月-2008年03月研究態様:機関内共同研究
-
高品質フルホイスラー合金膜の形成と強磁性トンネル磁気抵抗効果に関する研究
(選択しない)
研究期間:
2005年07月-2007年03月研究態様:機関内共同研究
-
極薄金属膜の均質酸・窒化プロセスと強磁性トンネル磁気抵抗効果に関する研究
(選択しない)
研究期間:
2002年04月-2005年06月研究態様:機関内共同研究
-
極薄高融点金属シード層によるCoCr基薄膜磁気記録媒体の結晶粒制御と低ノイズ化
(選択しない)
研究期間:
1998年04月-2002年03月研究態様:機関内共同研究
研究等業績 【 表示 / 非表示 】
-
Swati Sucharita Das, Daichi Kanari, Yuta Suzuki, Genta Egawa, Satoru Yoshimura
Journal of Alloys and Compounds ( Journal of Alloys and Compounds ) 1042 2025年10月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
垂直磁化・低飽和磁界・高飽和磁化のHCP-Co基薄膜の作製
田中 颯一, 江川 元太, 吉村 哲
日本素材物性学会誌 ( 日本素材物性学会 ) 35 ( 0 ) 6 - 14 2025年09月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
B. Dash, K. L. Routray, S. Saha, S. Yoshimura, S. Ratha, M. K. Rout
Transactions on Electrical and Electronic Materials ( Transactions on Electrical and Electronic Materials ) 25 ( 2 ) 232 - 246 2024年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国際共著
-
Sunirmal Saha, Krutika Routray, Pritish. Hota, Biswajita Dash, Satoru Yoshimura, Soumyaranjan Ratha, and Traibhab Kumar Nayak
Journal of Molecular Structure ( Journal of Molecular Structure ) 1302 2024年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国際共著
-
S. Ratha, G. Egawa, S. Yoshimura
Applied Surface Science ( Applied Surface Science ) 643 158704 2024年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
マルチメディアストレージの研究動向
木下延博,加藤大典,吉村哲,武者敦史,本間聡
映像情報メディア学会誌 ( 一般社団法人映像情報メディア学会 ) 79 ( 3 ) 280 - 287 2025年05月
総説・解説(学術雑誌) 国内共著
-
反応性パルスDC スパッタリング法による酸化物磁性材料薄膜の高品位作製 - BiFeO3系強磁性・強誘電薄膜を例に -
吉村 哲
まぐね ( 日本磁気学会 ) 20 ( 1 ) 25 - 30 2025年01月 [査読有り]
総説・解説(その他) 単著
-
マルチメディアストレージの研究動向
町田賢司,加藤大典,吉村哲,武者敦史,文仙正俊
映像情報メディア学会誌 ( 一般社団法人映像情報メディア学会 ) 77 ( 3 ) 337 - 34 2023年05月
総説・解説(学術雑誌) 国内共著
-
薄膜磁気記録媒体の微細構造制御技術
斉藤 伸, 吉村 哲
まぐね ( 日本磁気学会 ) 12 ( 4 ) 169 - 176 2017年08月 [査読有り]
総説・解説(その他) 国内共著
-
S. Ratha, R. Suzuki, D. Yamamoto, K. Takeda, M. Kuppan, G. Egawa, S. Yoshimura
2023 IEEE International Magnetic Conference - Short Papers, INTERMAG Short Papers 2023 - Proceedings ( 2023 IEEE International Magnetic Conference - Short Papers, INTERMAG Short Papers 2023 - Proceedings ) 2023年05月
研究論文(国際会議プロシーディングス) 国内共著
-
Y. Suzuki, T. Ozeki, G. Egawa, and S. Yoshimura
2023 IEEE International Magnetic Conference - Short Papers, INTERMAG Short Papers 2023 - Proceedings ( 2023 IEEE International Magnetic Conference - Short Papers, INTERMAG Short Papers 2023 - Proceedings ) 2023年05月
研究論文(国際会議プロシーディングス) 国内共著
-
Satoru Yoshimura, Genta Egawa
Proceedings - 2022 IET International Conference on Engineering Technologies and Applications, IET-ICETA 2022 ( IEEE ) 2022年12月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 国内共著
-
Satoru Yoshimura
AIP Conference Proceedings ( AIP Conference Proceedings ) 2391 090001-1 - 090001-6 2022年03月 [査読有り] [招待有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
High Functional Multiferroic Thin Films for Novel Magnetic Devices with System of Magnetization Reversal by Electric Field (Invited)
S. Yoshimura and M. Kuppan
Proceedings of International Workshop on Materials Technology and Applications 2018 IT2-9 - IT2-13 2018年10月 [招待有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 国内共著
-
反応性パルスDCスパッタリング法によるBiFeO3系強磁性・強誘電薄膜の高品位作製
吉村 哲,Swati S. DAS,江川 元太
映像情報メディア学会技術報告 49 ( 35 ) 9 - 14 2025年10月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 国内共著
-
高感度・高信号出力・低電力の新規磁界センサの実現に向けた垂直磁化・低飽和磁界・高飽和磁化の金属磁性薄膜の作製
田中 颯一,滝浦 龍士,江川 元太,吉村 哲
映像情報メディア学会技術報告 49 ( 15 ) 1 - 8 2025年06月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 国内共著
-
巨大磁気Kerr効果の電界制御に向けた金属強磁性 / 酸化物強磁性・強誘電 - 積層膜作製の試み
吉村 哲
映像情報メディア学会技術報告 48 ( 37 ) 40-1 - 40-5 2024年12月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 単著
-
反応性パルスDCスパッタリング法を用いた高飽和磁化α"-Fe16N2薄膜の高品位作製の試み
勝山 郁子、江川 元太、吉村 哲
映像情報メディア学会技術報告 48 ( 18 ) 31-1 - 31-8 2024年06月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 国内共著
-
高磁化Co基超常磁性グラニュラー薄膜の実現に向けた反応性パルスDCスパッタリング成膜法による非磁性酸・窒化物マトリックス用薄膜の作製
小林拓海、小野龍太郎、江川 元太、吉村 哲
映像情報メディア学会技術報告 47 2023年06月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 国内共著
◆原著論文【 表示 / 非表示 】
◆総説・解説【 表示 / 非表示 】
◆国際会議プロシーディングス【 表示 / 非表示 】
◆研究会,シンポジウム資料等【 表示 / 非表示 】
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
光変調素子、空間光変調器、及び表示装置
特許
特願 特願2024-206491
出願日: 2024年11月27日
吉村哲
-
磁気転写電荷誘起型磁界センサ
特許
特願 特願2024-21362
出願日: 2024年02月15日
吉村哲
-
直流磁場測定方法および直流磁場測定装置、ならびに交流磁場測定方法および交流磁場測定装置
特許
特願 特願2022-129398
出願日: 2022年08月15日
齊藤準、吉村哲、松村透
-
光変調素子、空間光変調器及び表示装置(特許第6741453号)
特許
審査請求有無:あり
特願 特願2016-69190 特許 特許第6741453号
出願日: 2016年03月31日
吉村哲,齊藤準,町田賢司,船橋信彦,加藤大典,金城秀和,麻生慎太郎,青島賢一,久我淳,菊池宏
-
光変調素子、空間光変調器及び表示装置(特許第6741452号)
特許
審査請求有無:あり
特願 特願2016-69189 特許 特許第6741452号
出願日: 2016年03月31日
吉村哲,齊藤準,町田賢司,船橋信彦,加藤大典,金城秀和,青島賢一,麻生慎太郎,久我淳,菊池宏
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
令和7年度学会活動貢献賞
2025年09月17日 日本磁気学会 第48回日本磁気学会学術講演会開催への貢献
受賞者: 吉村哲 -
Young Scientist Award Gold Medal【Swati S. DAS】
2025年09月06日 International Conference on Condensed Matter Physics and Nanotechnology Pulsed DC Reactive Sputtering Using a Conducting Target: A Robust Way to Achieve High-Quality BiFeO3-based Multiferroic Thin Films
受賞者: Swati S. DAS, Genta Egawa, and Satoru Yoshimura -
優秀論文発表賞【田中颯一】
2025年06月20日 日本素材物性学 垂直磁化・低飽和磁界・高飽和磁化のHCP-Co基薄膜の作製 ~高感度・高信号出力・低電力の新規な磁界センサの実現に向けて~
受賞者: 田中 颯一,江川 元太,吉村 哲 -
磁気記録・情報ストレージ研究専門委員会 委員長賞【田中颯一】
2025年06月06日 電気情報通信学会 高感度・高信号出力・低電力の新規磁界センサの実現に向けた垂直磁化・低飽和磁界・高飽和磁化の金属磁性薄膜の作製
受賞者: 田中 颯一,滝浦 龍士,江川 元太,吉村 哲 -
3rd Place Lightning Talk Award【Swati S. DAS】
2025年01月14日 Joint-MMM-Intermag The Young Professional Lightning Talks Role of Multiferroic Materials in Advancing Magnetic Memory Device Technology
受賞者: Swati S. DAS and Satoru Yoshimura
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
強磁性強誘電材料の光デバイスへの応用
提供機関: 民間企業 国内共同研究
研究期間: 2015年07月 - 継続中
-
強磁性強誘電材料の記録デバイスへの応用
提供機関: 民間企業 国内共同研究
研究期間: 2011年10月 - 継続中
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
-
高感度・高信号出力の新規な磁界センサの実現に向けた垂直磁化・低飽和磁界・高飽和磁化薄膜の作製Ⅱ
阿部 日彩,田中 颯一,江川元太,吉村 哲
映像情報メディア学会2025年冬季大会 (慶應義塾大学とオンラインのハイブリッド開催) 2025年12月 - 2025年12月 映像情報メディア学会
-
Development spatial light modurlator for realization of 3D display with low power consumption and high brightness with using multiferroic thin films and their laminated films (Invited)
Satoru Yoshimura [招待有り]
16th Indian Scientists Association in Japan (ISAJ) Annual Symposium 2025 (静岡) 2025年11月 - 2025年11月 Shizuoka Institute of Science & Technology
-
Development of Ferromagnetic and Ferroelectric Thin Films with Excellent Magnetic Properties and Their Application to Newly Proposed High-Performance Magnetic Devices (Plenary)
Satoru Yoshimura [招待有り]
The 2nd International Conference on Functional Materials for Future Technology (IC-FMFT 2025) (Vellore Institute of Technology, Vellore, Tamil Nadu, India) 2025年11月 - 2025年11月 Vellore Institute of Technology
-
反応性パルスDCスパッタリング法によるBiFeO3系強磁性・強誘電薄膜の高品位作製
吉村 哲,Swati S. DAS,江川 元太
マルチメディアストレージ研究会(MMS) (豊橋技術科学大学) 2025年10月 - 2025年10月 映像情報メディア学会
-
Optimizing the Magnetic Properties of Metallic Magnetic Tip for Observation of Clear Magnetic and Dielectric Domains in Various BiFeO₃-Based Multiferroic Thin Films Induced by a Local Electric Field
Swati Sucharita DAS, Karin HATEKAYAMA, Genta EGAWA, Satoru YOSHIMURA
The 10th International Conference on Materials Engineering for Resources (ICMR2025 AKITA) (秋田) 2025年10月 - 2025年10月 日本素材物性学会
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2018年04月-継続中
電子材料学
-
2011年04月-継続中
磁性薄膜工学
-
2011年04月-継続中
薄膜材料物性学
-
2025年04月-継続中
基礎力学Ⅱ
-
2025年04月-2026年03月
初年次ゼミ
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
Solid State Magnetism(17時間)
インド・VIT大学(令和元年度 非常勤教授)
-
Solid State Magnetism(1時間)
インド・VIT大学(令和3年度 非常勤教授)
-
Solid State Magnetism(1時間)
インド・VIT大学(令和4年度 非常勤教授)
-
高機能磁性薄膜特論(15時間)
名古屋大学大学院工学研究科(平成30年度 非常勤講師)
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2025年03月-2025年07月
JASSO事業での短期留学生受け入れ・修士論文指導(2人)
-
2024年02月-2024年06月
JASSO事業での短期留学生受け入れ・修士論文指導(2人)
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2025年04月-継続中理工学研究科 物質科学科 学科長 (所属部局内委員会)
-
2025年04月-継続中未来研究統括機構 共同機器利用センター センター長 (センター・施設長)
-
2024年04月-継続中理工学研究科 物質科学科 材料理工学コース コース長 (所属部局内委員会)
-
2024年04月-継続中理工学研究科 研究科長補佐 (所属部局内委員会)
-
2023年04月-2024年03月理工学研究科 物質科学科 材料理工学コース 副コース長(就職担当) (所属部局内委員会)
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
日本磁気学会(企画委員会)
2024年01月-2024年12月学術講演会担当
-
映像情報メディア学会(マルチメディアストレージ研究会 幹事)
2021年04月-継続中マルチメディアストレージ研究会 幹事
-
日本素材物性学会(常任幹事)
2020年04月-継続中常任幹事
-
日本磁気学会(編集委員会 ハード・ソフト材料分野 主査)
2015年04月-継続中編集委員会分野主査
-
日本磁気学会(編集委員会 ハード・ソフト材料分野 主査)
2015年04月-継続中論文賞内山賞審査委員
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
The 2nd International Conference on Functional Materials for Future Technology (ICFMFT-2025) (Advisory Committee)
2025年04月-2025年11月 -
The 10th International Conference on Materials Engineering for Resources (ICMR2025 AKITA)(運営委員長)
2025年04月-2025年10月 -
第49回日本磁気学会学術講演会実行委員会(事務局長補佐)
2025年04月-2025年09月 -
令和7年度映像情報メディア学会第1回マルチメディアストレージ研究会(企画)
2025年04月-2025年06月 -
令和7年度高大連携授業(前期)「未来を担う素材とエレクトロニクス」
2025年02月-2025年07月