所属 |
大学院理工学研究科 物質科学専攻 応用化学コース |
生年 |
1979年 |
研究室住所 |
秋田県秋田市手形学園町1-1 |
研究室電話 |
018-889-2437 |
メールアドレス |
|
研究分野・キーワード |
無機材料化学 |
小笠原 正剛 (オガサワラ マサタカ)
OGASAWARA Masataka
|
|
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
2001年04月-2003年03月
秋田大学 鉱山学研究科 博士前期課程 修了
-
2003年04月-2006年03月
秋田大学 工学資源学研究科 博士後期課程 修了
職務経歴(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2020年04月-継続中
秋田大学 大学院理工学研究科 物質科学専攻 応用化学コース 准教授
-
2013年04月-2020年03月
秋田大学 大学院工学資源学研究科 環境応用化学専攻 講師
-
2007年10月-2013年03月
秋田大学 大学院工学資源学研究科 助教
学会(学術団体)・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2011年04月-継続中
日本国
(一社)廃棄物資源循環学会
-
2007年04月-継続中
日本国
(公社)石油学会
-
2007年04月-継続中
日本国
(一社)触媒学会
-
2005年04月-継続中
日本国
(公社)日本化学会
-
2004年04月-継続中
日本国
日本素材物性学会
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Multiple incorporation of copper and iron ions into the channel of hydroxyapatite
Sumio Kato, Sota Kagawa, Kanji Saito, Masataka Ogasawara
Journal of Solid State Chemistry ( Journal of Solid State Chemistry ) 317 123673 2023年01月 [査読有り]
ISSN:00224596
-
Lepidocrocite-Type Layered Titanate Nanoparticles as Photocatalysts for H2 Production
Kanji Saito, Kodai Inaguma, Makoto Ogawa, Pham Thi Ha, Hayato Akiyama, Shuhei Yamaguchi, Hiroyuki Minokoshi, Masataka Ogasawara, Sumio Kato
ACS Applied Nano Materials 5 9053 - 9062 2022年06月 [査読有り]
ISSN:2574-0970
国際共著
-
Physicochemical properties of biochar derived from wood of Gliricidia sepium based on the pyrolysis temperature and its applications
S. Wakamiya, Y. Kurimoto, H. Sugimoto, Y. Aoki, S. Kato, M. Ogasawara, N. Kanazawa, N. Hosokawa, A. Hayakawa, T. Takahashi and Y. Ishikawa
Journal of Soil and Water Conservation 77 ( 3 ) 322 - 330 2022年05月 [査読有り]
ISSN:1941-3300
国内共著
-
Effects of Pulverization Forces on Structural Features and Enzymatic Digestibility of Lignocellulosic Biomass
HATAKEYAMA Yuma, TAKAHASHI Takehiko, OGASAWARA Masataka
Journal of the Japan Institute of Energy 101 ( 4 ) 56 - 65 2022年04月 [査読有り]
ISSN:0916-8753
国内共著
-
Effect of H2O on Cu incorporation and deposition behaviors in hydroxyapatite by heat treatment
Sumio Kato, Sota Kagawa, Kanji Saito, Masataka Ogasawara
Journal of Physics and Chemistry of Solids ( Journal of Physics and Chemistry of Solids ) 163 2022年04月 [査読有り]
ISSN:00223697
国内共著
Book(書籍) 【 表示 / 非表示 】
-
触媒の劣化対策、長寿命化(分担執筆,第10章第3節)
小笠原正剛,齊藤寛治,加藤純雄 (担当: 共著 )
情報技術協会 2020年11月
学術書
MISC(査読の無い研究業績) 【 表示 / 非表示 】
-
自動車触媒材料を目指した気体吸着・吸蔵能を有する金属複酸化物の開発
加藤純雄,小笠原正剛
月刊ファインケミカル 2019年04月 [依頼有り]
総説・解説(商業誌) 国内共著
-
田沢湖湖底に堆積する珪藻被殻の形態及び化学構造に関する検討
布田潔, 高見夏基, 小笠原正剛, 成田修司
秋田大学大学院理工学研究科研究報告 38 1 - 6 2017年10月
総説・解説(大学・研究所紀要) 国内共著
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
排ガス浄化触媒用担体及び排ガス浄化触媒
特許
特願 2019-233394
出願日: 2019年12月24日
加藤純雄,小笠原正剛,岩倉大典,浅沼貴仁,若林誉,中原祐之輔
-
排気ガス浄化用触媒
特許
特願 2019-192705
出願日: 2019年10月23日
加藤純雄, 小笠原正剛, 岩倉大典
-
デラフォサイト型酸化物及びその製造方法
特許
特願 2018-242312
出願日: 2018年12月26日
加藤純雄,小笠原正剛,岩倉大典
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
地方創生に資する森林資源をセルロースナノファイバーに転換する乾式粉砕
基盤研究(C)
研究期間: 2020年04月 - 継続中 代表者: 高橋 武彦
-
層状ペロブスカイト型化合物を用いた酸塩基触媒活性を有する有機無機複合体の創製
基盤研究(C)
研究期間: 2019年04月 - 継続中 代表者: 小笠原正剛
-
アパタイト型化合物への金属固溶・析出現象を利用した排ガス浄化用複合金属触媒の開発
基盤研究(C)
研究期間: 2017年04月 - 2021年03月 代表者: 加藤 純雄
-
層状ペロブスカイト型化合物を出発原料とした機能性多孔質材料の開発
若手研究(B)
研究期間: 2007年04月 - 2010年03月
層状ペロブスカイト型化合物を出発原料として,新規な多孔質材料の合成を行い,酸-塩基触媒や液相酸化触媒として評価した.その結果,得られたメソ多孔体は,環境低負荷型触媒となることがわかった.本研究により,新しい視点に基づく機能性多孔質材料合成に関する幾つかの知見が得られた.
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
-
Effect of hydrous zirconium oxide addition to improve the photocatalytic activity of TiO2 for H2 production reaction
P. Pattanasupawanich, K. Saito, M. Ogasawara, S. Kato
International Conference on Nanospace Materials 2022 2022年12月 - 2022年12月
-
リン酸エステル化合物を用いたリン修飾ベータ型ゼオライトの調製と熱安定性
小笠原正剛,松本出海,三浦康太,齊藤寛治,加藤純雄
第38回ゼオライト研究発表会 2022年12月 - 2022年12月
-
Synthesis of hydroxyapatite containing copper and iron ions in the channel
K. Saito, S. Kagawa, M. Ogasawara, S. Kato
International Conference on Nanospace Materials 2022 2022年12月 - 2022年12月
-
リン酸トリフェニルを用いたリン修飾ベータ型ゼオライトの調製
松本出海,小笠原正剛,三浦康太,齊藤寛治,加藤純雄
令和4年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会 2022年11月 - 2022年11月
-
HLaNaNb3O10と第四級アンモニウムイオンからなる有機無機複合体の調製と塩基触媒活性
小林航大,小笠原正剛,内田琉斗,齊藤寛治,加藤純雄
令和4年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会 2022年11月 - 2022年11月
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2022年12月-継続中
(一社)日本ゼオライト学会 編集委員
-
2021年06月-継続中
秋田県 秋田県環境教育等推進協議会委員
-
2021年04月-2021年12月
(公社)日本セラミックス協会 令和3年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会実行委員
-
2020年06月-継続中
(一社)日本ゼオライト学会 企画・広報委員
-
2019年02月-2019年10月
(公社)日本化学会 平成30年度化学系学協会東北大会実行委員
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
秋田県立本荘高等学校,大学訪問 実験実習
2022年12月 -
秋田大学地方創生センター,日本素材物性学会主催 子ども科学教室 「身近な材料で楽しく遊ぼう」開催
2022年12月 -
秋田県立秋田北高等学校,大学訪問 実験実習
2022年10月 -
子ども科学教室「おもしろ理科実験教室サイエンススクール」 実験指導
2022年10月 -
秋田県立大館鳳鳴高等学校および岩手県立水沢高等学校,大学訪問 実験実習
2022年10月