研究等業績 - 原著論文 - 松本 奈緒
-
中学生のダンスの嗜好と捉え方に関する研究―中学校1年生対象のアンケート調査を中心として―
松本奈緒
舞踊學 ( 舞踊学会 ) ( 43 ) 58 - 65 2020年12月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 単著
-
中学校段階の体ほぐしの運動における学習者の概念形成―ふきだし法による自由記述とインタビューの分析を通して―
松本奈緒
体育科教育学研究 31 ( 2 ) 1 - 15 2015年09月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 単著
-
柴田傑,玉本英夫,松本奈緒,三浦武,横山洋之
電子情報通信学会論文誌D J97-D ( 5 ) 1014 - 1023 2014年05月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
民俗芸能の舞踊は貴重な文化財であり、後世に伝承していく努力が必要である.民俗芸能の舞踊を構成する要素の中でも、身体動作は重要であると考えられる.そこで、本研究では、舞踊の身体動作の自習を支援するシステムを構築する.舞踊の学習は熟練者の動きの観察、身体を動かす練習、自分と熟練者の比較の三つのステップで構成される.学習を進める場合,重点的に学習すべきステップを決定しながら,核ステップを繰り返す.このような学習の繰り返しを学習サイクルと呼ぶ.構築したシステムは,学習サイクルの各ステップの学習を支援するために,模範演技をCGで提示するモード,リアルタイムに学習者の動きをCGで表示して練習するモード,自分の演技と模範演技の比較を行うモードを提供する.更に,学習者自身が次のステップを決定し,スムーズに学習が進められるように,練習の結果を一覧表示するモードとモード選択の機能を提供する.構築したシステムを用いて舞踊を自習する実験を行い,学習者がスムーズに学習サイクルの繰り返し,舞踊の自習が可能なことを示す.
-
Indexing of Motion Capture Date Using Feature Vectors Derived from posture Variation
Takeshi miura, Naho Matsumoto, Takaaki Kaiga, Hiroaki Katsura, Katsubumi Tajima, Hideo Tamamoto
Journal of Information Processing 21 ( 2 ) 1 - 4 2013年04月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Characterization of Motion Capture Date by Motion Speed Variation
Takeshi Miura, Takaaki Kaiga, Naho Matsumoto, Hiroaki Katsura, Takeshi Shibata, Katsubumi Tajima, Hideo Tamamoto
The Institure of Electrical Engineers of Japan Transaction on Electronics, Information and Systems 132 ( 1 ) 1 - 2 2012年12月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
歩く、走る、何種類かのダンスのモーションキャプチャデータをスピードの側面から分析し、スピードの特徴を捉え自動的に分類するためのアルゴリズムの研究である。モーションキャプチャーデータからスピードの部分を抽出し、そのパターン分析から、突出性が大きいか大きくないか、複雑か複雑でないかの側面から分類できるアルゴリズムを開発した。
-
秋田の盆踊りの学習におけるデジタルコンテンツを用いた学習支援の効果と限界-モーションキャプチャ技術を応用した学習支援装置作成の試み-
松本奈緒、三浦武、海賀孝明、柴田傑、齋藤龍一、桂博章、玉本英夫
舞踊学 ( 34 ) 2012年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
本研究の目的はDVDや熟練者と学習者が比較できる舞踊学習支援装置を用いて、大学生を対象とした秋田の盆踊りの学習を行い、デジタルコンテンツを用いた舞踊学習の可能性と限界について明らかにすることであった。学習者のほとんどはこれらを用いた活動を肯定的に捉え、形成的授業評価法によって自主的学習や成果次元で高い評価が得られたことが分かった。また、学習者と熟練者の比較装置を使用して学習した学習者の動きは実施前よりも熟練者の動きに近くなり、また、動きの細部まで具体的に認知できることが分かった。しかし、CGでの動きの再現上の限界や操作を覚えるまでに時間がかかったこと、自主学習での選択肢が多すぎて学習者が練習計画を決定するまで戸惑ったこと等の限界点も明らかとなった、。
(本掲載雑誌は日本国内の査読付の学術雑誌である。) -
アメリカにおけるムーブメント教育の導入-1950年代後半から1960年代を中心として-
松本奈緒
運動・健康教育研究 14 ( 1 ) 22 - 37 2006年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 単著
-
米国における教育の科学化運動とムーブメント教育論の関連性の検討-BrownとCassidyのムーブメント教育論を中心に-
松本奈緒,長谷川悦示
スポーツ教育学研究 22 ( 2 ) 63 - 76 2002年02月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著