所属 |
大学院教育学研究科 教職実践専攻 |
職務経歴(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2022年04月-継続中
秋田大学 大学院教育学研究科 教職実践専攻 教授
-
2014年04月-2022年03月
秋田大学 教育文化学部 学校教育課程 教育実践講座 教育実践コース 教授
-
2012年04月-2014年03月
秋田大学 教育文化学部 学校教育課程 教科教育実践選修 教授
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
書くことに関する「言葉による見方・考え方」とその指導法としての「文種換え」の研究
科学研究費補助金
研究期間:
2019年04月-継続中研究態様:個人研究
-
小学生の国語誤用の収集・分析と指導法開発に関する研究
科学研究費補助金
研究期間:
2016年04月-2018年03月研究態様:個人研究
-
小学校の学年別・文種別指導文型の設定と指導方法の開発
科学研究費補助金
研究期間:
2013年04月-2015年03月研究態様:個人研究
-
小学校国語科における活用力を育てる授業のあり方関する研究
科学研究費補助金
研究期間:
2009年04月-2011年03月研究態様:国内共同研究
-
国語科専門用語の指導法
委託研究
研究期間:
2005年03月-2007年03月研究活動内容
小学校国語教科書から抽出した「国語科専門用語」について、小学生の理解度を調査し、教科書における望ましい提出時期や順序、指導に当たって留意すべき点などを研究した。
研究態様:個人研究
研究等業績 【 表示 / 非表示 】
-
小学校学年別「作文指導文型」に関する研究(1)説明型・説得型の文種に用いる文型の抽出と学年設定
成田雅樹
学芸国語国文学 ( 46 ) 2014年03月 [招待有り]
研究論文(学術雑誌) 単著
-
言語活動が充実する諸条件
成田雅樹
学校教育 ( 1138 ) 6 - 11 2012年05月 [招待有り]
研究論文(学術雑誌) 単著
-
作文評価法改善の試みNAEPの有効性の検討と利用方策の考察
成田雅樹
国語科教育 ( 71 ) 2012年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 単著
-
検証手紙 小中学校全学年用の教材開発と授業づくりが求められる
成田雅樹
月刊国語教育研究 ( 479 ) 2012年03月 [招待有り]
研究論文(学術雑誌) 単著
-
「伝統的な言語文化」授業づくりの注意点「親しむ態度」を育てる教材・単元・評価のあり方
成田雅樹
教育科学国語教育 ( 723 ) 2010年06月 [招待有り]
研究論文(学術雑誌) 単著
-
「言葉による見方・考え方」が働く「書くこと」の授業づくり 文種特性に応じて書く力を育てる文種換え
成田雅樹
教育科学 国語教育 ( 明治図書出版 ) ( 862 ) 2021年10月
総説・解説(商業誌) 単著
-
新学習指導要領・国語科の「言葉による見方・考え方」を読み解くための6冊 『学力観を問い直す 国語科の資質・能力と見方・考え方』(藤森 裕治 著)
成田雅樹
国語の授業で「言葉による見方・考え方」をどう鍛えるのか「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指して ( 学文社 ) 2019年08月
総説・解説(その他) 単著
-
書くことに関する「言葉による見方・考え方」とその指導法としての「文種換え」の研究(3)
成田雅樹
秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 第44号 ( 秋田大学教育文化学部附属教職高度化センター ) 2022年03月
研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
書くことに関する「言葉による見方・考え方」とその指導法としての「文種換え」の研究(2)
成田雅樹
秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 第43号 ( 秋田大学教育文化学部附属教職高度化センター ) 2021年03月
研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
書くことに関する「言葉による見方・考え方」とその指導法としての「文種換え」の研究(1)
成田雅樹
秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 第42号 2020年03月
研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
小学生の国語誤用の収集・分析と指導法開発に関する研究(3)
成田雅樹
秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 第41号 2019年03月
研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
小学生の国語誤用の収集・分析と指導法開発に関する研究(2)
成田雅樹
秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 第40号 2018年03月
研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
わが県の国語ソムリエ 秋田県
成田雅樹
教育科学 国語教育 №847 2020年08月 [招待有り]
研究論文(その他学術会議資料等) 単著
-
「言葉による見方・考え方」を働かせる「書くこと」の言語活動 文種特性の省察を促す言語活動
成田雅樹
教育科学 国語教育 ( 818 ) 36 - 39 2018年02月 [招待有り]
研究論文(その他学術会議資料等) 単著
-
小学校国語科教科書を考える-学習の自覚知化を促す学習用語と文型の提示-
成田雅樹
中研紀要 教科書フォーラム№17 1 - 105 2016年10月 [招待有り]
研究論文(その他学術会議資料等) 単著
-
わが県の国語ソムリエ 秋田県
成田雅樹
教育科学 国語教育 ( 795 ) 2016年03月 [招待有り]
研究論文(その他学術会議資料等) 単著
◆原著論文【 表示 / 非表示 】
◆総説・解説【 表示 / 非表示 】
◆⼤学,研究機関紀要【 表示 / 非表示 】
◆その他【 表示 / 非表示 】
Book(書籍) 【 表示 / 非表示 】
-
国語科教育学研究の成果と展望Ⅲ
成田雅樹 ( 担当: 分担執筆 )
全国大学国語教育学会 2022年09月 ISBN: 978-4-86327-607-9
学術書
-
書くことに関する「言葉による見方・考え方」とその指導法としての「文種換え」の研究
成田雅樹 ( 担当: 単著 )
科研費成果報告書(株式会社八郎潟印刷) 2022年03月
調査報告
-
中学校国語科用 文部科学省検定済教科書 新しい国語
成田雅樹 ほか57名 ( 担当: 共編者 )
東京書籍株式会社 2021年04月 ISBN: 978-4-487-12311-7
-
小学校国語科用 文部科学省検定済教科書 新しい国語
成田雅樹 ほか74名 ( 担当: 共編者 )
東京書籍株式会社 2020年04月 ISBN: 978-4-487-11504-4
-
全国大学国語教育学会編「新たな時代の学びを創る 小学校国語科教育研究」
成田雅樹 ( 担当: 共著 )
東洋館出版社 2019年08月
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
文部科学省検定済教科書小学校国語科用『新しい(あたらしい)国語』1上~6下
その他
2006年04月-2010年03月教科書編集(特にB領域)
-
新しい国語デジタル教科書
その他
2009年02月-2011年02月小学校国語科用教科書のデジタル教科書版製作主査(B領域担当兼任
) -
説明的文章教材の教材研究における文章構造分析はトーナメント図に表そう
その他
2010年10月実践研究情報提供サイト1頁分
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
書くことに関する「言葉による見方・考え方」とその指導法としての「文種換え」の研究
基盤研究(C)
研究期間: 2019年04月 - 2022年03月
-
小学生の国語誤用の収集・分析と指導法開発に関する研究
基盤研究(C)
研究期間: 2016年04月 - 2019年03月
-
小学校の学年別・文種別指導文型の設定と指導方法の開発
基盤研究(C)
研究期間: 2013年04月 - 2016年03月
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
-
秋田の探究型の授業づくりを考える
成田雅樹
令和2年度秋田市課題研究推進校実践発表会 (秋田市中央市民サービスセンター) 2021年02月 - 2021年02月
-
秋田の「探究型授業」が生み出す深い学び-小学校国語科の授業づくりを通して-
成田雅樹
大阪府寝屋川市小学校国語研究会 (大阪府寝屋川市総合教育センター(ZOOM)) 2021年02月 - 2021年02月
-
学習の基盤となる言語能力の育成ー国語科の授業づくり(読むこと)を通してー
成田雅樹
令和2年度秋田市教職員研修・課題別研修会 2020年07月 - 2020年07月
-
新たな読み書き関連学習・協働学習「連詩」の提案
成田雅樹
第12回国語教室 (港区立御田小学校) 2020年02月 - 2020年02月 国語教育科学研究会
-
これからの時代に求められる資質・能力を育むためのカリキュラム・マネジメントの在り方について
成田雅樹
令和元年度由利本荘市冬季教職員研修会 (カダーレ) 2020年01月 - 2020年01月 由利本荘市教育委員会
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2020年10月-継続中
教育実践ゼミナールA1
-
2020年04月-継続中
国語科教育学演習Ⅴ
-
2020年04月-継続中
国語科教育学演習Ⅳ
-
2020年04月-継続中
秋田型アクティブラーニングの授業デザインと評価
-
2020年04月-継続中
初等国語科教育学B
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2017年04月-2020年03月教育文化学部附属小学校校長 (部局長)
-
2012年04月-2016年03月教育文化学部学部長補佐 (その他の主要活動)
-
2018年04月-2019年03月教育文化学部附属学校経営委員会委員長 (所属部局内委員会)
-
2022年01月-2022年02月附属幼稚園長適任者推薦委員会委員長 (所属部局内委員会)
-
2021年04月-2022年03月教職実践科目実施委員会委員 (所属部局内委員会)
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
寝屋川市総合学校教育センター研修会講師
2021年11月 -
名古屋市教育研究所研究員研究協力
2021年08月 -
秋田県ICT事業推進に係る検証改善委員会委員長
秋田県教育委員会オンライン・ミーティング公開座談会
2021年04月-継続中 -
秋田大学教育文化学部附属小学校公開研究協議会研究協力者
2021年04月-継続中 -
寝屋川市総合学校教育センター研修会
2020年01月2020年1月28日に、寝屋川市内の小中学校の先生方向けの講演「主体的に学ぶ力を育てる秋田の教育についてー国語科の授業づくりを通してー」(秋田県・秋田市の授業づくりの事例解説)を実施。