研究等業績 - 原著論文 - 水戸部 一孝
-
Sasaki Y., Fujiwara K., Mitobe K.
Accident Analysis and Prevention ( Accident Analysis and Prevention ) 194 2024年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Enhancing movie experience by speech rate design of audio description
Nakajima S., Okochi N., Mitobe K.
Universal Access in the Information Society ( Universal Access in the Information Society ) 2024年12月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Kimoto M.
Journal of Biomechanics ( Journal of Biomechanics ) 176 112349 - 112349 2024年11月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国際共著
Collision avoidance while walking is necessary for safe living, and faster walking speeds tend to increase collision risk. However, gait termination strategies for patients with cerebral palsy (CP), from comfortable to faster speed, remain unexplored. This study aimed to analyze these strategies in children with CP compared to typically developing (TD) children at two different speeds. Study participants included 10 children with CP (mean age, 12.5; five females; mean height, 147.8 cm; mean weight, 41.7 kg) and 10 TD children (mean age, 11.4; nine females; mean height, 142.0 cm; mean weight, 38.1 kg). Effects of walking speed on spatial, force, and temporal parameters were assessed at 100 % (WS1) and 125 % (WS2) speeds of comfortable walking. The TD group exerted a more pronounced braking force at the first step after the stop line appeared on the floor until the contralateral step at both WS1 (P = 0.006) and WS2 (P = 0.019); however, the CP group exerted a more potent force after the second step (WS1: P = 0.026, WS2: P = 0.023) in the anterior-posterior (AP) direction. Additionally, an increase in the center of mass (COM)-center of pressure (COP) divergence in the AP direction (P = 0.032), which decreased in the mediolateral (ML) direction (P = 0.036) at faster walking speeds, influenced the kinetic characteristics of the CP group from WS1 to WS2. The complex adaptations, such as unique braking forces and changes in the COM-COP divergence, suggest that gait interventions should consider the distinctive forces and adopt dynamic balancing strategies to avoid collisions during walking.
-
Microsoft HoloLens2を用いた聴覚障害の医学生に対する臨床実習の報告
及川 沙耶佳, 荒巻 修治, 鷲谷 貴洋, 水戸部 一孝, 長谷川 仁志
医学教育 ( 日本医学教育学会 ) 55 ( 4 ) 354 - 355 2024年08月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Professional and novice audio describers: quality assessments and audio interactions
Nakajima S.
Journal of Specialised Translation ( Journal of Specialised Translation ) ( 42 ) 64 - 83 2024年07月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
Empowering novice describers can reduce costs and expand access to high-quality audio descriptions (ADs). This study explored differences between novice and professional practices by analysing their ADs for a 3:42-minute scene from a Japanese fictional film. A film producer rated both the overall quality and volume quality of ADs. The perceived AD volume quality reflects the comprehensive volume experience within ADs beyond loudness. The assessment revealed that ADs created by ten novices using speech synthesis reached approximately 60% of both the overall quality and volume quality of published ADs with human voice. Kernel density estimation showed significantly lower mean loudness in published ADs than in novice ADs. Additionally, a significant negative correlation existed between perceived AD volume quality and mean film loudness during AD presentation across all AD sets. However, published ADs had longer durations compared to novice ADs. Contrasting cueing strategies were observed. Published ADs relied on film sounds, whereas novice ADs leaned on visual cues. Consequently, we developed a professional technique: carefully curating the film information to be heard and balancing AD placement to ensure the audio experience of both ADs and film sound without abrupt AD loudness increases. This sonic approach empowers novices to craft impactful ADs.
-
Examination of Syringe Position Correction Support Function in MR Blood Sampling Training Simulator
Akira Ito, Masachika Saito, Yukiko Kikuchi, Yukiko Kudo, Kazutaka Mitobe
IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering 2023年12月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Development of a VR Training System for Saito's Music Conducting Method
Fujiwara K., Sano F., Mitobe K.
IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering ( IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering ) 2023年11月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Detection of Mild Cognitive Impairment Using a Spiral Drawing Test
Fujiwara K., Matsuhashi K., Mitobe K.,
Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics ( Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics ) 27 ( 5 ) 907 - 914 2023年09月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
Information and communication technology-based monitoring services for the elderly can be improved by using a monitoring function that automatically detects cognitive decline. Therefore, we developed a system that provides a brief screening for mild cognitive impairment (MCI). This screening is performed by measuring the performance of two tasks completed simultaneously on a tablet device, such as drawing a spiral and counting color changes. First, we used this system to measure and analyze three groups: elderly persons suspected of having MCI, elderly persons with no cognitive impairment, and healthy young adults. We extracted evaluation parameters relevant for determining MCI through analysis. Furthermore, we developed a detection method using the evaluation parameters and performed an evaluation. Cross-validation revealed that the sensitivity and specificity of this method were 90.0% and 75.0%, respectively.
-
Gait velocity control using projection mapping for children with spastic diplegia cerebral palsy
Kimoto M., Okada K., Mitobe K., Saito M., Sakamoto H.
Clinical Biomechanics ( Clinical Biomechanics ) 108 2023年08月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Nakajima S., Mitobe K.
Universal Access in the Information Society ( Universal Access in the Information Society ) 21 ( 2 ) 405 - 418 2022年06月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Saito M., Kikuchi Y., Kudo Y., Sasaki M. and Mitobe K.
IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering ( IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering ) 17 ( 5 ) 757 - 759 2022年05月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Sachiko Makabe, Katsuya Fujiwara, Yu Kume, Midori Kaga, Nobuko Munemura, Shoko Kemuyama, Kazutaka Mitobe
SN Social Sciences ( Springer Science and Business Media LLC ) 2 ( 5 ) 2022年05月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Development of a Roadway-Crossing simulator for actual walking and evaluation of pedestrian behavior
Uchibori Y., Handa N., Fujiwara K., Mitobe K.
IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering ( IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering ) 16 ( 12 ) 1612 - 1617 2021年12月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Kimoto M., Okada K., Mitobe K., Saito M., Kawanobe U., Sakamoto H.
Gait and Posture ( Gait and Posture ) 90 106 - 111 2021年10月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Reliability and validity of the electronic version of the short questionnaire to assess health-enhancing physical activity (E-SQUASH)
Sachiko Makabe,Hidetomo Saito, Katsuya Fujiwara, Yu Kume, Yuko Akagawa, Wanda Wendel-Vos and Kazutaka Mitobe
International Journal of Science and Research Archive 2 ( 1 ) 39 - 46 2021年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国際共著
-
Development of an Automatic Localization System of Magnetic Particles for Hyperthermia Therapy
Loi Tonthat, Kazutaka Mitobe, Shin Yabukami
IEEE Transactions on Magnetics ( Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE) ) 57 ( 2 ) 9138439 - 9138439 2021年02月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Tonthat L., Yamamoto, Y., Mitobe, K.,, Yabukami, S.
AIP Advances ( AIP Advances ) 10 ( 12 ) 2020年12月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Investigation of Collision Position and Orientation of Elderly Cyclist for Car‐Bicycle Collision Simulation: Factors Causing Accidents on the Side of a Cyclist when Turning Right on Two Lane Straight Road
Naoto Handa, Kazutaka Mitobe
IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering ( The Institute of Electrical Engineers in Japan ) 15 ( 11 ) 1704 - 1706 2020年09月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Development of a VR Simulator for Training of Posterior Cervical Spine Fusion Surgery
Fujiwara, K.,, Oikawa, T.,, Ishikawa, Y.,, Mitobe, K.,
IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering ( IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering ) 15 ( 8 ) 1242 - 1243 2020年08月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Feature extraction of mild cognitive impairment using a dual-task of drawing and counting test
Katsuya Fujiwara, Hidenori Kano, Kazutaka Mitobe
Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics 23 ( 5 ) 874 - 882 2019年09月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Magnetic Field Dependence of Heating Property of Resovist® for Magnetic Hyperthermia
Tonthat, L., Yamamoto, Y., Aki, F., Saito, H. and Mitobe, K.
IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering 14 ( 4 ) 2019年04月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
ドライビングシミュレータにおける高齢ドライバーのペダル操作の計測と評価
半田修士,モハンマド ズルファデゥリ,水戸部一孝
日本交通科学学会誌 18 ( 2 ) 19 - 27 2019年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
ドライビングシミュレータにより歩行者の急な飛び出しに対する高齢ドライバーのステアリング操作および右足のペダル操作をモーションキャプチャし,高齢ドライバーの回避行動について調べた.
-
Study on Wireless Temperature Measurement Induction Heating System using Magnetic Properties of Mixture of Resovist® and Ferromagnetic Implant with Low Curie Temperature
Fumitaka Aki, Tonthat Loi, Hajime Saito, Noboru Yoshimura and Kazutaka Mitobe
IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials 139 ( 1 ) 2019年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Resovist®および感温磁性体の混合物の磁気特性を利用したワイヤレス温度計測・誘導加熱システムの研究
安藝 史崇, Loi Tonthat, 齊藤 元, 吉村 昇, 水戸部 一孝
電気学会論文誌A 139 ( 1 ) 38 - 44 2019年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Resovist<sup>®</sup>および感温磁性体の混合物の磁気特性を利用したワイヤレス温度計測・誘導加熱システムの研究
安藝 史崇, 齊藤 元, 吉村 昇, 水戸部 一孝
電気学会論文誌. A ( 一般社団法人 電気学会 ) 139 ( 1 ) 38 - 44 2019年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
技術的視点からみた自転車交通事故の特徴―自転車乗用体験シミュレータによるアプローチ―
水戸部一孝, 半田修士
Journal of the Japanese Council of Traffic Science 18 ( Supplement ) 28 2018年06月 [査読有り] [招待有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Thermosensitive Ferromagnetic Implant for Hyperthermia Using a Mixture of Magnetic Micro-/nanoparticles
Tonthat Loi, Yoshiyuki Yamamoto, Fumitaka Aki, Hajime Saito and Kazutaka Mitobe
IEEE Transactions on Magnetics 54 ( 7 ) 1 - 6 2018年04月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Thermosensitive Implant for Magnetic Hyperthermia by Mixing Micro-Magnetic and Nano-Magnetic Particles
Tonthat Loi, Yoshiyuki Yamamoto, Fumitaka Aki, Hajime Saito and Kazutaka Mitobe
IEEE Transactions on Magnetics 54 ( 6 ) 1 - 4 2018年04月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Examination of the Influence on Precision of the Wireless Temperature Measurement Induction Heating System by 37°C Constant Temperature Environment
Fumitaka Aki, Tonthat Loi, Hajime Saito and Kazutaka Mitobe
IEEE Transactions on Magnetics 54 ( 6 ) 1 - 3 2018年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
磁気式モーションキャプチャを用いた静脈血採血手技計測システムの構築
齋藤 正親, 菊地 由紀子, 工藤 由紀子, 佐々木 真紀子, 水戸部 一孝
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 23 ( 1 ) 27 - 33 2018年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Detection of spasticity angle of occurrence in upper limb using magnetic MoCap and construction of a severity evaluation method
Tun Jie Tan, Masachika Saito and Kazutaka Mitobe
IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering 13 ( 6 ) 2018年02月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
金コート感温磁性体の磁気特性を利用したワイヤレス温度計測・誘導加熱システムの研究
安藝 史崇,Tonthat Loi,齊藤 元,吉村 昇,水戸部 一孝
電気学会論文誌A 138 ( 3 ) 2018年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Study of Wireless Temperature Measurement Induction Heating System using Magnetic Properties of Au-coated Ferromagnetic Implant with Low Curie Temperature
Fumitaka Aki, Tonthat Loi, Hajime Saito, Noboru Yoshimura and Kazutaka Mitobe
IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials 101 ( 6 ) 58 - 66 2018年01月 [査読有り] [招待有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Position adjustment method and distance estimation method of magnetic field supply and detection unit for magnetic hyperthermia
Loi Tonthat, Fumitaka Aki, Eiki Matsuda, Hajime Saito, Noboru Yoshimura, Kazutaka Mitobe
IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering 12 ( Issue Supplement S2 ) S3 - S9 2017年12月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Using Finger Dexterity in Elderly and Younger People to Detect Cognitive Decline
Katsuya Fujiwara, Hiroyuki Fujii, Kazutaka Mitobe
Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics 21 ( 2 ) 330 - 336 2017年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
自転車運転シミュレータを用いた高齢自転車乗員の横断行動の計測と交通事故誘発リスクの検討
半田 修士,モハンマド ズルファデゥリ,松井 靖浩,及川 昌子,水戸部 一孝
日本交通科学学会誌 16 ( 2 ) 19 - 28 2017年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
The Possibility and Challenges for Deaf-Blind Individuals to Enjoy Films in Theater
Sawako Nakajima, Naoyuki Okochi, Naoko Iizumi, Motohiko Tsuru, Kazutaka Mitobe, and Tetsujiro Yamagami
Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics 21 ( 2 ) 350 - 358 2017年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
若年者と高齢者を対象とした描画・計数作業の二重課題による評価手法の提案
藤原克哉, 狩野秀典, 水戸部一孝
ヒューマンインタフェース学会論文誌 19 ( 1 ) 25 - 29 2017年02月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
視覚遮蔽下でのペグボード課題における自発性瞬目の加齢変化
中島佐和子,山近友里恵,黒木美百,佐藤満,山下和彦,正門由久,水戸部一孝
ヒューマンインタフェース学会論文誌 19 ( 1 ) 29 - 32 2017年02月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Accuracy Improvement of Low-Invasive Temperature Measurement for Hyperthermia Treatment Using a Ferromagnetic Implant with Low Curie Temperature
Ryuhei M., Saito H., Suzuki M., Yoshimura N., Mitobe K.,
Electronics and Communications in Japan 99 ( 3 ) 55 - 62 2016年05月 [査読有り] [招待有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
ワイヤレス温度計測の精度向上のための回転走査による体動アーチファクト低減法
Tonthat Loi, 安藝史崇, 松田瑛生, 齊藤元, 吉村昇, 水戸部一孝
電気学会論文誌A 136 ( 8 ) 529 - 534 2016年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
老化が摘み動作時の姿勢およびエンドポイントに及ぼす影響
富岡雅弘, 齋藤正親, 水戸部一孝
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 21 ( 2 ) 217 - 226 2016年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Rotary Scanning Wireless Temperature Measurement Method for Hyperthermia using Ferromagnetic Implants
Loi Tonthat, H., Saito, R.,Miyamoto, M.,Suzuki, N.,Yoshimura and K.,Mitobe
IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering 10 S1 - S6 2015年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Features of the Vision of Elderly Pedestrians when Crossing a Road
Yasuhiro Matsui, Shoko Oikawa, Yoshio Aoki and Michiaki Sekine, Kazutaka Mitobe
Stapp Car Crash Journal 58 233 - 250 2014年10月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
感温磁性体を利用したハイパーサーミアのための低侵襲温度計測技術の精度向上に関する検討
宮本隆平,齊藤元, 鈴木雅史, 吉村昇, 水戸部一孝
電気学会論文誌A 134 ( 7 ) 436 - 441 2014年07月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
学部間連携による高齢者を対象とした生涯学習事業
久米裕、石川隆志、佐竹將宏、水戸部一孝
ヘルスプロモーション・リサーチ 7 ( 1 ) 28 - 35 2014年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
磁気式モーションキャプチャーシステムを用いた姿勢制御評価の試み
工藤香児,水戸部一孝,本田耕平,石川和夫
日本耳鼻咽喉科学会会報 116 ( 10 ) 1106 - 1113 2013年10月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Inhibition of Hsp90 and 70 sensitizes melanoma cells to hyperthermia using ferromagnetic particles with a low Curie temperature
T.Miyagawa, H.Saito, Y.Minamiya, K.Mitobe, S.Takashima, N.Takahashi, A.Ito, K.Imai, S.Motoyama, J.Ogawa
International Journal of Clinical Oncology 19 ( 4 ) 722 - 730 2013年08月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Improvement of CW THz Imaging System for Cellulose Acetate Membrane Electrophoresis.
H.Zhang, K.Mitobe, M.Kabir, M.Suzuki, Y.Mitobe, T.Habuchi and N.Yoshimura
電気学会英文論文誌 7 ( S1 ) 126 - 131 2012年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
各種無電解めっき電極の耐イオンマイグレーション性能
今野大,水戸部一孝,藤村和由,鈴木雅史,吉村昇
電気学会論文誌A 133A ( 4 ) 153 - 158 2012年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Analysis of Dexterous Finger Movement for Piano Education Using Motion Capture System
Md. M. Rahman, K.Mitobe, M.Suzuki, C.Takano and N.Yoshimura
International journal of Science and Technology Education Research 2 ( 2 ) 22 - 31 2011年02月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Application of Hand Motion Capture System for Piano Education
Md. M. Rahman, K.Mitobe, M.Suzuki and N.Yoshimura
Trans. Virtual. Real. Soc. Jp 16 ( 1 ) 83 - 92 2011年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
車道横断体験用シミュレータによる高齢歩行者交通事故の誘発要因の検討
水戸部一孝,鈴木雅史,吉村昇
生体医工学会論文誌 49 ( 1 ) 108 - 115 2011年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
両眼立体視における接近速度弁別能力の加齢による影響
寺田裕樹,水戸部一孝,猿田和樹,鈴木雅史,吉村昇
交通科学 41 ( 2 ) 3 - 10 2010年09月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Analysis of Finger Movements of a Pianist Using Magnetic Motion Capture System with Six Dimensional Position Sensors
Md. M. Rahman, K.Mitobe, M.Suzuki and N.Yoshimura
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 15 ( 2 ) 243 - 250 2010年01月
研究論文(学術雑誌)
-
Inhibition of heat shock protein 90 sensitizes melanoma cells to thermosensitive ferromagnetic particles mediated hyperthermia with low Curie temperature.
A. Ito, H.Saito, K. Mitobe, Y. Minamiya, N. Takahashi, K. Maruyama, S. Motoyama, Y. Katayose, J. Ogawa
Cancer Science 100 ( 3 ) 558 - 564 2009年01月
研究論文(学術雑誌)
-
A New imaging method for the Cellulose Acetate Electrophoresis by the Terahertz Imaging
Zhang, H., Mitobe, K. Suzuki, M. and Yoshimura
Japanese Journal of Applied Physics 48 ( 6 ) 62301 - 62305 2009年01月
研究論文(学術雑誌)
-
車道横断シミュレータを用いた高齢歩行者の交通事故誘発リスクの研究
水戸部一孝,齊藤正容,鈴木雅史,吉村昇
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 14 ( 1 ) 21 - 28 2009年01月
研究論文(学術雑誌)
-
テラヘルツ波を用いたイオンマイグレーションの検出
石川義博,水戸部一孝,鈴木雅史,吉村 昇
静電気学会誌 33 ( 4 ) 2009年01月
研究論文(学術雑誌)
-
Self-regulating hyperthermia induced using thermosensitive ferromagnetic material having a low Curie temperature
H. Saito, K. Mitobe, A. Ito, Y. Sugawara, K. Maruyama, Y. Minamiya, S. Motoyama, N. Yoshimura, J. Ogawa
Cancer Science ( 99 ) 805 - 809 2008年01月
研究論文(学術雑誌)
-
高齢者を対象とした薄暮前後の接近車両速度弁別能力の評価
寺田裕樹,水戸部一孝,猿田和樹,武田和時,鈴木雅史,吉村昇
日本交通科学協議会誌 8 ( 1 ) 40772 2008年01月
研究論文(学術雑誌)
-
歩行環境シミュレータを用いた高齢者の車両知覚能力に関する研究
静敦夫,水戸部一孝,寺田裕樹,吉岡尚文,吉村 昇,鈴木雅史
日本交通科学協議会誌 8 ( 1 ) 18 - 25 2008年01月
研究論文(学術雑誌)
-
Application of Terahertz Imaging to Water Content Measurement
Zhang, H., Mitobe, K. and Yoshimura, N.
Japanese Journal of Applied Physics 47 ( 10 ) 8065 - 8070 2008年01月
研究論文(学術雑誌)
-
三次元形状計測によるイオンマイグレーションの評価
水戸部一孝,吉村昇
電気学会論文誌 127 ( 6 ) 335 - 340 2007年01月
研究論文(学術雑誌)
-
磁気式モーションキャプチャにおけるレシーバ位置・角度のキャリブレーションの試み
カビール ムハムドゥル,水戸部一孝,佐藤潤,玉本英夫,吉村 昇
電気学会論文誌 127-C ( 1 ) 88 - 89 2007年01月
研究論文(学術雑誌)
-
液中を成長するデンドライトの挙動に関する検討
水戸部一孝,後藤真子,吉村昇
静電気学会誌 31 ( 5 ) 205 - 206 2007年01月
研究論文(学術雑誌)
-
サイバースペースにおける高齢歩行者の危険回避能力検査の試み
水戸部一孝,ジョセフF.コッフリン,吉村昇
電子情報通信学会論文誌 J89-D ( 10 ) 2174 - 2182 2006年01月
研究論文(学術雑誌)
-
アクティブ・サーモグラフィ法による乳ガン検査の可能性の検討
尹鍾賢,水戸部一孝,片寄喜久,小川純一,吉村昇
照明学会誌 90 ( 8A ) 487 - 494 2006年01月
研究論文(学術雑誌)
-
遠赤外線ヒータを用いた体表面の加熱プロセスによる乳癌検査に関する研究
尹鍾賢,水戸部一孝,片寄喜久,小川純一,吉村昇
電気学会論文誌 126-C ( 3 ) 306 - 312 2006年01月
研究論文(学術雑誌)
-
Audible Warnings and Improvements of Age-Related Oversight of the Far Periphery in the Driving Task
K. Mitobe, N. Yoshimura, B. Reimer and J. F. Coughlin
Journal of the Japanese Council of Traffic Science 5 ( 1 ) 23 - 30 2005年01月
研究論文(学術雑誌)
-
高齢歩行者の車道横断時における危険回避能力検査システムの開発
大荒田直樹,水戸部一孝,吉村昇
日本交通科学協議会誌 5 ( 1 ) 16 - 22 2005年01月
研究論文(学術雑誌)
-
年齢における移動対象での両眼融合特性
寺田裕樹,水戸部 一孝,吉村昇
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 10 ( 1 ) 111 - 118 2005年01月
研究論文(学術雑誌)
-
The Sensory-Motor Coordination Measuring System Using Pointing Movements for the Evaluation of the Activities of Daily Living.
Int.J.Soc.Mater.Eng.Resour. Vol.12, No.1, pp.16-21 2004年01月
研究論文(学術雑誌)
-
WDT法におけるイオンマイグレーションの極性変化と三次元形状評価
電気学会論文誌A Vol.124, No.2, pp.202-208 2004年01月
研究論文(学術雑誌)
-
接近速度弁別能力の加齢による影響及びその検査システムの開発
電子情報通信学会論文誌A Vol.J87-A, No.2, pp.296-302 2004年01月
研究論文(学術雑誌)
-
FIRヒータを用いたアクティブ・サーモグラフィ構築の基礎研究
照明学会誌 Vol.88, No.8A, pp.529-532 2004年01月
研究論文(学術雑誌)
-
高齢歩行者交通事故防止のための知覚運動機能の評価
佐川交通社会財団 Vol.18, pp.32-38 2003年01月
研究論文(学術雑誌)
-
非熱プロセスにおける殺菌法に関する研究
静電気学会誌 Vol.27, No.3, pp.111-116 2003年01月
研究論文(学術雑誌)
-
WDT法により発生させたデンドライトの三次元構造測定
電気学会論文誌A Vol.123-A, No.7, pp.651-656 2003年01月
研究論文(学術雑誌)
-
銅プリント配線板におけるWDT法による短絡電流とデンドライトの三次元形状の関係
電気学会論文誌A Vol.123-A, No.9, pp.932-938 2003年01月
研究論文(学術雑誌)
-
遠赤外線放射体の作製と各種加熱形態による人体の保温性の比較
照明学会誌 Vol.86,No.8A, pp.521-525 2002年01月
研究論文(学術雑誌)
-
シイタケ子実体に及ぼす電気刺激の効果(第3報) -浸水処理に代わる電気刺激処理について-
静電気学会誌 Vol.25, No.3, pp.149-152 2001年01月
研究論文(学術雑誌)
-
指示運動による高齢者の視空間定位の特性
医用電子と生体工学 38 347 2000年01月
研究論文(学術雑誌)
-
Experimental prototype of Infrared Ray radiator and effect on heating of human body
Int.J.Soc.Mater.Eng.Resour. Vol.8, No.2, pp.61-63 2000年01月
研究論文(学術雑誌)
-
バイオ電磁気工学に関する最近の研究
静電気学会誌 Vol.24, No.6, pp.292-297 2000年01月
研究論文(学術雑誌)
-
Electrical Stimulated Multiplication of Lentinus edodes
J. Inst. Electrostat. Jpn. 23 ( 4 ) 186 - 190 1999年01月
研究論文(学術雑誌)
-
Lentinus edodesに与える交流定電圧の作用
静電気学会誌 23 ( 4 ) 186 - 190 1999年01月
研究論文(学術雑誌)
-
シイタケ子実体発生に及ぼす人工菌床への電気刺激の効果
静電気学会誌 23 ( 2 ) 88 - 90 1999年01月
研究論文(学術雑誌)
-
イオンマイグレーションにより生じたデンドライとの三次元形状計測
静電気学会誌 23 ( 5 ) 272 - 273 1999年01月
研究論文(学術雑誌)
-
聴覚刺激が視覚目標の検出と反応時間におよぼす改善効果
電気学会論文誌A 118-A ( 3 ) 245 - 250 1998年01月
研究論文(学術雑誌)
-
平衡感覚への視聴覚情報の複合効果に関する基礎的研究
日本バーチャルリアリティ学会 3 ( 3 ) 177 - 183 1998年01月
研究論文(学術雑誌)
-
聴覚刺激による空間的注意の誘導効果
映像情報メディア学会誌 51 ( 6 ) 850 - 856 1997年01月
研究論文(学術雑誌)
-
運動計測による老年期痴呆に関する考察(共著)
信学技報 MBE96 ( 139 ) 115 - 122 1997年01月
研究論文(学術雑誌)
-
学習障害児のための指示動作を用いた定量的診断
電子情報通信学会論文誌A 79-A ( 2 ) 346 - 357 1996年01月
研究論文(学術雑誌)
-
付加的刺激が視覚と上肢の協調運動に与える影響(共著)
計測自動制御学会論文集 32 ( 6 ) 795 - 801 1996年01月
研究論文(学術雑誌)
-
光音刺激に対する知覚運動協応についての基礎的研究
計測自動制御学会論文集 31 ( 8 ) 1023 - 1029 1995年01月
研究論文(学術雑誌)
-
手作業空間内外における方向知覚運動協応
電気学会論文誌C 115-C 296 - 301 1995年01月
研究論文(学術雑誌)
-
視聴覚と指示運動
電子情報通信学会誌 76 ( 11 ) 1164 - 1170 1993年01月
研究論文(学術雑誌)