研究等業績 - 総説・解説 - 山名 裕子
-
見えないかかわりを「見る」ために…(1)
今野菜穂子,小野光代,瀬尾知子,山名裕子
秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 ( 44 ) 39 - 51 2022年05月
総説・解説(大学・研究所紀要) 国内共著
-
子どものに言語発達と言語継承の問題:国際結婚による台湾の教育に対する影響
黄琬茜,山名裕子
秋田大学教育文化学部研究紀要 76 51 - 59 2021年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 国内共著
-
保育の中での発達理解
山名裕子
秋田乳幼児保育研究会報 ( 秋田乳幼児保育研究会 ) ( 12 ) 1 - 8 2020年03月
総説・解説(その他) 単著
-
発達過程の理解と学習の系統性~一人一人の「教育的ニーズ」と授業~
山名裕子
秋田大学教育文化学部附属特別支援学校研究紀要 ( 秋田大学教育文化学部附属特別支援学校 ) 32 - 32 2019年03月
総説・解説(その他) 単著
-
台湾の幼児教育~保育における「遊び」を考える~
山名裕子
秋田乳幼児保育研究会報 ( 秋田乳幼児保育研究会 ) ( 11 ) 15 - 19 2019年03月
総説・解説(その他) 単著
-
子どもにとっての具体的操作の意味~生活の中での経験と数学的価値のつながり~
山名裕子
秋田大学教育文化学部附属小学校平成30年度研究紀要 ( 秋田大学教育文化学部附属小学校 ) 60 - 60 2018年11月
総説・解説(その他) 単著
-
幼児教育から小学校につながる「見方・考え方」
山名裕子
小学校算数通信coMpass ( 教育出版株式会社 ) 2018年秋号 7 - 9 2018年08月
総説・解説(その他) 単著
-
入園・進級時の家庭での1週間~子どもが新しい環境に「慣れる」ということ
山名裕子
秋田乳幼児保育研究会報 ( 秋田乳幼児保育研究会 ) 10 1 - 11 2018年03月
総説・解説(その他) 単著
-
数量感覚を育む授業~感情を伴う認知~
山名裕子
秋田大学教育文化学部附属特別支援学校研究紀要 ( 秋田大学教育文化学部附属特別支援学校 ) 44 23 - 23 2018年03月
総説・解説(その他) 単著
-
子どもの思考に寄り添うということ~「対話」を深めるために~
山名裕子
秋田大学教育文化学部附属小学校平成29年度研究紀要 ( 秋田大学教育文化学部附属小学校 ) 53 - 53 2018年03月
総説・解説(その他) 単著
-
幼児理解のための保育者の研究―ビデオカンファレンスの試みと保育者の学び
奥山順子,山名裕子
秋田大学教育文化学部附属幼稚園平成28年度研究紀要 ( 秋田大学教育文化学部附属幼稚園 ) 66 - 70 2017年06月
総説・解説(その他) 国内共著
-
乳幼児期にふさわしい「学び」の過程を再考する―「発達理解」の視点から―
山名裕子
秋田乳幼児保育研究会報 ( 秋田乳幼児保育研究会 ) 9 9 - 15 2017年03月
総説・解説(その他) 単著
-
子どもが描いている世界と授業~具体的な文脈からの理解~
山名裕子
秋田大学教育文化学部附属特別支援学校研究紀要 ( 秋田大学教育文化学部附属特別支援学校 ) 43 55 - 55 2017年03月
総説・解説(その他) 単著
-
直観的思考と論理的思考のゆらぎと「対話」の深まり―2年・堀井実践―
山名裕子
秋田大学教育文化学部附属小学校平成28年度研究紀要 ( 秋田大学教育文化学部附属小学校 ) 71 - 71 2016年11月
総説・解説(その他) 単著
-
子どもにとっての「具体的な理解」とは―小学校以降の「自覚的な学び」の基盤となる幼児期の遊び
山名裕子
秋田乳幼児保育研究会報 ( 秋田乳幼児保育研究会 ) 8 1 - 5 2016年03月
総説・解説(その他) 単著