所属 |
情報データ科学部 情報データ科学科 |
研究室住所 |
秋田市手形学園町1-1 秋田大学大学院理工学研究科 |
ホームページ |
|
メールアドレス |
|
景山 陽一 (カゲヤマ ヨウイチ)
KAGEYAMA Yoichi
|
|
職務経歴(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2025年04月-継続中
秋田大学 情報データ科学部 情報データ科学科 教授
-
2016年04月-2025年03月
秋田大学 大学院理工学研究科 数理・電気電子情報学専攻 人間情報工学コース 教授
-
2013年07月-2016年03月
秋田大学 大学院工学資源学研究科 情報工学専攻 教授
-
2010年04月-2013年06月
秋田大学 大学院工学資源学研究科 情報工学専攻 准教授
-
2008年04月-2010年03月
秋田大学 工学資源学部情報工学科 准教授
職務経歴(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
2010年10月-2011年03月
放送大学 非常勤講師(面接授業担当)
-
2009年04月-2009年09月
秋田工業高等専門学校 非常勤講師
-
2006年10月-2007年03月
秋田県立大学 非常勤講師
学会(学術団体)・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
1994年12月-継続中
日本国
電気学会
-
1996年04月-継続中
日本国
情報処理学会
-
1995年04月-継続中
日本国
電子情報通信学会
-
2009年01月-継続中
日本国
日本知能情報ファジィ学会
-
2006年08月-継続中
日本国
映像情報メディア学会
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
情報通信 / 知覚情報処理
-
情報通信 / ヒューマンインタフェース、インタラクション
-
情報通信 / 感性情報学
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 制御、システム工学
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
可搬型非接触色特徴解析と変換・表示法の開発
その他の研究制度
研究期間:
2020年11月-継続中研究態様:個人研究
-
超スマート社会における夜間時の歩行者抽出法の開発と動作解析
その他の研究制度
研究期間:
2020年03月-継続中研究態様:個人研究
-
コミュニケーション支援を目的とした発話時の非接触情報による心情・体調変化の推定
科学研究費補助金
研究期間:
2019年04月-2022年03月研究態様:個人研究
研究課題概要
本研究では,コミュニケーション支援を目的とし,発話時に取得される口唇の動き・目の動き・顔温度・顔の各部位情報,並びに体動や脈拍 などの非接触情報を併用して,対象者の内部状態である心情・体調変化を機械学習などの活用により認識する。本研究の成果は,発話者の特性 を考慮して“喜びや退屈”などの心情変化と“定常状態やストレスなどで体調が悪い”などの体調変化を推定できるため,高齢者を対象とした 見守り支援システムや感情理解を苦手とする人々へのコミュニケーション支援システムに活用することが可能である。
-
リモートセンシングデータを用いた震災廃棄物量の推定法の開発
(選択しない)
研究期間:
2012年10月-継続中研究態様:国内共同研究
-
口唇の動き特徴に着目した心情変化・体調変化の検出
科学研究費補助金
研究期間:
2012年04月-継続中研究態様:国内共同研究
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
リモートセンシングデータの解析アルゴリズムの開発とその応用に関する研究
景山陽一
2001年12月
単著
リモートセンシングデータには,異なる土地被覆物の輝度情報を合わせ持つミクセルが多数存在するとともに,種々のあいまいさが包含されている。また,データや対象の特徴を踏まえて有用な情報を抽出し,解析する手法を確立する必要がある。そこで (1)ミクセルの処理,(2)解析に用いる最適な特徴量の選定,(3)使用するデータの特徴や対象に応じた解析アルゴリズムの開発について検討を加え,種々の工学的知見を与えた。
研究等業績 【 表示 / 非表示 】
-
Feature Analysis of Facial Color Information During Emotional Arousal in Japanese Older Adults Playing eSports
Ryota Kikuchi, Hikaru Shirai, Chikako Ishizawa, Kenji Suehiro, Nobuaki Takahashi, Hiroki Saito, Takuya Kobayashi, Hisami Satake, Naoko Sato, Yoichi Kageyama
Sensors 25 ( 18 ) 5725 2025年09月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
顔面皮膚温度に着目した機械学習による感情認識技術(総説)
田邉 里和,菊地 亮太,景山 陽一
日本赤外線学会誌 ( 日本赤外線学会 ) 35 ( 1 ) 41 - 47 2025年08月 [招待有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Estimation of Emotional Arousal in Older Adults During eSports: A Machine Learning Approach Focused on Facial Skin Temperature and Body Movement Changes
Ryota Kikuchi , Yudai Suwa , Kenji Suehiro , Nobuaki Takahashi Hiroki Saito , Takuya Kobayashi , Hisami Satake , Naoko Sato and Yoichi Kageyama
International Journal of Innovative Computing, Information and Control 21 ( 5 ) 1167 - 1185 2025年08月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Estimation of Emotional Arousal using Facial Skin Temperature and Body Movement Information for Older People Playing Esports
A. Miura, Y. Kageyama, H. Shirai, C. Ishizawa, K. Suehiro, N. Takahashi, H. Saito, T. Kobayashi, F. Watanabe, H. Satake, N. Sato
ICIC Express Letters Part B: Applications 15 ( 12 ) 1235 - 1241 2024年12月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Improving a Faster R-CNN Model for Vehicle Detection and Human Action Recognition at Night via Infrared Thermal Imaging using Transfer Learning
Yaru Liu, Kai Matsui, Yoichi Kageyama, Hikaru Shirai and Chikako Ishizawa
International Journal of Innovative Computing, Information and Control ( ICIC International ) 20 ( 6 ) 1573 - 1585 2024年11月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
近赤外域ハイパースペクトルカメラを用いた黒色樹脂の識別
白井 光, 竹内 智之, 景山 陽一, 川村 茂, 小川 啓太, 中川原 聡
画像ラボ ( 日本工業出版 ) 36 ( 5 ) 60 - 66 2025年05月
総説・解説(商業誌) 国内共著
-
錠剤の印字に着目した一包化錠剤の自動分類に関する検討
巽 修英, 鄒 敏, 佐々木 克也, 加賀谷 英彰, 藤山 信弘, 景山 陽一
画像ラボ ( 日本工業出版株式会社 ) 35 ( 9 ) 37 - 43 2024年09月
総説・解説(商業誌) 単著
-
喜びの故意表情と自然表情を対象とした顔表面温度解析
景山 陽一,山田 真奈
月刊車載テクノロジー ( 技術情報協会 ) 10 ( 3 ) 33 - 38 2022年12月
総説・解説(商業誌) 国内共著
-
発話に伴う口唇の動き特徴を用いた個人認証技術~発話動作を用いたインターフェースシステムの開発~
高橋 毅,景山 陽一,西田 眞
月刊自動認識 ( 日本工業出版 ) 29 ( 3 ) 1 - 7 2016年03月
総説・解説(商業誌) 国内共著
-
Extraction of Character Sequences from Signboards by Using Background Color Information
M. Nomura, T. Suzuki, Y. Kageyama, C. Ishizawa and M. Nishida
Electronics and Communications in Japan ( Wiley Periodicals, Inc. ) 98 ( 8 ) 57 - 68 2015年07月
総説・解説(その他) 国内共著
-
Two-Stage Prediction Model for Snow Dozer Operation under Imbalanced Time-Series Data in Akita City, Japan
Akane Yamashita, Yoichi Kageyama, Hiroshi Yokoyama
Proceedings of The 12th International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2025 ( Proceedings of ICISIP2025 Publisher ) 169 - 174 2025年09月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 国内共著
-
Stain Detection on Metal-Ceramic Substrates Using Image Processing
Shoya Konno, Yoichi Kageyama, Yuji Ueda, Tsuyoshi Sugawara, Hideyo Osanai
Proceedings of The 12th International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2025 ( Proceedings of ICISIP2025 Publisher ) 175 - 179 2025年09月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 国内共著
-
Evaluating Detection Accuracy of Confusing Phrases through Eye Gaze Tracking and Facial Video-Based Reader State Estimation Models
Yudai Ito, Chikako Ishizawa, Yoichi Kageyama
Proceedings of The 12th International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2025 ( Proceedings of ICISIP2025 Publisher ) 180 - 184 2025年09月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 国内共著
-
Image Similarity Judgment Method for Waste Printed Circuit Boards Without Visual Inspection
Ryo Oishi, Hikaru Shirai, Yoichi Kageyama, Shigeru Kawamura, Kazune Sasaki, Keita Ogawa, Satoshi Nakagawara
Proceedings of The 12th International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2025 ( Proceedings of ICISIP2025 Publisher ) 185 - 191 2025年09月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 国内共著
-
Emotion Classification Methods for Older Adults while Playing eSports
Ryota Kikuchi, Hikaru Shirai, Chikako Ishizawa, Kenji Suehiro, Nobuaki Takahashi, Hiroki Saito, Takuya Kobayashi, Hisami Satake, Naoko Sato, Yoichi Kageyama
Proceedings of The 12th International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2025 ( Proceedings of ICISIP2025 Publisher ) 192 - 196 2025年09月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 国内共著
-
UAV-SfMを用いたスギ林におけるCO₂吸収量推定に関する基礎検討
白井 光, 澤木 雄作, 景山 陽一
産業応用工学会全国大会2025講演論文集 ( 産業応用工学会 ) 13 - 14 2025年09月
研究発表要旨(全国大会,その他学術会議) 国内共著
-
eスポーツ実施中の高齢者を対象とする発生感情分類手法
菊地 亮太, 白井 光, 石沢 千佳子, 末廣 健二, 高橋 伸明, 斉藤 洋樹, 小林 拓也, 佐竹 久美, 佐藤 直子, 景山 陽一
産業応用工学会全国大会2025講演論文集 ( 産業応用工学会 ) 15 - 16 2025年09月
研究発表要旨(全国大会,その他学術会議) 国内共著
-
不均衡時系列データに対する2段階モデルを用いた秋田市における除雪ドーザの稼動台数予測
山下 茜音, 景山 陽一, 横山 洋之
産業応用工学会全国大会2025講演論文集 ( 産業応用工学会 ) 17 - 18 2025年09月
研究発表要旨(全国大会,その他学術会議) 国内共著
-
画像処理と機械学習を用いたスーパーマーケットにおける 顧客行動自動分類手法
鈴木 健太, 伊藤 悠大, 伊藤 慎一, 渡部 剣, 景山 陽一
産業応用工学会全国大会2025講演論文集 ( 産業応用工学会 ) 19 - 20 2025年09月
研究発表要旨(全国大会,その他学術会議) 国内共著
-
視線データを用いた意思決定タイミングの推定を目的とした特徴量算出手法の検討
渡部 洸矢, 石沢 千佳子, 伊藤 悠大, 景山 陽一
産業応用工学会全国大会2025講演論文集 ( 産業応用工学会 ) 21 - 22 2025年09月
研究発表要旨(全国大会,その他学術会議) 国内共著
◆原著論文【 表示 / 非表示 】
◆総説・解説【 表示 / 非表示 】
◆国際会議プロシーディングス【 表示 / 非表示 】
◆その他【 表示 / 非表示 】
Book(書籍) 【 表示 / 非表示 】
-
「喜びの情動を対象とした顔表面温度解析」,感情センシング技術と活用事例(分担執筆;第2章第11節)
景山陽一,鎌田颯 ( 担当: 共著 )
情報技術協会 2025年08月 ISBN: 978-4-86798-090-3
学術書
-
「表情解析による感情の定量評価と機械学習の応用」,人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明(分担執筆;第7章第5節)
石井雅樹,景山 陽一 ( 担当: 共著 )
情報技術協会 2021年06月 ISBN: 978-4-86104-849-4
学術書
-
「発話に伴う口唇の動きと心情および体調変化の関連」,生体情報センシングと人の状態推定への応用(分担執筆;第3章第4節)
景山 陽一, 中村 悦郎 ( 担当: 共著 )
情報技術協会 2020年07月 ISBN: 978-4-86104-800-5
学術書
-
「車載カメラ画像を用いた夜間の最高速度標識の認識技術」,車載センシング技術の開発とADAS、自動運転システムへの応用(分担執筆;第5章第4節)
石沢 千佳子, 景山 陽一, 西田 眞 ( 担当: 共著 )
技術情報協会 2017年05月
-
「発話に伴う口唇の動きによる個人認証技術」, 高精度化する個人認証技術(分担執筆;第4章第8節)
西田 眞, 景山 陽一 ( 担当: 共著 )
NTS 2014年11月 ISBN: 9784860434137
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
一包化薬剤鑑査システム、一包化薬剤鑑査方法およびプログラム
特許
特願 特願2025-053855
出願日: 2025年03月27日
景山 陽一・巽 修英・鄒 敏・佐々木 克也・加賀谷 英彰・藤山 信弘
-
感情推定システム、感情推定方法、及び感情推定プログラム
特許
特願 特願2024-151568
出願日: 2024年09月03日
景山 陽一,田邉 里和,菊地 亮太,鄒 敏,末廣 健二,高橋 伸明,斉藤 洋樹,小林 拓也,渡邉 文人,佐竹 久美,佐藤 直子
-
情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
特許
特願 特願2024-125916
出願日: 2024年08月01日
伊藤 悠大,石沢千佳子,景山陽一
-
黒色樹脂材料判別方法、黒色樹脂材料判別装置、廃プラスチック選別シス テムおよび黒色樹脂材料判別プログラム
特許
特願 特願2024-112130
出願日: 2024年07月12日
景山 陽一,川村 茂,白井 光,竹内 智之,中川原 聡,渡邊 宏満,小川 啓太
-
動作認識装置及び動作認識プログラム
特許
特願 特願2024-093253
出願日: 2024年06月07日
景山 陽一,雲 河晨,石沢 千佳子,五十嵐 健,川本 健
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
ICISIP2025 Best Presentation Award
2025年09月10日 The 12th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2025 Evaluating Detection Accuracy of Confusing Phrases through Eye Gaze Tracking and Facial Video-Based Reader State Estimation Models
受賞者: Yudai Ito, Chikako Ishizawa, Yoichi Kageyama -
2024年度 電子・情報・システム部門 査読促進賞
2025年08月28日 電気学会 電子・情報・システム部門 論文査読の貢献
受賞者: 景山陽一 -
IEEE Sendai WIE Outstanding Contribution Award 2024
2024年12月17日 IEEE Sendai WIE IEEE Sendai WIE Outstanding Contribution Award 2024
受賞者: Kageyama and Ishizawa Laboratory -
JACIII Outstanding Reviewer Award 2024
2024年11月20日 Fuji Technology Press Ltd. JACIII Outstanding Reviewer Award 2024
受賞者: Yoichi Kageyama -
ICISIP2024 Best Presentation Award
2024年09月15日 The 11th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2024 (ICISIP2024) Improving Vehicle and Human Action Detection and Distance Estimation Using Thermal Infrared Images with YOLO at Night
受賞者: Y. Liu, Y. Kageyama, H. Shirai, C. Ishizawa
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
高齢者を対象とするデジタルコンテンツ視聴時の関心の有無推定と感情推定法の検討
基盤研究(C)
研究期間: 2025年04月 - 2028年03月
-
eスポーツを活用した非接触情報による高齢者の心情種別推定と伝達システムの開発
基盤研究(C)
研究期間: 2022年04月 - 2025年03月
-
コミュニケーション支援を目的とした発話時の非接触情報による心情・体調変化の推定
基盤研究(C)
研究期間: 2019年04月 - 2022年03月
-
空間情報を用いた鳥海山沿岸海域における地下水の湧出メカニズムに関する研究
基盤研究(C)
研究期間: 2010年04月 - 2013年03月
本研究は,鳥海山からの地下水が伏流水として湧出している日本海沿岸海域を対象とし,異なる種類のセンサで取得されたリモートセンシングデータ(以下,リモセンデータ)を組み合わせて複合的な解析を行い,対象地域における海底地下水の湧出メカニズムを明らかにする。
-
あいまいさを考慮した空間情報による沿岸域の環境情報解析法の開発
若手研究(B)
研究期間: 2006年04月 - 2009年03月
本申請課題は鳥海山からの地下水が伏流水として湧出している日本海沿岸域を対象とし,異なる種類のリモートセンシングデータを組み合わせて複合的な解析を行うとともに,データの分解能に埋もれた局所的な自然現象の解析を行い,さらに得られた結果に基づき,沿岸域の環境情報と生態系の分布状況との関連を解析する手法の開発を目的としている。具体的には,(1)効果的な情報抽出のための特徴量の選定やアルゴリズムの開発,(2)データの分解能を向上させ,データの分解能に埋もれた情報を抽出するアルゴリズムの開発,(3)データが取得されない期間の情報を補完するアルゴリズムの開発を行う。
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
マルチスペクトルカメラ搭載UAVを用いた八郎湖の水質状況推定と汚濁メカニズムの解明
提供機関: 秋田県 八郎湖地域連携推進事業費補助金
研究期間: 2022年08月 - 2023年03月
資金支給機関区分:その他
-
超スマート社会における夜間時の歩行者抽出法の開発と動作解析
提供機関: 民間財団等 スズキ財団科学技術研究助成
研究期間: 2020年03月 - 2021年03月
資金支給機関区分:民間財団等
-
久慈産琥珀砕片を対象とした画像センシングによる色調自動選別法の開発
提供機関: その他省庁等 JSTマッチングプランナープログラム「企業ニーズ解決試験」
研究期間: 2016年06月 - 2017年03月
資金支給機関区分:その他省庁等
-
画像処理による河川堤防の植生管理技術の開発
提供機関: 河川財団河川整備基金助成 河川財団河川整備基金助成
研究期間: 2013年04月 - 2014年03月
資金支給機関区分:その他
-
リモートセンシングデータを用いた震災廃棄物量推定法の開発
提供機関: JST 復興促進プログラム(A-STEP)
研究期間: 2012年10月 - 2013年09月
資金支給機関区分:その他
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
可搬型非接触色特徴解析と変換・表示法の開発
提供機関: JST JST A-STEP トライアウト 一般受託研究
研究期間:
2021年11月-2022年03月
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
環境モニタリングを目的としたデジタル技術による人の検出と行動解析
提供機関: 民間企業 国内共同研究
研究期間: 2025年07月 - 2026年02月
-
デジタル技術による動物の有無検出と種別判別の高度化
提供機関: 民間企業 国内共同研究
研究期間: 2025年07月 - 2026年02月
-
デジタル技術を活用した八郎湖における環境モニタリングとその活用
提供機関: 民間企業 国内共同研究
研究期間: 2025年06月 - 2026年03月
-
デジタルコンテンツを活用した人の心理・特性理解とその応用に関する研究
提供機関: 民間企業 国内共同研究
研究期間: 2025年05月 - 2026年03月
-
画像処理と機械学習による動物の有無検出と種別判別の高度化
提供機関: 民間企業 国内共同研究
研究期間: 2024年06月 - 2025年02月
寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示 】
-
画像認識技術・機械学習についての研究助成
2023年10月
-
画像認識技術・ヒューマンセンシングについての研究助成
2019年10月
-
画像認識技術についての研究助成
2018年12月
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
-
Use of unmanned aerial vehicle data in near-infrared region to estimate water quality of Miharu dam reservoir, Japan
Yoichi Kageyama, Shin Totsuka, Masato Ishikawa, Bunyu Kobori, Daisuke Nagamoto
The 32nd Asian Conf. on Remote Sensing Sensing for Green Asia (ACRS2011) (Daejeon Convention Center (DCC)Daejeon; South Korea) 2019年10月 - 2019年10月 Asian Association on Remote Sensing
-
UAVデータを用いた送電線・樹林間における離隔計測法の開発
新井 達也, 景山 陽一, 石沢 千佳子, 髙橋 毅, 末廣 健二, 高橋 美紀, 小林 拓也, 石井 雅樹
平成29年度日本知能情報ファジィ学会東北支部研究会 (こらっせふくしま,福島市) 2018年03月 - 2018年03月 日本知能情報ファジィ学会東北支部
-
PC上で行われた作業内容の推定を目的としたログパターンの解析
宇佐美 雄基, 石沢 千佳子, 景山 陽一
情報処理学会 第80回全国大会 (早稲田大学,東京都新宿区) 2018年03月 - 2018年03月 情報処理学会
-
少量・多品種オーダーを考慮したピッキング作業支援システムの開発
触沢 亘, 髙橋 毅, 景山 陽一, 遠藤 八郎, 西田 眞
平成29年度日本知能情報ファジィ学会東北支部研究会 (こらっせふくしま,福島市) 2018年03月 - 2018年03月 日本知能情報ファジィ学会東北支部
-
記載漏れ防止を目的としたコピー元情報の提示に関する検討
眞壁 寛倖, 石沢 千佳子, 景山 陽一
平成29年度日本知能情報ファジィ学会東北支部研究会 (こらっせふくしま,福島市) 2018年03月 - 2018年03月 日本知能情報ファジィ学会東北支部
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2025年07月
人工知能と分野融合のデータサイエンス
-
2025年06月
初年次ゼミII
-
2025年06月-2025年07月
画像解析学II
-
2025年06月-2025年07月
ヘルスケア工学概論
-
2025年06月-2025年07月
プロジェクト実践II
教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示 】
-
産業応用工学会全国大会2025 学生賞
2025年09月 産業応用工学会
受賞者: 山下 茜音, 景山 陽一, 横山 洋之 -
産業応用工学会全国大会2025 優秀論文発表賞
2025年09月 産業応用工学会
受賞者: 大石 稜, 白井 光, 景山 陽一, 川村 茂, 佐々木 一音, 小川 啓太, 中川原 聡 -
ICISIP2025 Best Student Paper Award
2025年09月 The 12th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2025
受賞者: Ryo Oishi, Hikaru Shirai, Yoichi Kageyama, Shigeru Kawamura, Kazune Sasaki, Keita Ogawa, Satoshi Nakagawara -
情報処理学会東北支部奨励賞
2025年03月 情報処理学会東北支部
受賞者: 田邉里和 -
情報処理学会東北支部奨励賞
2025年03月 情報処理学会東北支部
受賞者: 児玉楓太
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2023年11月
令和5年度秋田大学職員表彰
-
2023年09月
令和4年度秋田大学教員活動評価における優秀教員
-
2022年10月
令和3年度秋田大学教員活動評価における優秀教員
-
2022年03月
令和2年度秋田大学教員活動評価における優秀教員
-
2020年12月
授業優秀教員
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2025年04月-継続中未来研究統括機構 副機構長・イノベーションオフィス長 (センター・施設長)
-
2025年04月-継続中情報データ科学部副学部長 (所属部局内委員会)
-
2024年04月-継続中先進ヘルスケア工学院長 (部局長)
-
2021年04月-継続中教育研究評議会評議員 (全学委員会)
-
2025年04月-継続中地域共創機構リカレント部門長 (センター・施設長)
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
産業応用工学会
2025年08月-2026年09月ICISIP2026 Program Co-Chairs
-
産業応用工学会
2025年08月-2026年09月産業応用工学会全国大会2026 プログラム委員長
-
日本知能情報ファジィ学会
2025年06月-継続中評議員
-
廃棄物資源循環学会
2025年06月-継続中東北支部幹事(副支部長)
-
日本知能情報ファジィ学会
2023年04月-継続中東北支部運営委員(支部長)
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
秋田県警察本部講演:日常の「もったいない」をデジタル技術で自分ごとにする ~AIの利活用とDXの推進~
秋田県警察本部
2025年09月 -
秋田県産業技術センター 令和7年度 成果報告会特別講演:「産学官連携で加速する秋田の未来 ~デジタル技術を活用した産業活性化~」
秋田県産業技術センター
2025年08月 -
秋田イノベーション・プログラム「ASHIOTO -足音- 2025」で講演:「クリエイティブをデジタル技術で「カタチ」にする~地域発の可能性を拓く~」
秋田大学,NTT東日本秋田支店,NTT DXパートナー
2025年08月 -
秋田臨港警察署講演:「地域と未来を守るサイバー防犯 ~安全・安心なデジタル社会を担う~」
秋田県秋田臨港警察署
2025年06月 -
秋田県経営者協会 令和7年度定時総会 講演:「地域を変革する挑戦~AI活用とデジタル人材育成で未来を拓く~」
秋田県経営者協会
2025年06月
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
AI特性理解し利用を
2024年11月19日
秋田さきがけ
-
あきたDX事始め(7)
2024年09月05日
秋田さきがけ
-
実力めきめき「eスポーツ」シニア
2024年09月04日
朝日新聞
-
高校生の未来を開く
2024年08月04日
秋田さきがけ
-
深層学習を用いて、顔色や温度から人の心理状態を把握する
2024年07月17日
データサイエンス百景 https://ds100.jp/research/l-024/