佐々木 一織 (ササキ イオリ)

SASAKI Iori

写真a

所属

情報データ科学部  情報データ科学科 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • モバイルビッグデータ

  • 空間情報学

  • 観光情報学

  • 位置情報サービス

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 2016年04月
    -
    2020年03月

    秋田大学   理工学部   数理・電気電子情報学科   卒業

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 2022年04月
    -
    2025年03月

    秋田大学  理工学研究科  総合理工学専攻  博士後期課程  修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 秋田大学 -  博士(工学)

職務経歴(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2025年04月
    -
    継続中

    秋田大学   情報データ科学部   情報データ科学科   助教  

学会(学術団体)・委員会 【 表示 / 非表示

  • 2020年08月
    -
    継続中
     

    アメリカ合衆国

     

    ACM (Association for Computer Machinery)

  • 2021年
    -
    継続中
     

    アメリカ合衆国

     

    IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers)

  • 2019年08月
    -
    継続中
     

    日本国

     

    情報処理学会

  • 2021年10月
    -
    継続中
     

    日本国

     

    日本データベース学会

  • 2024年01月
    -
    継続中
     

    日本国

     

    日本地図学会

 

研究等業績 【 表示 / 非表示

作品 【 表示 / 非表示

  • きつねあるき - あきた羽州街道まち歩きガイドモバイルアプリケーション

    佐々木 一織(有川研究室)  コンピュータソフト 

    2022年07月
    -
    継続中
     

    秋田市より発行されているガイドブック『あきた羽州街道時を超えた散歩道」がスマートフォンアプリとなって登場。スマートフォンに搭載されたセンサを活用して,より快適で楽しい秋田市のまち歩き体験を提供します。江戸時代に整備された東北の交通の要「羽州街道」を一緒に歩き,沿線に存在する神社仏閣や施設に立ち寄りながら秋田の歴史を学びましょう。

    コンテンツコピーライト:秋田市観光文化スポーツ部 文化振興課

    URL2

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • まち歩きを対象としたデータ駆動型地域づくりのためのGPS軌跡分節化手法の研究

    特別研究員奨励費

    研究期間:  2022年04月  -  2025年03月  代表者:  佐々木 一織

    既存資源の活用を標榜するまち歩き観光は,あらゆる地域に開かれており,近年国内外で展開されている。観光事業を起点とした地域振興には持続性が不可欠であり,低コストかつ効果的な観光者行動データの取得・蓄積・分析を通して,観光者の実際に基づく政策改善と観光資源発掘が求められている。本研究は,ポピュラーな行動データの一つであるGPSデータが多くの場面で低信頼かつ不必要に膨大な蓄積になりうる問題の解決方法を確立する。独自開発した観光ガイドモバイルサービスをもとにスマートフォンの空間センサ群を協調させて軽量で情報密度の高い位置情報ビッグデータの構築原理ならびに適するデータマイニング手法の研究開発を行う。