所属 |
教育文化学部 学校教育課程 初等中等教育講座 初等中等教育コース |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
-2016年03月
名古屋大学 文学研究科 博士後期課程 単位取得満期退学
-
-2012年03月
横浜市立大学 都市社会文化研究科 博士前期課程 修了
職務経歴(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2025年04月-継続中
秋田大学 教育文化学部 学校教育課程 初等中等教育講座 初等中等教育コース 講師
-
2024年04月-2025年03月
秋田大学 教育文化学部 学校教育課程 教育実践講座 講師
職務経歴(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
2024年04月-継続中
秋田大学 教育文化学部 講師
-
2021年04月-2024年03月
山形県立米沢女子短期大学 国語国文学科 准教授
-
2018年04月-2021年03月
山形県立米沢女子短期大学 国語国文学科 専任講師
-
2017年04月-2018年03月
名古屋大学大学院 人文学研究科 博士候補研究員
-
2016年04月-2018年03月
中部大学 非常勤講師
研究等業績 【 表示 / 非表示 】
-
「私」と「場所」を繋ぐ―「ローカル・カラー」の時代の中の『千曲川のスケツチ』―
岡 英里奈
島崎藤村研究 ( 50 ) 73 - 85 2023年12月
研究論文(学術雑誌)
-
岡 英里奈
跨境 : 日本語文学研究 = Border crossings : the journal of Japanese-language literature studies / 東アジアと同時代日本語文学フォーラム, 高麗大学校日本研究センター 編 ( 高麗大学校日本研究センター ) 6 ( 6 ) 203 - 218 2018年06月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌)
-
岡 英里奈
跨境 日本語文学研究 ( 高麗大学校日本研究センター ) 3 ( 3 ) 35 - 50 2016年09月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌)
-
『夜明け前』の歴史叙述と〈近代〉―島崎正樹「ありのまゝ」との比較から」
岡 英里奈
Juncture:超域的日本文化研究 ( 名古屋大学大学院文学研究科附属日本近現代文化研究センター ) ( 6 ) 118 - 129 2015年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌)
-
「戦後70年」と女性の語り(連載「ジェンダー・世界×文化 秋田大学教育文化学部発」第15回)
岡 英里奈
秋田魁新報 2024年11月
総説・解説(商業誌)
-
令和4年度山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所共同研究 「山形県における公共図書館・学校図書館(室)と 連携した国語教育の課題」中間報告Ⅱ ~第2期アンケート調査より~
岡, 英里奈, 北口, 己津子, 岸, 順一, 千葉, 正昭, 髙橋, 永行
山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告 = REPORTS OF THE INSTITUTE FOR CULTURE IN LIFE ( 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所 ) 50 1 - 11 2023年03月
研究論文(大学,研究機関紀要)
-
岡, 英里奈
米沢国語国文 ( 山形県立米沢女子短期大学国語国文学会 ) 50 53 - 64 2022年01月
研究論文(大学,研究機関紀要)
-
水上勉『鳥たちの夜』論―原発問題をめぐる〈ディスカッション小説〉の試み―
岡, 英里奈
米沢国語国文 ( 山形県立米沢女子短期大学国語国文学会 ) 49 ( 49 ) 66 - 85 2020年12月
研究論文(大学,研究機関紀要)
-
岡 英里奈
山形県立米沢女子短期大学紀要 = Bulletin of Yonezawa Women's Junior College ( 山形県立米沢女子短期大学 ) 55 ( 55 ) 13 - 21 2019年12月
研究論文(大学,研究機関紀要)
-
岡 英里奈
山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告 = Reports of the Insutitute for Culture in Life ( 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所 ) ( 46 ) 21 - 34 2019年03月
研究論文(大学,研究機関紀要)
-
明治維新史における中間層像と『夜明け前』―1930年前後、〈草莽〉ならざる〈草叢〉の時代
岡 英里奈
立命館大学・国文学研究資料館「明治大正文化研究」プロジェクト編『国文学研究資料館 研究成果報告書 近代文献調査研究論集』 83 - 92 2016年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
1940年前後における2つの岡倉天心像―戦時下の〈越境〉・〈越境者〉イメージ
岡 英里奈
平成24-26年度科学研究費基盤B「ポストエスニック時代の文学におけるオムニフォンの意義」『シンポジウム「日本文学における越境の諸相」報告集』 27 - 35 2015年02月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
新刊紹介 石川巧・飯田祐子・小平麻衣子・金子明雄・日比嘉高編『文学研究の扉をひらく 基礎と発展』
岡 英里奈
名古屋大学国語国文学 ( 116 ) 2023年11月
-
中学校教科書国語新教材の導入授業の実践 ~「シンシュン」「辞書に描かれたもの」を読むために~
岡, 英里奈, 髙橋, 永行
山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告 = REPORTS OF THE INSTITUTE FOR CULTURE IN LIFE ( 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所 ) 50 13 - 20 2023年03月
-
書評 綾坂美月著『思い出リバイバル』(講談社)
岡英里奈
山形新聞 2023年01月
-
書評 中丸宣明著『物語を紡ぐ女たち : 自然主義小説の生成』
岡 英里奈
日本近代文学 = Modern Japanese literary studies / 日本近代文学会編集委員会 編 ( 日本近代文学会 ) 107 141 - 144 2022年11月
-
書評 千葉正昭著『米沢と文学―米沢ゆかりの文人たち』(社会評論社)
岡英里奈
山形新聞 2022年06月
◆原著論文【 表示 / 非表示 】
◆総説・解説【 表示 / 非表示 】
◆⼤学,研究機関紀要【 表示 / 非表示 】
◆研究会,シンポジウム資料等【 表示 / 非表示 】
◆その他【 表示 / 非表示 】
Book(書籍) 【 表示 / 非表示 】
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
戦後日本における文学・大衆・社会――水上勉資料の発展的研究として
基盤研究(C)
研究期間: 2024年04月 - 2029年03月 代表者: 高橋 孝次, 大木 志門, 掛野 剛史, 岡 英里奈
-
1890年代後半における「悲惨・深刻小説」の総合的研究
若手研究
研究期間: 2020年04月 - 2024年03月 代表者: 岡 英里奈
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
-
学校図書館・公共図書館と連携した国語教育の可能性 ~文学研究者の立場から~
岡英里奈 [招待有り]
令和6年度山形県高等学校教育研究会図書館部会司書専門部会研修会 2024年11月 - 2024年11月
-
被差別部落と満洲移民政策との接点 ―融和運動紙誌に見る「中堅人物」たちの活動と言説―(パネル発表「〈新開地〉をめぐる統合と紛糾―希望と幻滅の〈現実〉表象」)
岡英里奈, パネル発表者, 山﨑義光, 岡英里奈, 奥村華子, 森岡卓司, 村田裕和
日本近代文学会 2024年度秋季大会 2024年10月 - 2024年10月
-
島崎静子『ひとすじのみち』を読む―「先生」が「主人」に変わること」(シンポジウム「藤村周辺の有名/無名の書き手たち―『文学界』から『処女地』まで―」)
岡英里奈, シンポジウム登壇者, 永渕朋枝, 大井田義彰, 岡英里奈, 大木志門
島崎藤村学会 第51回全国大会 2024年09月 - 2024年09月
-
昭和初期における『破戒』の改稿と映画脚本
岡英里奈
日本近代文学会東北支部2022年度冬季大会、特集「昭和初期における明治表象」 2022年12月 - 2022年12月
-
「私」と「場所」を繋ぐ―島崎藤村の二つの「スケツチ」と「ローカル・カラー」の時代―
岡英里奈
第49回島崎藤村学会全国大会 2022年11月 - 2022年11月
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
日本近代文学会
2025年02月-継続中運営委員
-
日本近代文学会
2025年02月-継続中運営委員
-
日本文学協会
2022年12月-継続中委員
-
昭和文学会
2022年07月-2024年07月会務委員
-
日本近代文学会東北支部
2019年12月-継続中運営委員
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
講演「学校図書館・公共図書館と連携した国語教育の可能性 ~文学研究者の立場から~」
令和6年度山形県高等学校教育研究会図書館部会司書専門部会研修会
2024年11月講演
-
自然主義文学と〈家〉―島崎藤村を中心に―
市立立米沢図書館 市立米沢図書館第32回文学講座
2021年10月