学会等発表 - 丹治 史也
-
A Survey on Institutional Research (IR) in Public Health Nursing Education Programs at Nursing University in Japan
Hirohito Nanbu, Fumiya Tanji, Kohei Hayashi
The 15th International Nursing Conference & 25th East Asian Forum of Nursing Scholars 2025年02月 - 2025年02月
-
Effect modification by sex on the association of suicidal ideation with physical health conditions, mental health conditions, and multimorbidity: A cross-sectional study in Japan
Fumiya Tanji, Atsushi Iwasawa
The 15th International Nursing Conference and the 28th East Asian Forum of Nursing Scholars 2025年02月 - 2025年02月
-
メンズヘルス看護をともに拓く~男性更年期障害について一緒に考えよう~
丹治史也, 南部泰士, 西本大策, 川尻舞衣子
第44回日本看護科学学会学術集会 2024年12月 - 2024年12月
-
農村地域に居住する高齢者の孤独感に影響を与える要因
岩澤敦史, 宮本翔平, 丹治史也
第44回日本看護科学学会学術集会 2024年12月 - 2024年12月
-
身近な人を自殺で亡くした人は他者の自殺リスクに気づきやすい
宮本翔平, 丹治史也
第83回日本公衆衛生学会 2024年10月 - 2024年10月
-
看護4年次生におけるレジリエンス関連要因の特徴
西本大策, 兒玉慎平, 丹治史也, 嶋谷圭一, 糸川紅子, 根路銘安仁, 西尾育子
第83回公衆衛生学会総会 2024年10月 - 2024年10月
-
自殺念慮を抱いた経験が心理的ストレスおよび孤独感に与える影響
岩澤敦史, 野村恭子, 丹治史也
第48回日本自殺予防学会総会 2024年09月 - 2024年09月
-
身近な人の自殺を経験した人は不適切な自殺観を持ちやすいのか?
宮本翔平, 丹治史也
第48回自殺予防学会 2024年09月 - 2024年09月
-
Impact of Coping Profile on Suicidal Ideation: Findings from a Cross-Sectional Survey in a Rural Japanese Area
Atsushi Iwasawa, Kyoko Nomura, Fumiya Tanji
International Association for Suicide Prevention, 11th IASP Asia-Pacific Conference 2024年06月 - 2024年06月
-
自殺企図による救急搬送患者における精神障害の既往と身体重症度との関連:二次データ解析
丹治史也, 宮本翔平, 岩澤敦史
第34回日本疫学会学術総会 2024年02月 - 2024年02月
-
地域住民の孤独感および社会的孤立と希死念慮有症率の関連:二次データ解析
岩澤敦史, 宮本翔平, 丹治史也
第6回日本こころの安全とケア学会 2023年12月 - 2023年12月
-
A地域における自殺企図による救急搬送患者の二次データ解析 ―性・年代別にみた自殺企図の特徴―
岩澤敦史, 宮本翔平, 丹治史也
第43回日本看護科学学会学術集会 2023年12月 - 2023年12月
-
国外における男性更年期の看護ケアに関する文献検討
丹治史也, 南部泰士
第43回日本看護科学学会学術集会 2023年12月 - 2023年12月
-
日本における男性更年期の看護ケアに関する文献検討
南部泰士, 丹治史也
第43回日本看護科学学会学術集会 2023年12月 - 2023年12月
-
看護師が再企図を予測するために必要な指標とは? -自殺死亡率が高い地域で救急搬送された患者の二次解析-
宮本翔平, 岩澤敦史, 丹治史也
第43回日本看護科学学会学術集会 2023年12月 - 2023年12月
-
身近な人を自殺で亡くした人は自殺念慮を抱くのか?-地域住民を対象にした横断研究-
宮本翔平, 丹治史也, 飯倉充美, 塚田祐介
第82回日本公衆衛生学会総会 2023年11月 - 2023年11月
-
農村地域の住民におけるソーシャル・キャピタルと希死念慮との関連
岩澤敦史, 宮本翔平, 丹治史也
第19回秋田県公衆衛生学会学術大会 2023年11月 - 2023年11月
-
自殺する前に飲酒した人はより致死的な手段を選択するのか?-身体損傷の重症度と飲酒行動との関連-
宮本翔平, 岩澤敦史, 丹治史也, 塚田祐介
第47回日本自殺予防学会総会 2023年09月 - 2023年09月
-
自殺企図による救急受付時刻別の精神障害の既往と身体重症度の動向:二次データ解析
岩澤敦史, 宮本翔平, 丹治史也
第72回東北公衆衛生学会 2023年07月 - 2023年07月
-
家族介護者の介護終了後のメンタルヘルスの経過と近隣との社会関係 中高年者縦断調査
野口 泰司, 柿崎 真沙子, 金 雪瑩, 村山 洋史, 丹治 史也, 田淵 貴大, 斎藤 民
日本公衆衛生学会総会抄録集 2022年09月 - 2022年09月 日本公衆衛生学会
-
INSOMNIA AND THE ASSOCIATED FACTORS AMONG NURSING STUDENTS DURING THE COVID-19 PANDEMIC: A CROSS-SECTIONAL STUDY
Fumiya Tanji, Yuki Kodama
The 25TH East Asian Forum of Nursing Scholars Conference 2022年04月 - 2022年04月
-
COVID-19パンデミック禍における看護学生の心理的ストレスに対する影響要因
丹治史也, 児玉悠希
第80回日本公衆衛生学会総会 2021年12月 - 2021年12月
-
看護系大学における教学IR活動の実態調査
丹治史也, 南部泰士, 柿崎真沙子, 嶋谷圭一, 西本大策, 黒澤昌洋
第41回日本看護科学学会学術集会 2021年12月 - 2021年12月 (公社)日本看護科学学会
-
東日本大震災被災高齢者における心理的苦痛と要介護発生リスクとの関連 生活習慣と疼痛の媒介効果
曽根 稔雅, 菅原 由美, 丹治 史也, 中谷 直樹, 辻 一郎
Journal of Epidemiology 2021年01月 - 2021年01月 (一社)日本疫学会
-
東日本大震災被災高齢者における新規要介護発生に対する中等度・重度の心理的ストレスのインパクトの比較
丹治史也, 齋藤貴子, 新田純子, 辻一郎
第40回日本看護科学学会学術集会 2020年12月 - 2020年12月
-
喫煙習慣と未破裂脳動脈瘤との関連
丹治史也, 南部泰士
第30回日本産業衛生学会・全国協議会 2020年11月 - 2020年11月
-
地域活動参加とサクセスフルエイジングとの関連 大崎コホート2006研究
陸 兪凱, 松山 紗奈江, 丹治 史也, 大塚 達以, 遠又 靖丈, 菅原 由美, 辻 一郎
日本公衆衛生学会総会抄録集 2019年10月 - 2019年10月 日本公衆衛生学会
-
現在歯数とサクセスフルエイジングとの関連 大崎コホート2006研究
松山 紗奈江, 陸 兪凱, 相田 潤, 丹治 史也, 遠又 靖丈, 菅原 由美, 辻 一郎
日本公衆衛生学会総会抄録集 2019年10月 - 2019年10月 日本公衆衛生学会
-
松山紗奈江, ZHANG Shu, 遠又靖丈, 阿部咲歩, 丹治史也, 菅原由美, 辻一郎
日本疫学会学術総会講演集(Web) 2019年01月 - 2019年01月
-
地域高齢者における認知機能低下の有無と主観的咀嚼能力の過大申告との関連
小宮山 貴将, 大井 孝, 平塚 貴子, 坪井 明人, 遠又 靖丈, 丹治 史也, 辻 一郎, 渡邉 誠, 服部 佳功
日本補綴歯科学会誌 2018年06月 - 2018年06月 (公社)日本補綴歯科学会
-
情緒的・手段的ソーシャルサポートと自殺死亡リスクとの関連に関するコホート研究
大塚達以, 大塚達以, 遠又靖丈, 丹治史也, ZHANG Shu, 菅原由美, 辻一郎
日本疫学会学術総会講演集(Web) 2018年02月 - 2018年02月
-
残存歯数とサクセスフル・エイジング維持との関連:鶴ヶ谷プロジェクト
丹治史也, 遠又靖丈, ZHANG Shu, 小宮山貴将, 大井孝, 服部佳功, 渡邉誠, 辻一郎
日本疫学会学術総会講演集(Web) 2018年02月 - 2018年02月
-
心理的ストレス状態がどのようにソーシャルサポートと自殺死亡リスクとの関連に影響を与えるか?
大塚達以, 大塚達以, 遠又靖丈, 丹治史也, ZHANG Shu, 菅原由美, 辻一郎
日本社会精神医学会プログラム・抄録集 2018年 - 2018年 (一社)日本社会精神医学会
-
地域高齢者における認知機能低下の有無と主観的咀嚼能力の過大申告との関連
小宮山貴将, 大井孝, 大井孝, 平塚貴子, 坪井明人, 遠又靖丈, 丹治史也, 辻一郎, 渡邉誠, 服部佳功
日本補綴歯科学会誌(Web) 2018年 - 2018年
-
ソーシャルサポートと自殺死亡リスクとの関連:大崎コホート2006研究
大塚達以, 大塚達以, 遠又靖丈, 丹治史也, 菅原由美, 辻一郎
日本公衆衛生学会総会抄録集 2017年10月 - 2017年10月 日本公衆衛生学会
-
基本チェックリストの未返送者には要介護認定のハイリスク者が多いのか
遠又靖丈, 丹治史也, 大塚達以, 菅原由美, 辻一郎
日本公衆衛生学会総会抄録集 2017年10月 - 2017年10月 日本公衆衛生学会
-
東日本大震災被災者における震災後4年間の自覚症状有訴者率変化と関連因子の検討
関口 拓矢, 菅原 由美, 渡邉 崇, 遠又 靖丈, 丹治 史也, 萩原 嘉廣, 矢部 裕, 井樋 栄二, 辻 一郎
厚生の指標 2017年04月 - 2017年04月 (一財)厚生労働統計協会
目的 大規模災害後の被災者の慢性期・復興期における健康問題については今だ明らかでない点が多い。本研究の目的は,東日本大震災被災者の自覚症状有訴者率(以下,有訴者率)の変化を明らかにすることと,有訴者率の増加がみられる自覚症状の新規発生に関与する因子を検討することである。方法 東北大学地域保健支援センターでは被災者の長期にわたる健康状態を把握するため,健康調査を半年ごとに継続実施している。本研究は被災地域である宮城県内4地区の18歳以上住民のうち,震災約半年後(2011年6月〜11月)に行われた第1期調査および4年半後(2015年6,7月)に行われた第9期調査に回答かつ研究同意した者を対象とした。自覚症状の項目は国民生活基礎調査に準拠し,ここ数日における病気やけがなどで体の具合が悪いところに当てはまるものすべてを選択するよう依頼した。第1期,第9期それぞれで,自覚症状の項目ごとに千人当たりの有訴者率を算出した。有訴者率の推移は,McNemar検定により解析した。さらに,有訴者率が有意に増加した自覚症状について新規発生と関連する因子を多重ロジスティック回帰分析を用いて解析した。検討項目は,人口統計的特性(性別,年齢),生活・健康習慣(飲酒習慣,喫煙習慣,歩行習慣),社会経済的因子(震災前からの就労変化,主観的経済状況,居住環境,社会的孤立),心理的因子(心理的苦痛,睡眠障害の疑い)とした。結果 解析対象者は1,239名であった(平均62.6歳,女性55.6%)。第1期から第9期にかけ有訴者率が有意に減少したものは(第1期,第9期;相対有訴者率比)「いらいらしやすい(118.6,87.2;0.73倍)」「めまい(76.7,54.1;0.71倍)」であった。一方,「腰痛(222.8,286.5;1.29倍)」「尿失禁(尿が漏れる)(32.3,54.1;1.68倍)」は有意に増加した。腰痛の新規発生には,1日2合以上の飲酒習慣(オッズ比2.05,95%信頼区間1.25-3.38)と主観的経済的状況が大変苦しいこと(オッズ比2.28,95%信頼区間1.38-3.76)が関与していた。尿失禁新規発生には高齢(1歳増加あたり,オッズ比1.07,95%信頼区間1.04-1.11)が有意に関連していた。結論 被災地域住民では,震災半年後と比較して,震災4年半後にいらいら,めまいは減少した一方で,腰痛と尿失禁は増加した。腰痛の新規発生には震災後の生活習慣や社会的要因が関与している可能性がある。(著者抄録)
-
日本食パターンは栄養バランスの良好さと相関するか:鶴ヶ谷プロジェクト
遠又靖丈, 杉山賢明, 海法悠, 張しゅ, 丹治史也, 菅原由美, 辻一郎
日本疫学会学術総会講演集(Web) 2017年01月 - 2017年01月
-
大塚達以, 大塚達以, 遠又靖丈, 杉山賢明, 丹治史也, 張しゅ, 菅原由美, 辻一郎
日本疫学会学術総会講演集(Web) 2017年01月 - 2017年01月
-
生活習慣と女性ホルモン関連がん罹患リスクの関連:2つのコホート研究のプーリング解析
菅原由美, 杉山賢明, 張しゅ, 丹治史也, 遠又靖丈, 金村政輝, 辻一郎
日本疫学会学術総会講演集(Web) 2017年01月 - 2017年01月
-
東日本大震災後の居住区分がγ-GTPに与える影響
村上 綾, 菅原 由美, 遠又 靖丈, 杉山 賢明, 丹治 史也, 辻 一郎
日本公衆衛生学会総会抄録集 2016年10月 - 2016年10月 日本公衆衛生学会
-
東日本大震災後のプレハブ応急仮設住宅への入居期間と心理的ストレスとの関連
丹治 史也, 菅原 由美, 遠又 靖丈, 杉山 賢明, 関口 拓矢, 辻 一郎
日本公衆衛生学会総会抄録集 2016年10月 - 2016年10月 日本公衆衛生学会
-
村上 綾, 菅原 由美, 遠又 靖丈, 杉山 賢明, 丹治 史也, 辻 一郎
日本公衆衛生学会総会抄録集 2016年10月 - 2016年10月 日本公衆衛生学会
-
パーソナリティと循環器死亡リスクの関連に対する生活習慣の媒介効果
成田 衛, 丹治 史也, 菅原 由美, 森 健太郎, 杉山 賢明, 海法 悠, 遠又 靖丈, 辻 一郎
日本公衆衛生学会総会抄録集 2016年10月 - 2016年10月 日本公衆衛生学会
-
地域在住高齢者における生きがいの有無と要介護発生との関連 鶴ヶ谷プロジェクト
森 健太郎, 海法 悠, 遠又 靖丈, 成田 衛, 丹治 史也, 杉山 賢明, 菅原 由美, 辻 一郎
日本公衆衛生学会総会抄録集 2016年10月 - 2016年10月 日本公衆衛生学会
-
東日本大震災被災者における自覚症状 有訴者率変化と予測因子の検討
関口拓矢, 関口拓矢, 菅原由美, 遠又靖丈, 丹治史也, 萩原嘉廣, 矢部裕, 井樋栄二, 辻一郎
日本公衆衛生学会総会抄録集 2016年10月 - 2016年10月 日本公衆衛生学会
-
東日本大震災被災者における主観的経済状況が肩こりに与える影響
関口拓矢, 萩原嘉廣, 菅原由美, 遠又靖丈, 丹治史也, 矢部裕, 小出将司, 板谷信行, 辻一郎, 井樋栄二
日本運動器疼痛学会誌 2016年10月 - 2016年10月 (一社)日本運動器疼痛学会
-
東日本大震災被災者における自覚症状 有訴者率変化と予測因子の検討
関口 拓矢, 菅原 由美, 遠又 靖丈, 丹治 史也, 萩原 嘉廣, 矢部 裕, 井樋 栄二, 辻 一郎
日本公衆衛生学会総会抄録集 2016年10月 - 2016年10月 日本公衆衛生学会
-
丹治史也, 菅原由美, 遠又靖丈, 渡邉崇, 杉山賢明, 本藏賢治, 海法悠, 富田博秋, 辻一郎, 辻一郎
Journal of Epidemiology (Web) 2016年01月 - 2016年01月
-
菅原 由美, 丹治 史也, 遠又 靖丈, 渡邉 崇, 杉山 賢明, 海法 悠, 辻 一郎
日本公衆衛生学会総会抄録集 2015年10月 - 2015年10月 日本公衆衛生学会
-
自覚的ストレスと自殺リスクに関する前向きコホート研究:宮城県コホート研究
柿崎真沙子, 菅原由美, 丹治史也, 渡邊生恵, 深尾彰, 辻一郎
J Epidemiol 2013年01月 - 2013年01月
-
東北大学地域保健支援センターの活動報告
坪谷 透, 佐藤 眞理, 柿崎 真沙子, 永井 雅人, 遠又 靖丈, 渡邉 崇, 周 婉てい, 菅原 由美, 丹治 史也, 星 玲奈, 金村 政輝, 平野 かよ子, 押谷 仁, 松岡 洋夫, 八重樫 伸生, 永富 良一, 南 優子, 佐々木 啓一, 辻 一郎
宮城県公衆衛生学会会誌 2012年03月 - 2012年03月 宮城県公衆衛生学会
-
Body Mass Index(BMI)と自殺リスクとの関連:宮城県コホート研究
柿崎真沙子, 長江真明, 長江真明, 渡辺生恵, 丹治史也, 菅原由美, 深尾彰, 辻一郎
J Epidemiol 2012年01月 - 2012年01月
-
佐藤眞理, 柿崎真沙子, 坪谷透, 渡邊崇, 遠又靖丈, 高橋英子, 永井雅人, 菅原由美, CHOU Wan‐Ting, 丹治史也, 星玲奈, 曽根稔雅, 松尾兼幸, 松岡洋夫, 永富良一, 八重樫伸生, 南優子, 平野かよ子, 押谷仁, 辻一郎
J Epidemiol 2012年01月 - 2012年01月
-
特定高齢者施策の利用率と要介護認定率の経年変化との関連:市町村(保険者)間の縦断的比較研究
遠又靖丈, 曽根稔雅, CHOU Wan‐Ting, 坪谷透, 渡邉崇, 星玲奈, 丹治史也, 柿崎真沙子, 辻一郎
J Epidemiol 2012年01月 - 2012年01月
-
パーソナリティーと全死因死亡リスクに関する前向きコホート研究:宮城県コホート研究
丹治史也, 柿崎真沙子, 菅原由美, 渡邊生恵, 中谷直樹, 西野善一, 南優子, 深尾彰, 辻一郎
J Epidemiol 2011年01月 - 2011年01月