小林 五十鈴 (コバヤシ イスズ)

KOBAYASHI Isuzu

写真a

所属

附属病院  総合臨床教育研修センター 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 血液内科

出身大学 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    2009年03月

    秋田大学   医学部   医学科   卒業

出身大学院 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    2016年03月

    秋田大学  医学系研究科  博士課程  修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 秋田大学 -  博士(医学)

職務経歴(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2022年09月
    -
    継続中

    秋田大学   附属病院   総合臨床教育研修センター   特任助教  

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 血液、腫瘍内科学

 

研究等業績 【 表示 / 非表示

    ◆その他【 表示 / 非表示

  • 脾臓浸潤による非外傷性脾破裂をきたし剖検で確定診断した血管内大細胞型B細胞リンパ腫

    黒木 航, 小林 敬宏, 馬越 通信, 北舘 明宏, 今泉 ちひろ, 齋藤 雅也, 小林 五十鈴, 藤島 眞澄, 藤島 直仁, 吉岡 智子, 後藤 明輝, 髙橋 直人

    臨床血液 ( 一般社団法人 日本血液学会 )  63 ( 6 ) 523 - 529   2022年

    <p>非外傷性脾破裂(ASR)は悪性リンパ腫の致死的合併症である。血管内大細胞型B細胞リンパ腫(IVLBCL)に伴うASR(IVLBCL-ASR)の報告は過去に1例のみで,その機序は不明な点が多い。今回我々は,剖検所見からIVLBCL-ASRと診断した1例を報告する。症例は78歳男性。IVLBCLの精査中に出血性ショックのため突然死し,剖検所見で大量の血性腹水と脾破裂を認めた。全身の小血管内にCD20陽性大型異型リンパ球の浸潤を認めIVLBCLと診断し,腫瘍細胞浸潤は裂創部位を含めた脾被膜部ではわずかで脾臓中心部で著明で,脾中心部での腫瘍増殖による脾内圧亢進がASRの原因と考えられIVLBCL-ASRと確定診断した。患者は入院3ヶ月前に舌がんの精査目的で施行された<sup>18</sup>F-FDG PET/CT検査で右副腎に異常集積を認めており,病理所見では同部位に一致して腫瘍浸潤を認めた。IVLBCLの早期診断における<sup>18</sup>F-FDG PET/CT検査の有用性を再認識し,IVLBCLの進行に伴いASRの発症リスクが上昇することが示唆され,早期の全身化学療法の実施が重要であると考えられた。</p>

    DOI CiNii Research

  • Successful salvage therapy of D-PACE combined with pomalidomide in a patient with triple-class refractory secondary plasma cell leukemia

    KOBAYASHI Takahiro, KUROKI Jun, KOBAYASHI Isuzu, SAITO Masaya, FUJISHIMA Masumi, UBUKAWA Kumi, FUJISHIMA Naohito, KAMEOKA Yoshihiro, NANJO Hiroshi, TAKAHASHI Naoto

    International Journal of Myeloma ( 一般社団法人 日本骨髄腫学会 )  11 ( 4 ) 27 - 31   2021年

    <p>Novel agents have dramatically improved the prognosis of multiple myeloma (MM). However, the prognosis of MM resistant to several classes of novel agents and secondary plasma cell leukemia (sPCL) is poor. In such cases, cisplatin, doxorubicin, cyclophosphamide, and etoposide (PACE)-based regimens are considered in combination with dexamethasone, thalidomide, and bortezomib. Herein, we report the case of a 47-year-old patient with Bence Jones Protein (BJP)-λ-type MM, primary refractory to bortezomib, lenalidomide, and dexamethasone (VRd) therapy, which subsequently progressed to sPCL accompanied with the acquired 17p deletion. Although the patient was also refractory to daratumumab-based therapy (triple-class refractory MM), he was successfully treated with dexamethasone and pomalidomide with PACE (DP-PACE) therapy, and after three cycles, he achieved complete remission (CR) and bridged to allogeneic stem cell transplantation (SCT). To the best of our knowledge, this is the first report of DP-PACE regimen, which may be considered for patients with relapsed refractory MM as a bridge to SCT.</p>

    DOI CiNii Research

  • ATP produced by anaerobic glycolysis is essential for enucleation of human erythroblasts

    Goto T.

    Experimental Hematology ( Experimental Hematology )  72   14 - 26.e1   2019年04月

    DOI

  • 全件表示 >>