学会等発表 - 野村 駿
-
家族総出の夢追い?:バンドマンの家族関係と格差
野村駿
日本社会学会第97回大会(於:京都産業大学) 2024年11月 - 2024年11月
-
北海道室蘭の地域的特徴と若者の生活と意識:トランジション経験の地域差に関する調査報告(3)
上山浩次郎, 新藤慶, 鈴鹿翔太, 市村望, 尾川満宏, 金弘実久, 知念渉, 都島梨紗, 野村駿, 水野聖良
日本教育社会学会第76回大会(於:信州大学) 2024年09月 - 2024年09月
-
沖縄の若者と青年会活動:トランジション経験の地域差に関する調査報告(2)
知念渉, 野村駿, 水野聖良, 市村望, 上山浩次郎, 尾川満宏, 金弘実久, 新藤慶, 都島梨紗, 鈴鹿翔太
日本教育社会学会第76回大会(於:信州大学) 2024年09月 - 2024年09月
-
新居浜太鼓祭りにみるライフコースとジェンダー:トランジション経験の地域差に関する調査報告(1)
尾川満宏, 都島梨紗, 市村望, 金弘実久, 上山浩次郎, 新藤慶, 鈴鹿翔太, 知念渉, 野村駿, 水野聖良
日本教育社会学会第76回大会(於:信州大学) 2024年09月 - 2024年09月
-
夢を諦めるとは何か?:バンドマンのセカンドキャリア調査から
野村 駿
日本教育社会学会第75回大会(於:弘前大学) 2023年09月 - 2023年09月
-
標準的ライフコースの呪縛:夢を諦めさせられたバンドマンを事例に
野村駿
日本教育社会学会第73回大会(オンライン開催) 2021年09月 - 2021年09月
-
余暇活動が進路につながる:夢追いバンドマンを事例に
野村駿
日本教育学会第80回大会(オンライン開催) 2021年08月 - 2021年08月
-
なぜ若者は夢を諦めるのか?:標準的ライフコースに移行する夢追いバンドマンを事例として
野村駿
日本教育社会学会第72回大会(オンライン開催) 2020年09月 - 2020年09月
-
なぜ「将来の夢」を追い続けるのか:バンドマンがたどるキャリアから考える
野村駿
2019年度宮崎公立大学自主講座 若者の「多様なキャリア」の社会学 2019年11月 - 2019年11月
-
夢追いバンドマンにとって音楽活動は「仕事」なのか?:労働/余暇の二元論的思考を超えて
野村駿
日本社会学会第92回大会(於:東京女子大学) 2019年10月 - 2019年10月
-
夢追いアスピレーションの加熱昂進構造と労働問題:「企業に雇われずに働く」働き方を考える
野村駿
日本労働社会学会研究例会(於:専修大学) 2019年07月 - 2019年07月
-
夢追い人のライフコース形成における家族の影響:バンドマンを対象とした質的調査をもとに
野村駿
日本教育社会学会第70回大会(於:佛教大学) 2018年09月 - 2018年09月
-
部活動指導という舞台:中学校教員を対象とした全国調査の分析結果より
内田良, 上地香杜, 加藤一晃, 野村駿, 太田知彩
日本教育社会学会第70回大会(於:佛教大学) 2018年09月 - 2018年09月
-
教員の年代別多忙化メカニズムに関する一考察:中学校を対象とした質問紙調査から
野村駿, 上地香杜, 加藤一晃, 太田知彩, 内田良
中部教育学会第67回大会(於:名古屋市立大学) 2018年06月 - 2018年06月
-
中学校教員の働き方に関する意識の男女間差異:質問紙調査をもとにした基礎分析
上地香杜, 加藤一晃, 野村駿, 太田知彩, 内田良
中部教育学会第67回大会(於:名古屋市立大学) 2018年06月 - 2018年06月
-
何が中学校教員を部活動に関わらせているのか:学校組織の多層性に着目して
加藤一晃, 上地香杜, 野村駿, 太田知彩, 内田良
中部教育学会第67回大会(於:名古屋市立大学) 2018年06月 - 2018年06月
-
バンドマンによる知の共有とその構造的特質:人メディアとしてのバンドマンと場所メディアとしてのライブハウス
野村駿
メディア・コンテンツ・ツーリズム研究会(於:キャンパスプラザ京都) 2018年01月 - 2018年01月
-
バンドマンの音楽活動に見るネットワーク形成のパラドクス
野村駿
日本労働社会学会第29回大会(於:富山大学) 2017年10月 - 2017年10月
-
バンドマンの「将来の夢」をめぐる解釈実践:なぜ彼らは自らの夢を実現可能だと語れるのか
野村駿
日本教育社会学会第69回大会(於:一橋大学) 2017年10月 - 2017年10月
-
夢追い人のフリーター選択・維持プロセスの検討:バンドマンを事例として
野村駿
東海社会学会第10回大会(於:名古屋大学) 2017年07月 - 2017年07月