松井 浩紀 (マツイ ヒロキ)

MATSUI Hiroki

写真a

所属

大学院国際資源学研究科  資源地球科学専攻 

ホームページ

http://www.gipc.akita-u.ac.jp/~chishi/

メールアドレス

メールアドレス

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 古海洋学

  • 微古生物学

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 2008年04月
    -
    2012年03月

    東北大学   理学部   地圏環境科学科   卒業

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 2014年04月
    -
    2017年03月

    東北大学  理学研究科  地学専攻  博士後期課程  修了

  • 2012年04月
    -
    2014年03月

    東北大学  理学研究科  地学専攻  博士前期課程  修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 東北大学 -  博士(理学)

  • 東北大学 -  修士(理学)

職務経歴(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2020年09月
    -
    継続中

    秋田大学   大学院国際資源学研究科   資源地球科学専攻   助教  

職務経歴(学外) 【 表示 / 非表示

  • 2017年11月
    -
    2020年08月

      高知大学   海洋コア総合研究センター   特任助教

  • 2017年10月
     
     

      国立科学博物館   地学研究部   特別研究生

  • 2017年10月
     
     

      国立研究開発法人産業技術総合研究所   地質情報研究部門   職員(技術系)

  • 2017年04月
    -
    2017年09月

      東北大学   大学院理学研究科   研究生

学会(学術団体)・委員会 【 表示 / 非表示

  • 2013年04月
    -
    継続中
     

    日本国

     

    日本地質学会

  • 2012年04月
    -
    継続中
     

    日本国

     

    地球環境史学会

  • 2012年04月
    -
    継続中
     

    日本国

     

    日本古生物学会

  • 2009年01月
    -
    継続中
     

    日本国

     

    日本地球惑星科学連合

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 自然科学一般 / 地球生命科学

 

学位論文 【 表示 / 非表示

  • Paleoceanographic Changes in the Equatorial Pacific during Oligocene through Miocene Based on Planktic Foraminiferal Analysis(浮遊性有孔虫分析に基づく赤道太平洋の漸新世-中新世の古海洋変動)

    Hiroki Matsui

      2017年03月

    単著

研究等業績 【 表示 / 非表示

    ◆原著論文【 表示 / 非表示

  • Dust correlation and oxygen isotope stratigraphy in the Southern Ocean over the last 450 kyrs: An Indian sector perspective

    Hiroki Matsui, Minoru Ikehara, Yusuke Suganuma, Osamu Seki, Ikumi Oyabu, Kenji Kawamura

    Quaternary Science Reviews ( Elsevier )  286   107508   2022年06月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)   国内共著

    DOI

  • Timing of Eocene compressional plate failure during subduction initiation, northern Zealandia, southwestern Pacific

    Stratford, W.R., Sutherland, R., Dickens, G.R., Blum, P., Collot, J., Gurnis, M., Saito, S., Bordenave, A., Etienne, S.J.G., Agnini, C., Alegret, L., Asatryan, G., Bhattacharya, J., Chang, L., Cramwinckel, M.J., Dallanave, E., Drake, M.K., Giorgioni, M., Harper, D.T., Huang, H.H.M., Keller, A.L., Lam, A.R., Li, H., Matsui, H., Morgans, H.E.G., Newsam, C., Park, Y.-H., Pascher, K.M., Pekar, S.F., Penman, D.E., Westerhold, T., Zhou, X.

    Geophysical Journal International     2022年06月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)   国際共著

    DOI

  • Changes in upper ocean hydrography and productivity across the Middle Eocene Climatic Optimum: Local insights and global implications from the Northwest Atlantic

    Jun Arimoto, Hiroshi Nishi, Azumi Kuroyanagi, Reishi Takashima, Hiroki Matsui, Minoru Ikehara

    Global and Planetary Change ( Elsevier BV )  193   103258 - 103258   2020年10月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)   国内共著

    DOI

  • 東南極における海域-陸域シームレス堆積物掘削研究の展望

    菅沼悠介, 石輪健樹, 川又基人, 奥野淳一, 香月興太, 板木拓也, 関宰, 金田平太郎, 松井浩紀, 羽田裕貴, 藤井昌和, 平野大輔

    地学雑誌 ( 東京地学協会 )  129 ( 5 ) 591 - 610   2020年10月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)   国内共著

  • Integrated Neogene biochemostratigraphy at DSDP Site 296 on the Kyushu–Palau Ridge in the western North Pacific

    Hiroki Matsui, Keiji Horikawa, Shun Chiyonobu, Takuya Itaki, Minoru Ikehara, Shungo Kawagata, Hitomi Wakaki-Uchimura, Yoshihiro Asahara, Osamu Seki, Yusuke Okazaki

    Newsletters on Stratigraphy ( Schweizerbart )  53 ( 3 ) 313 - 331   2020年06月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)   国内共著

    DOI

  • 全件表示 >>

    ◆総説・解説【 表示 / 非表示

  • 九州・パラオ海嶺の海洋コア年代推定~安定同位体比によるアプローチ~

    松井 浩紀, 池原 実, 堀川 恵司, 岡﨑 裕典

    Isotope News ( 日本アイソトープ協会 )  ( 770 ) 21 - 25   2020年08月

    総説・解説(その他)   国内共著

  • ◆国際会議プロシーディングス【 表示 / 非表示

  • Tasman Frontier Subduction Initiation and Paleogene Climate

    Sutherland, R, Dickens, G.R, Blum, P, the Expedition 371 Scientists

    International Ocean Discovery Program: Preliminary Reports   ( 371 ) 1 - 44   2018年01月

    研究論文(国際会議プロシーディングス)   国際共著

  • Paleogene Newfoundland Sediment Drifts

    Expedition 342 Scientists

    Integrated Ocean Drilling Program: Preliminary Reports   ( 342 ) 1 - 263   2012年

    研究論文(国際会議プロシーディングス)   国際共著

  • ◆⼤学,研究機関紀要【 表示 / 非表示

  • トカラ列島西方海域及び屋久島南方海域の底質分布とその制御要因

    鈴木克明, 板木拓也, 片山肇, 兼子尚知, 針金由美子, 齋藤直輝, 岩谷北斗, 松井浩紀, 石塚治, 山﨑誠, 有元純, 徳田悠希, 千徳明日香, 池内絵里, 井口亮, 鈴木淳, 清家弘治

    地質調査研究報告     2024年12月  [査読有り]

    研究論文(大学,研究機関紀要)   国内共著

    DOI

  • ◆その他【 表示 / 非表示

  • TARB書評:地球科学に革命を起こした船—グローマー・チャレンジャー号

    松井浩紀

    Tokyo Academic Review of Books     2022年02月

    書評,文献紹介等   単著

    DOI

  • 国際コアスクール Kochi Core School for Asian Young Scientists 開催報告

    浦本 豪一郎, 松井 浩紀, 新井 和乃, 西田 尚央, 朝日 博史, 久保 雄介, 藤内 智士, 谷川 亘, 氏家 由利香, 山本 裕二, 池原 実

    J-DESC News   13   2020年08月

    会議報告等   国内共著

  • Exp. 371 Tasman Frontier Subduction Initiation and Paleogene Climate 航海報告:分裂・水没から隆起に転じた“第七大陸”ジーランディア

    松井浩紀, 斎藤実篤, Huai-Hsuan May Huang

    J-DESC News   11   2018年05月

    その他記事  

Book(書籍) 【 表示 / 非表示

  • 最新 地学事典

    地学団体研究会 ( 担当: 分担執筆 )

    平凡社  2024年03月

    事典・辞書

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • 2023年度奨励賞

    2024年03月   地球環境史学会   浮遊性有孔虫および地球化学分析による新生代の古海洋変動復元

    受賞者:  松井浩紀

  • 最優秀口頭発表賞

    2017年03月   微古生物学リファレンスセンター   前期~中期中新世における東赤道太平洋域の鉛直温度勾配の変遷

    受賞者:  松井浩紀, 西弘嗣, 黒柳あずみ, 林広樹, 池原実, 高嶋礼詩

  • The most frequently accessed article in 2015

    2016年03月   UniBio Press   Middle Miocene to Pleistocene planktonic foraminiferal biostratigraphy in the eastern equatorial Pacific Ocean

    受賞者:  Hayashi, H, Idemitsu, K, Wade, B. S, Idehara, Y, Kimoto, K, Nishi, H, Matsui, H

  • 最優秀ポスター発表賞

    2012年03月   微古生物学リファレンスセンター   赤道太平洋域における中新世から後期更新世までの浮遊性有孔虫化石群集(IODP Exp. 320/321)

    受賞者:  松井浩紀, 西弘嗣, 高嶋礼詩

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 有孔虫化石の自動分類に基づく更新世の南極前線復元:気候寒冷化メカニズムの検証

    若手研究

    研究期間:  2022年04月  -  2025年03月  代表者:  松井浩紀

  • 革新的デジタル技術で拓く新生代の低次生態系多様性進化

    基盤研究(B)

    研究期間:  2024年04月  -  2027年03月  代表者:  板木 拓也

寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示

  • 公益財団法人藤原ナチュラルヒストリー振興財団 研究助成

     2022年04月

  • 公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団 研究助成

     2021年10月

学会等発表 【 表示 / 非表示

  • 南大洋インド洋区における過去110万年間の南極前線復元

    平山 恵見, 澤田 健太郎, 松井 浩紀, Xavier Crosta, 池原 実

    第10回地球環境史学会年会  2024年11月  -  2024年11月   

  • 第65次南極地域観測隊で採取された東南極の海底堆積物の速報

    松井 浩紀, 自見 直人, 岩谷 北斗, 徳田 悠希, 石輪 健樹, 鈴木 克明, 板木 拓也, 菅沼 悠介

    第10回地球環境史学会年会  2024年11月  -  2024年11月   

  • 東南極におけるベントス相調査 〜極地巨大化現象の謎〜

    自見直人,松井浩紀,岩谷北斗,石輪健樹,Sau Pinn Wo,山縣広和,巻俊宏,田村岳史,菅沼悠介,徳田悠希

    日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会2024  2024年09月  -  2024年09月   

  • 南大洋インド洋区から採取された長尺ピストンコアの年代モデル構築: 南極周極流の挙動解明へ

    松井 浩紀, 平山 恵見, Crosta Xavier, 池原 実

    日本地質学会  2024年09月  -  2024年09月   

  • Hadley cell and Westerlies dynamics across the Miocene Climate Optimum and Middle Miocene Climate Transition led to Antarctic ice sheet obliquity sensitivity

    Adriane R. Lam,Molly O. Patterson,Claudia Agnini,Edoardo Dallanave,Stephen Pekar,Thomas Westerhold,IODP Expedition 371 Scientists  [招待有り]

    American Geophysical Union Fall Meeting  2023年12月  -  2023年12月   

全件表示 >>

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2021年11月
    -
    継続中

    地史解析学実験

  • 2021年09月
    -
    継続中

    古生物学実験

  • 2021年09月
    -
    継続中

    資源地球科学文献購読I

  • 2021年04月
    -
    継続中

    地質調査法実習A

  • 2022年04月
    -
    継続中

    地球の環境と資源II

全件表示 >>

 

学内活動 【 表示 / 非表示

  • 2021年06月
    -
    2021年10月
      オープンキャンパス委員   (所属部局内委員会)

 

学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示

  • 日本古生物学会

    2023年07月
    -
    継続中

    Palaeontological Research 編集幹事

  • 日本地質学会

    2022年06月
    -
    継続中

    代議員

学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示

  • 氷と海からみる南極の環境変動〜南極観測隊に参加して〜

    東京都立科学技術高校(Zoom) 

    2024年10月
     
     

  • 新生代の南極環境変動

    秋田大学理工学部  令和6年度通信教育講座学内スクーリング 

    2024年07月
     
     

  • 南極観測報告:しらせ海洋観測とスカルブスネス調査

    NPO法人白瀬南極探検100周年記念会 

    2024年05月
     
     

  • 令和5年度キャリア教育充実事業「キャリア設計e-ミーティング」学問別ガイダンス

    秋田県教育委員会 

    2023年07月
     
     

  • 高校生向け実地体験授業「中部地方の鉱物資源とその利用」

    2023年03月
     
     

全件表示 >>

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • 南極で堆積物調査「多くの成果生みたい」

    2024年05月13日

    秋田魁新報

  • “美しき南極大陸”南極観測隊118日間に完全密着SP

    2024年09月08日

    テレビ東京

  • 南極へ・若手研究者たち(1) 海洋観測・松井浩紀さん

    2024年03月17日

    山形新聞

  • 高知大など、九州・パラオ海嶺で2000万年間の堆積物発見

    2019年09月23日

    日刊工業新聞

  • 海洋堆積物 年代を特定

    2019年09月21日

    北日本新聞