所属 |
大学院理工学研究科 生命科学専攻 生命科学コース |
特記事項 |
古賀 晴香(旧姓) |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
-2015年03月
北九州市立大学 工学系研究科 環境システム専攻 環境バイオシステムコース 博士後期課程 修了
-
-2012年03月
北九州市立大学 工学系研究科 環境システム専攻 環境バイオシステムコース 博士前期課程 修了
学会(学術団体)・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2020年09月-継続中
日本国
免疫学会
-
2011年09月-継続中
日本国
動物実験代替法学会
-
2011年08月-継続中
日本国
バイオマテリアル学会
-
2011年04月-継続中
日本国
高分子学会
-
2010年04月-継続中
日本国
化学工学会
研究等業績 【 表示 / 非表示 】
-
Effect of separation distance on the growth and differentiation of mouse embryoid bodies in micropatterned cultures
Daisuke Miyamoto, Kyohei Ohno, Takuya Hara, Haruka Koga, and Kohji Nakazawa
Journal of Bioscience and Bioengineering 2016年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
NIR応答性金ナノロッド複合アガロースゲルを利用した細胞パターニング技術
古賀 晴香, 新二日市 沙織, 中澤 浩二
高分子論文集 2014年10月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Characterization of mouse embryoid bodies cultured on microwell chips with different well sizes
Kohji Nakazawa, Yukiko Yoshiura, Haruka Koga, Yusuke Sakai
Journal of Bioscience and Bioengineering 2013年06月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 単著
-
Tailor-made cell patterning using a near-infrared-responsive composite gel composed of agarose and carbon nanotubes
Haruka Koga, Takao Sada, Tsuyohiko Fujigaya, Naotoshi Nakashima, Kohji Nakazawa
Biofabrication 2013年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Morphological and functional behaviors of rat hepatocytes cultured on single-walled carbon nanotubes
Haruka Koga, Tsuyohiko Fujigaya, Naotoshi Nakashima, Kohji Nakazawa
Journal of Materials Science: Materials in Medicine 2011年09月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
幹細胞胚様体のパターニング培養
古賀 晴香, 中澤 浩二
細胞 ( ニューサイエンス社 ) 2012年08月
総説・解説(その他) 国内共著
-
Honda H.
Journal of Chemical Education ( Journal of Chemical Education ) 99 ( 6 ) 2409 - 2416 2022年06月
-
スフェロイド形成基板の作製とヒト由来毛乳頭細胞の培養
本田 晴香, 古川 優輝, 宮本 憲隆, 吉田 圭吾
熊本高専研究紀要 2018年01月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要) 国内共著
◆原著論文【 表示 / 非表示 】
◆総説・解説【 表示 / 非表示 】
◆その他【 表示 / 非表示 】
Book(書籍) 【 表示 / 非表示 】
-
創薬研究者・アカデミアが知っておくべき最新の免疫学とその応用技術
疋田 正喜, 本田 晴香 ( 担当: 分担執筆 )
(株)技術情報協会 2021年08月
学術書
-
三次元ティッシュエンジニアリング技術最前線
古賀 晴香, 中澤 浩二 ( 担当: 分担執筆 )
株式会社エヌ・ティー・エス 2015年03月
学術書
-
ゲルテクノロジーハンドブック
古賀 晴香, 中澤 浩二 ( 担当: 分担執筆 )
株式会社エヌ・ティー・エス 2014年10月
学術書
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
生体を模倣したin vitro毒性評価を実現する魚類肝細胞スフェロイドの高機能化
若手研究
研究期間: 2020年04月 - 2023年03月
-
微生物によるひび割れ治癒機能を付与したローカーボン性能を有するPC グラウトの開発
基盤研究(C)
研究期間: 2017年04月 - 2020年03月
-
低酸素環境が毛乳頭細胞スフェロイドの毛包誘導力に与える効果
研究活動スタート支援
研究期間: 2015年04月 - 2017年03月
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
-
魚類由来肝細胞株のスフェロイド形成と生物応答性試験への応用
本田 晴香, 上田 珠莉
日本動物実験代替法学会 第34回大会 (沖縄科学技術大学/ハイブリッド) 2021年12月 - 2021年12月 日本動物実験代替法学会
-
Augmentation of auto-antibody production in Parm1-deficient NZB mice
福島左耶華, 石川瑞樹, 藤堂景史, 本田晴香, 疋田正喜
2021日本免疫学会総会 (奈良春日野国際フォーラム/ハイブリッド) 2021年12月 - 2021年12月 日本免疫学会
-
B細胞リンパ腫の三次元培養モデル作製の試み
本田 晴香
化学工学会 第52回秋季大会 (岡山大学/ハイブリッド) 2021年09月 - 2021年09月 化学工学会
-
HepG2細胞スフェロイドを用いた抗がん剤の評価
ガネサン ダネシュワラン, 本田 晴香
第9回日本バイオマテリアル学会 九州ブロック講演会 (北九州市立大学ひびきのキャンパス) 2020年01月 - 2020年01月 バイオマテリアル学会
-
魚類由来PLHC-1細胞のスフェロイド化の試みと細胞特性評価
本田 晴香, 上田 珠莉
日本動物実験代替法学会 第32回大会 (産業技術総合研究所) 2019年11月 - 2019年11月 日本動物実験代替法学会
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2021年12月
生命科学概論(オムニバス)
-
2021年11月-2021年12月
生物学実験Ⅱ
-
2021年10月-2021年11月
基礎生物学実験
-
2021年05月
分子生命科学
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2021年04月-2022年03月医師主導治験審査委員会 委員 (その他の主要活動)
-
2021年04月-2022年03月医薬品等受託研究審査委員会(IRB) (その他の主要活動)