研究等業績 - その他 - 太田 英伸
-
兼次 洋介, 下風 朋章, 太田 英伸, 齋藤 朋子, 柴崎 淳, 星野 陸夫, 豊島 勝昭
日本新生児成育医学会雑誌 ( (公社)日本新生児成育医学会 ) 35 ( 3 ) 573 - 573 2023年10月
-
アクチグラフ(活動量計)による極低出生体重児の発達予後予測の可能性について
下風 朋章, 太田 英伸, 兼次 洋介, 齋藤 朋子, 豊島 勝昭
日本新生児成育医学会雑誌 ( (公社)日本新生児成育医学会 ) 35 ( 3 ) 500 - 500 2023年10月
-
添い寝や授乳が幼児期の夜間睡眠に与える影響について
中川 真智子, 太田 英伸, 大石 芳久, 平田 倫生, 長 和俊, 与田 仁志, 草川 功
日本周産期・新生児医学会雑誌 ( (一社)日本周産期・新生児医学会 ) 58 ( Suppl.1 ) 308 - 308 2022年06月
研究論文(その他学術会議資料等)
-
太田 英伸, 有光 威志, 新井 浩和, 大城 昌平, 仁志田 博司
周産期医学 ( 東京医学社 ) 52 ( 6 ) 902 - 905 2022年06月
-
感染症蔓延下における家族のメンタルヘルスに寄り添うには~デベロップメンタルケアからみた早産児出生後の家族支援
太田英伸, 有光威志, 新井浩和, 大城昌平, 仁志田博司
周産期医学 52 902 - 905 2022年06月
-
乳幼児の睡眠発達と問題行動について
中川 真智子, 太田 英伸
日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集 ( (一社)日本睡眠学会 ) 47回 235 - 235 2022年06月
-
夜間の授乳は1歳6ヵ月児の睡眠にどう影響するのか
中川 真智子, 太田 英伸
脳と発達 ( (一社)日本小児神経学会 ) 54 ( Suppl. ) S219 - S219 2022年05月
-
【"超"実践!根拠も分かる!ディベロップメンタルケア 基本から痛みのケアまで】感覚機能の発達と統合
儀間 裕貴, 樋口 正勝, 熊谷 真愉子, 太田 英伸
with NEO ( (株)メディカ出版 ) 34 ( 5 ) 789 - 794 2021年10月
-
うつ病・双極性うつ病入院患者における静脈血栓塞栓症のリスク因子
石野 沙弥香, 竹島 正浩, 細谷 倫子, 太田 英伸, 三島 和夫
精神神経学雑誌 ( (公社)日本精神神経学会 ) ( 2021特別号 ) S554 - S554 2021年09月
-
特集 周産期診療の新しい方向性 NICU空間を光・音で切り分ける 神奈川こどもでの試みも含めて
太田 英伸, 安達 裕行, 有光 威志, 兼次 洋介, 長 和俊, 齋藤 朋子, 下風 朋章, 豊島 勝昭
小児外科 ( (株)東京医学社 ) 53 ( 7 ) 700 - 703 2021年07月
-
【周産期診療の新しい方向性】NICU空間を光・音で切り分ける 神奈川こどもでの試みも含めて
太田 英伸, 安達 裕行, 有光 威志, 兼次 洋介, 長 和俊, 齋藤 朋子, 下風 朋章, 豊島 勝昭
小児外科 ( (株)東京医学社 ) 53 ( 7 ) 700 - 703 2021年07月
-
統合失調症様症状を契機として発見された成人もやもや病疑いの1例
川北 雄太, 石川 博康, 筒井 幸, 太田 英伸, 竹島 正浩, 今西 彩, 細谷 倫子, 平野 梨聖, 藤原 大, 伊藤 結生, 馬越 秋瀬, 井野 志保里, 三島 和夫
精神神経学雑誌 ( (公社)日本精神神経学会 ) 123 ( 6 ) 369 - 369 2021年06月
-
NICUでうつに気がつけば養育者と子どものメンタルヘルスがよくなる
太田 英伸, 筒井 幸, 石川 博康, 竹島 正浩, 今西 彩, 細谷 倫子, 三島 和夫
日本新生児看護学会講演集 ( 日本新生児看護学会 ) 30回 26 - 26 2021年05月
-
赤ちゃんにとって最適なNICU環境を考える NICU空間を光で切り分ける 神奈川県立こども医療センターでの試みも含めて
太田 英伸
日本周産期・新生児医学会雑誌 ( (一社)日本周産期・新生児医学会 ) 56 ( 4 ) 613 - 615 2021年04月
-
赤ちゃんにとって最適なNICU環境を考える NICU空間を光で切り分ける 神奈川県立こども医療センターでの試み
太田 英伸
日本周産期・新生児医学会雑誌 ( (一社)日本周産期・新生児医学会 ) 56 ( Suppl. ) 40 - 40 2020年11月
-
早産児における睡眠と精神発達
太田 英伸
日本児童青年精神医学会総会抄録集 ( (一社)日本児童青年精神医学会 ) 61回 O - 59 2020年10月
-
一般児童における睡眠と情緒・行動上の問題に関する調査報告
細谷 倫子, 神尾 陽子, 北村 真吾, 高橋 秀俊, 竹島 正浩, 太田 英伸, 三島 和夫
精神神経学雑誌 ( (公社)日本精神神経学会 ) ( 2020特別号 ) S566 - S566 2020年09月
-
特集 新生児乳児と母のコミュニケーション 新生児乳児の感覚機能の発達とコミュニケーション 視機能 光環境とコミュニケーション
太田 英伸, 有光 威志, 兼次 洋介, 齋藤 朋子, 下風 朋章, 豊島 勝昭
周産期医学 ( (株)東京医学社 ) 49 ( 12 ) 1586 - 1592 2019年12月
-
【新生児乳児と母のコミュニケーション】新生児乳児の感覚機能の発達とコミュニケーション 視機能 光環境とコミュニケーション
太田 英伸, 有光 威志, 兼次 洋介, 齋藤 朋子, 下風 朋章, 豊島 勝昭
周産期医学 ( (株)東京医学社 ) 49 ( 12 ) 1586 - 1592 2019年12月
-
光環境の調整.
兼次 洋介, 太田 英伸
with NEO別冊るるNEO. 先輩ナースの視点がわかる 新生児ケアの基本 まず押さえたい20のポイント 63 - 67 2019年03月
-
人工赤血球(ヘモグロビンベシクル)
酒井宏水, 太田英伸, 小林紘一, 八重樫伸夫
産婦人科医療の近未来(研修ノート No.100) 100 67 - 69 2018年01月
-
胎児・新生児・乳児の睡眠発達と光環境
太田 英伸
睡眠医療 11 ( 4 ) 507 - 515 2017年12月
-
胎児・新生児・乳児の睡眠発達プロセス
太田 英伸, 中川 真智子, 大石 芳久, 有光 威志, 大川 匡子
小児内科 49 ( 8 ) 1180 - 1187 2017年08月
-
幼児の夜間睡眠に対する昼寝の影響について
中川 真智子, 太田 英伸, 長沖 優子, 島袋 林秀, 安積 陽子, 高橋 紀子, 中澤 貴代, 森岡 圭太, 伊藤 詩菜, 大石 芳久, 平田 倫生, 星野 絵里, 長 和俊, 草川 功, 與田 仁志
脳と発達 ( (一社)日本小児神経学会 ) 49 ( Suppl. ) S275 - S275 2017年05月
-
胎児と新生児の発達 脳保護の次に来るもの 早産児の光環境と睡眠
太田 英伸, 中川 真智子, 安積 陽子, 兼次 洋介, 大石 芳久, 星野 絵里, 平田 倫生, 小澤 美和, 長 和俊, 草川 功, 與田 仁志
脳と発達 ( (一社)日本小児神経学会 ) 49 ( Suppl. ) S158 - S158 2017年05月
-
胎児・新生児の眠りの発達
太田 英伸, 中川 真智子, 大石 芳久, 大川 匡子
ベビーサイエンス 16 1 - 10 2017年03月
-
NICU環境
太田 英伸
周産期医学 47 ( 1 ) 49 - 53 2017年01月
-
光環境の調整の実践と「なぜ?」
太田 英伸, 兼次 洋介, 儀間 裕貴
Neonatal Care ( (株)メディカ出版 ) 29 ( 11 ) 1060 - 1066 2016年11月
-
中川真智子, 太田英伸, 太田英伸, 長沖優子, 島袋林秀, 平田倫生, 大石芳久, 長和俊, 与田仁志, 草川功
日本新生児成育医学会雑誌 28 ( 3 ) 581 2016年11月
-
音環境の調整の実践と「なぜ?」
有光 威志, 太田 英伸
Neonatal Care ( (株)メディカ出版 ) 29 ( 11 ) 1051 - 1059 2016年11月
-
人工酸素運搬体は妊娠高血圧症候群ラットモデルの胎盤低酸素・胎仔発育不全を治療する
太田 英伸, 加賀 麻衣子, 李 コウ, 酒井 宏水, 岡村 州博, 八重樫 伸生
人工血液 ( 日本血液代替物学会 ) 24 ( 1 ) 63 - 72 2016年10月
本稿では妊娠げっ歯類を対象に人工赤血球(人工酸素運搬体hemoglobin vesicle:HbV)の安全性と胎盤通過性に注目しながら,人工赤血球を使った妊娠高血圧症候群の新しい治療法を動物モデル(ラット)で検討した.妊娠高血圧症候群の病理機構は胎盤血管発生に役割を果たすトロホブラストの子宮への浸潤不全とそれに伴う胎盤血管の狭小化であることが最近明らかになってきた.これまで妊娠高血圧症候群モデル動物に対するAdrenomedullinおよびVEGF-121投与では,母体高血圧を改善することは可能だったが,胎仔の体重減少を抑制することはできなかった.一方,AT1受容体アンタゴニストであるLosartanは,胎仔の体重減少を抑制することはできたが,残念ながら妊婦に投与することは一般的に禁忌である.本研究の目的は,妊娠高血圧症候群で狭小化した子宮螺旋動脈においても小型でスムーズに通過でき,かつ高い酸素運搬能をもつ人工赤血球を用いて,胎盤の低酸素状態を改善する新しい治療法を開発することである.本研究では人工赤血球により,妊娠高血圧症候群モデルラットの胎仔の低酸素状態を解除し,胎仔の発育が改善されることを証明した.将来的に,胎盤慢性低酸素症による重篤な胎児仮死及び発育遅延に起因した妊娠途絶症例に対し,有効な治療法を提供する.(著者抄録)
-
中川真智子, 中川真智子, 長沖優子, 太田英伸, 島袋林秀, 平田倫生, 大石芳久, 大石芳久, 与田仁志, 草川功
日本周産期・新生児医学会雑誌 52 ( 2 ) 598 2016年06月
-
胎児・新生児の眠りの発達
太田 英伸, 大川 匡子
精神療法 ( (株)金剛出版 ) 41 ( 6 ) 847 - 855 2015年12月
-
人工赤血球製剤の効力と安全性 妊娠高血圧症候群に対する人工赤血球を用いた治療法の開発
太田 英伸, 李 コウ, 中川 真智子, 若松 永憲, 泉 仁美, 稲垣 真澄, 岡村 州博, 小田切 優樹, 横田 秀夫, 柴田 重信, 酒井 宏水, 八重樫 伸生
人工臓器 ( (一社)日本人工臓器学会 ) 43 ( 2 ) S - 57 2014年09月
-
妊娠高血圧症候群に対する人工赤血球を用いた治療法の開発
太田 英伸, 李 コウ, 田口 和明, 大柿 滋, 泉 仁美, 稲垣 真澄, 岡村 州博, 小田切 優樹, 酒井 宏水, 八重樫 伸生
人工血液 ( 日本血液代替物学会 ) 21 ( 1 ) 15 - 15 2013年11月
-
ヒト光受容体の発達と早産児の睡眠
太田 英伸, 渡辺 真平, 秋山 志津子, 埴田 卓志, 李 コウ
日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集 ( (一社)日本睡眠学会 ) 38回 171 - 171 2013年06月
-
Behavioral and cortical EEG evaluations confirm the roles of both CCKA and CCKB receptors in mouse CCK-induced anxiety
Heng Li, Hidenobu Ohta, Hitomi Izumi, Masumi Inagaki
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES ( JAPANESE PHARMACOLOGICAL SOC ) 121 76P - 76P 2013年
-
Liposome-encapsulated hemoglobin (hemoglobin-vesicle) is not transferred from mother to fetus at the late stage of pregnancy in the rat model
Heng Li, Maiko Kaga, Hidenobu Ohta, Masumi Inagaki, Hitomi Izumi, Hiromi Sakai
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES ( JAPANESE PHARMACOLOGICAL SOC ) 121 131P - 131P 2013年
-
重症新生児のアウトカム改善に関する多施設共同研究 NICUにおける光環境調査および早産児発達障害を予防する光環境の開発
太田英伸, 八重樫伸生, 松田直, 渡邉達也, 齊藤潤子, 池田智明, 細田洋司, 上田恵子, 三島和夫, 稲垣真澄, 加我牧子, 本間直樹, 飯郷雅之, 守屋孝洋, 仲井邦彦, 細川徹, 鈴木恵太, 長和俊, 猪谷泰史, 大山牧子, 西田俊彦, 早川昌弘, 河井昌彦, 和田和子
重症新生児のアウトカム改善に関する多施設共同研究 平成22-24年度 総合研究報告書 172 - 192 2013年
-
重症新生児のアウトカム改善に関する多施設共同研究 NICUにおける光環境調査および早産児発達障害を予防する光環境の開発
太田英伸, 八重樫伸生, 松田直, 渡邉達也, 齊藤潤子, 池田智明, 細田洋司, 上田恵子, 三島和夫, 稲垣真澄, 加我牧子, 本間直樹, 飯郷雅之, 守屋孝洋, 仲井邦彦, 細川徹, 鈴木恵太, 長和俊, 猪谷泰史, 大山牧子, 西田俊彦, 早川昌弘, 河井昌彦, 和田和子
重症新生児のアウトカム改善に関する多施設共同研究 平成24年度 総括・分担研究報告書 183 - 203 2013年
-
ラット妊娠母体におけるヘモグロビン小胞体の胎盤通過性
太田 英伸, 李 コウ, 加賀 麻衣子, 田口 和明, 大柿 滋, 泉 仁美, 稲垣 真澄, 土屋 滋, 岡村 州博, 小田切 優樹, 酒井 宏水, 八重樫 伸生
人工血液 ( 日本血液代替物学会 ) 20 ( 1 ) 25 - 25 2012年10月
-
太田英伸, 後藤あき子, 片倉睦, 大川直子, 渡邉裕美子, 榛澤麻衣, 本地真美子, 岩崎光子, 本杉ふじえ
Neonatal Care 25 ( 6 ) 602 - 608 2012年06月
-
Involvement of the down-regulation of alpha 1)-adrenergic receptor in age-related impairment of liver clock entrainment
Takahiro Moriya, Shingo Nakashima, Hiroshi Onozuka, Yohei Saito, Tomonori Kobayashi, Fumihiko Yamamoto, Hidenobu Ohta, Hajime Tei, Yasuhito Ohkubo, Norimichi Nakahata
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES ( JAPANESE PHARMACOLOGICAL SOC ) 118 126P - 126P 2012年
-
重症新生児のアウトカム改善に関する多施設共同研究 NICUにおける光環境調査および早産児発達障害を予防する光環境の開発
太田英伸, 八重樫伸生, 松田直, 渡邉達也, 齊藤潤子, 池田智明, 細田洋司, 上田恵子, 三島和夫, 稲垣真澄, 加我牧子, 本間直樹, 飯郷雅之, 守屋孝洋, 仲井邦彦, 細川徹, 鈴木恵太, 長和俊, 猪谷泰史, 大山牧子, 西田俊彦, 早川昌弘, 河井昌彦, 和田和子
重症新生児のアウトカム改善に関する多施設共同研究 平成23年度 総括・分担研究報告書 152 - 170 2012年
-
NICUにおける光環境を科学する
太田 英伸
日本周産期・新生児医学会雑誌 = Journal of Japan Society of Perinatal and Neonatal Medicine 47 ( 4 ) 758 - 762 2011年12月
-
発達障害 (特集 最新 胎児・新生児のNeurology : 評価・治療・予防法の進歩と気になる病態) -- (新生児期以後の評価)
稲垣 真澄, 太田 英伸
周産期医学 ( 東京医学社 ) 41 ( 11 ) 1501 - 1504 2011年11月
-
東日本大震災で研究について感じたこと
太田 英伸
時間生物学 17 ( 1 ) 45 - 47 2011年
-
胎児・新生児期における生物時計と光環境の重要性 (特集 概日リズム睡眠障害と関連する諸問題) -- (概日リズム睡眠障害に関連したトピックス)
渡邊 真平, 秋山 志津子, 太田 英伸
睡眠医療 ( ライフ・サイエンス ) 5 ( 1 ) 47 - 54 2011年
-
重症新生児のアウトカム改善に関する多施設共同研究 NICUにおける光環境調査および早産児発達障害を予防する光環境の開発
太田英伸, 八重樫伸生, 松田直, 渡邉達也, 池田智明, 細田洋司, 上田恵子, 三島和夫, 本間直樹, 飯郷雅之, 守屋孝洋, 仲井邦彦, 細川徹, 鈴木恵太, 齊藤潤子, 長和俊, 猪谷泰史, 大山牧子, 西田俊彦, 早川昌弘, 河井昌彦, 和田和子
重症新生児のアウトカム改善に関する多施設共同研究 平成22年度 総括・分担研究報告書 147 - 161 2011年
-
光フィルターによる早産児の睡眠覚醒サイクルの制御
太田 英伸, 秋山 志津子, 渡辺 真平, 松田 直, 渡辺 達也, 斎藤 潤子, 今井 香織, 佐藤 智樹, 上田 恵子, 池田 智明, 八重樫 伸生
日本未熟児新生児学会雑誌 ( (一社)日本新生児成育医学会 ) 22 ( 3 ) 522 - 522 2010年10月
-
Mechanisms underlying GRP receptor-mediated resetting of the biological clock in an immortalized rat SCN cell line
Yayoi Hara, Takahiro Moriya, Hidenobu Ohta, Ken Matsumoto, Hajime Tei, Norimichi Nakahata
NEUROSCIENCE RESEARCH ( ELSEVIER IRELAND LTD ) 68 E175 - E176 2010年
-
光受容体メラノプシンを制御する光フィルターを用いた早産児発達障害を予防する次世代人工保育器の開発
太田英伸
光受容体メラノプシンを制御する光フィルターを用いた早産児発達障害を予防する次世代人工保育器の開発 平成21年度 総括研究報告書 及び 平成21年度 総合研究報告書 1 - 8 2010年
-
光受容体メラノプシンを制御する光フィルターを用いた早産児発達障害を予防する次世代人工保育器の開発 光フィルター保育器の早産児の行動・自律神経活動・身体発達に対する効果
太田英伸, 岡村州博, 松田直
光受容体メラノプシンを制御する光フィルターを用いた早産児発達障害を予防する次世代人工保育器の開発 平成21年度 総括研究報告書 及び 平成21年度 総合研究報告書 9 - 15 2010年
-
Gastrin-releasing peptide mediates photic entrainment signaling in the suprachiasmatic nucleus via ERK1/2 activation
Yayoi Hara, Takahiro Moriya, Hiroshi Onozuka, Hidenobu Ohta, Hajime Tei, Kazuto Watanabe, Norimichi Nakahata
NEUROSCIENCE RESEARCH ( ELSEVIER IRELAND LTD ) 65 S231 - S231 2009年
-
The mechanism underlying the adrenergic receptor-mediated entrainment of circadian oscillator in rat liver
Hiroshi Onozuka, Takahiro Moriya, Yayoi Taka, Hidenobu Ohta, Hajime Tei, Tadashi Matsuda, Kunihiro Okamura, Norimichi Nakahata
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES ( JAPANESE PHARMACOLOGICAL SOC ) 109 65P - 65P 2009年
-
妊娠ラット人工循環モデルによる妊娠高血圧症候群の治療法の開発
太田 英伸, 井街 宏, 磯山 隆, 守屋 孝洋, 松田 直, 八重樫 伸生, 土屋 滋, 岡村 州博
人工臓器 ( (一社)日本人工臓器学会 ) 37 ( 2 ) S - 167 2008年11月
-
光環境が早産児・新生児の脳に与える影響:新しい光受容体「メラノプシン」のもつ意味 (Biophilia)
太田英伸
Biophilia 4 59 - 62 2008年
-
光環境が早産児・新生児の脳に与える影響:新しい光受容体「メラノプシン」のもつ意味 (Biophilia)
太田英伸
Biophilia 4 59 - 62 2008年
-
細胞間同調:時間生物学を臨床医学へ応用するための1つのキー・ワード. (時間生物学)
太田英伸
時間生物学 12 3 - 9 2006年
-
細胞間同調:時間生物学を臨床医学へ応用するための1つのキー・ワード. (時間生物学)
太田英伸
時間生物学 12 3 - 9 2006年
-
母子分離が新生児の生物時計に与える影響とその分子メカニズム (2002年度(第11回)テーマ 胎児・新生児のヒューマンサイエンス)
太田 英伸
中山科学振興財団活動報告書 ( 中山科学振興財団 ) 2002 50 - 59 2002年
-
未熟児におけるウルトラジアン・リズムと身体接触・授乳間隔の関係
太田 英伸, 長 和俊, 松田 直, 大湯 淳功, 松本 憲則, 藤本 征一郎, 本間 研一
日本時間生物学会会誌: Journal of Chronobiology 5 ( 2 ) 1999年10月