学外の社会活動(高大・地域連携等) - 益満 環
-
秋田市オープンデータ意見交換会(官民ラウンドテーブル)登壇者
2022年10月 -
横手やきそば四天王決定戦『会場設営・運営ボランティア』
2022年10月 -
宿泊施設のプロモーション戦略検討に係るフィールドワーク調査指導
2022年09月-2022年10月 -
大仙市若者チャレンジプロジェクトワークショップ講師(大曲高校)
2022年08月-2022年10月 -
令和4年度北東北創生塾(日本政策金融公庫)講師
2022年08月 -
秋田市外旭川地区まちづくり懇話会委員
2022年07月-2023年03月 -
秋田市オープンデータ活用勉強会講師
2022年07月 -
令和4年度社会教育主事講習(秋田県生涯学習センター)講師
2022年07月 -
大仙市移住定住支援検討会議委員
2022年06月-継続中 -
横手やきそば四天王決定戦実行委員会委員
2022年05月-継続中 -
地域との協働による高等学校教育改革推進事業「地域創生論」講義(秋田県立金足農業高等学校)
2022年04月 -
大仙市産米で醸す日本酒ブランディング実行委員会委員
2022年02月-継続中 -
教育文化学部オンライン説明会地域文化学科オンライン模擬授業
2021年12月-2022年01月 -
秋田県中小企業家同友会大仙美郷地区会12月地区例会
2021年12月 -
秋田県内4大学連携協力事業「秋田はなぜだか凄くなる!!」審査員
2021年12月 -
大仙市観光プラン作成指導
2021年11月-2021年12月 -
特定非営利活動法人秋田県南NPOセンターアドバイザー
2021年09月-2022年03月 -
秋田県立金足農業高等学校出前授業
2021年06月 -
秋田県立湯沢翔北高等学校出前授業
2020年11月 -
秋田県立金足農業高等学校出前授業
2020年11月 -
文部科学省指定事業「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」プロフェッショナル型(秋田県立金足農業高等学校)コンソーシアム委員
2020年10月-2022年03月 -
横手やきそばチャンピオンズカーニバル(秋田県横手市)『会場設営・運営ボランティア』
2020年10月 -
横手市教育委員会横手市キャリア教育研修会講師
2020年02月「地域社会と連携して取り組むキャリア教育」、横手市平鹿生涯学習センター
-
福島県白河市シティプロモーション力強化セミナー講師
2020年02月福島県白河市シティプロモーション力強化セミナー「変化の時代を生き残る-シティープロモーションの効果と課題ー」白河市立図書館りぶらん
-
第16回日本一はっとフェスティバル(宮城県登米市)『登米市シティプロモーションに関するアンケート調査』
2019年12月 -
全国チョコレート業公正取引協議会チョコレート類の試買検査会検査員
2019年11月 -
秋田県立湯沢翔北高等学校模擬授業
2019年07月 -
秋田県立由利高等学校出前授業
2019年07月 -
秋田県立新屋高等学校出前授業
2019年06月 -
第15回日本一はっとフェスティバル(宮城県登米市)『登米市シティプロモーションPRグッズの販売』
2018年12月 -
石巻専修大学図書館『3Dプリンタ活用による東日本大震災以前の福島県新地町釣師地区の街並み復元模型展示』
2018年10月 -
平成30年度石巻好文館高等学校分野別課題研究『甲斐ある人といわれたいむ』講師
2018年09月-2019年03月 -
平成30年度石巻好文館高等学校分野別課題研究『甲斐ある人といわれたいむ』講師
2018年09月-2019年03月 -
登米市産業フェスティバル(宮城県登米市)『登米市シティプロモーションPRグッズの販売』
2018年09月 -
登米市シティプロモーションサポーター
2018年07月-継続中 -
東日本大震災メモリアル南浜つなぐ館公開語り部「3Dプリンターを活用した石巻市沿岸部の復元立体模型の製作活動」
2018年03月東日本大震災メモリアル南浜つなぐ館
-
福島県新地町農村環境改善センター(福島県新地町)『新地町の復元立体模型』制作会
2018年01月 -
登米市総合支所の在り方検討委員会委員長
2017年11月-2018年03月 -
高大産連携プロジェクトこめぼこ商品化プロジェクト合同田植え
2017年05月 -
平成28年度石巻好文館高等学校分野別課題研究『甲斐ある人といわれたいむ』講師
2016年09月-2017年03月 -
武藤工業株式会社ショールーム(東京都世田谷区)『石巻市沿岸部の復元立体模型(1m×1m版)』の展示
2015年12月-2016年03月 -
東日本大震災メモリアル 南浜つなぐ館(石巻市南浜・門脇地区 追悼・伝承スペース展示)『石巻市沿岸部の復元立体模型(2m×1.8m版)』の展示
2015年11月-継続中 -
ISプロジェクト(石巻専修大学&石巻信用金庫)平成27年度産学金連携コーディネーター認定研修「中小企業における3Dプリンター活用の可能性」
2015年11月石巻専修大学
-
登米市行政評価委員会委員長
2015年06月-2019年03月 -
「門脇小学校旧校舎の立体模型」製作会
2015年06月 -
石巻専修大学山崎泰央ゼミナール「「3.11追悼の灯火」(模型貸与)」
2015年03月 -
武藤工業株式会社「ショールーム展示(模型貸与)」
2014年11月-2015年02月 -
石巻市南浜地区の未来を考える会「第2回市民ワークショップ(模型貸与)」
2014年11月 -
平成26年度専修大学緑鳳学会第23回大会パネルディスカッション
2014年10月2014年10月25日。
-
石巻市南浜地区の未来を考える会「第1回市民ワークショップ(模型貸与)」
2014年10月 -
国土交通省東北地方整備局「宮城県における復興記念公園基本計画検討調査有識者委員会(模型貸与)」
2014年08月 -
石巻専修大学「復興共生プロジェクト」「3Dプリンターによる立体模型(門脇小学校)製作の体験教室」
2013年11月 -
NHK仙台放送局「NHK公開復興サポートin石巻(公開収録)」
2013年10月 -
仙台七夕まつりおまつり広場「サンファンバウティスタ号の帆の板返しからくり仕掛け展示」
2013年08月 -
(財)日本科学技術振興財団・科学技術館「青少年のための科学の祭典2013石巻大会」
2013年08月 -
第13回東北SaaS・クラウド復興支援フォーラム仙台会合(仙台)パネルディスカッション「『復興とクラウド』ゼミ生の就活を助けます!」パネラー
2013年02月仙台市戦災復興記念館
-
日本学術振興会第2回先導的研究開発委員会(クライシスに強い社会・生活空間の創成)「被災企業に対するクラウドサービス導入の課題」
2012年12月国立情報学研究所
-
東北IT産業推進機構第59回講演会「IT企業各社による東日本大震災被災企業向け支援サービスの概要と課題-石巻を事例に-」
2012年12月N-ovalビル
-
第7回東北SaaS連合会・東日本大震災復興支援クラウドフォーラム合同会合(仙台)パネルディスカッション「復興とクラウドについて」パネラー
2012年02月仙台市旭ヶ丘市民センター
-
一般社団法人東北産業振興協会顧問
2011年10月-2019年03月 -
第5回東北SaaS連合会・東日本大震災復興支援クラウドフォーラム合同会合(福島)講演「被災地の現状とクラウド導入における課題」
2011年07月コラッセふくしま
-
宮城県石巻市倫理法人会経営者セミナー「牡蠣トレーサビリティ・システム再考」
2011年02月石巻グランドホテル
-
平成19年度第25回宮城県地区私立大学教務事務研究協議会「高大接続研究事業の取組みについて」
2007年09月石巻専修大学
-
ITコーディネータ宮城会・日本システム監査人協会東北支部・日本システムアナリスト協会東北支部ワークショップ2007「カキのトレーサビリティの現状と課題」
2007年08月宮城県民会館
-
平成17年度石巻専修大学・圏域首長懇談会「牡蠣トレーサビリティ・システム再考」
2006年02月石巻専修大学
-
石巻専修大学経営セミナー「中小企業の情報化戦略」
2004年09月石巻専修大学
-
(社)登米郡法人会登米支部平成16年度法人会記念講演「地域企業の生き残り戦略」
2004年05月(社)登米郡法人会登米支部