MISC(査読の無い研究業績) - 大田 秀隆
-
秋田県の地域在住高齢者の社会的フレイルに影響を与える要因について
小玉 鮎人, 大竹 絵美子, 小玉 弘之, 大田 秀隆
日本サルコペニア・フレイル学会雑誌 ( (一社)日本サルコペニア・フレイル学会 ) 7 ( Suppl. ) 203 - 203 2023年10月
未設定
-
秋田県の疾病の特徴について 平均寿命と健康寿命の延伸に向けて,漢方への期待
大田 秀隆
日本農村医学会雑誌 ( (一社)日本農村医学会 ) 72 ( 3 ) 152 - 152 2023年09月
未設定
-
秋田県における新型コロナウイルス感染症の流行が高齢者の肺がん検診に与えた影響について
奥田 佑道, 浅野 真理子, 佐藤 一洋, 大本 瑛己, 坂本 祥, 竹田 正秀, 清水 辰徳, 大田 秀隆, 中山 勝敏
日本老年医学会雑誌 ( (一社)日本老年医学会 ) 60 ( Suppl. ) 182 - 182 2023年05月
未設定
-
認知症施策推進大綱の中間評価を踏まえて老年医学会はいかに関与すべきか 政策浸透の地域差,困難要因, 秋田県
大田 秀隆
日本老年医学会雑誌 ( (一社)日本老年医学会 ) 60 ( Suppl. ) 119 - 119 2023年05月
未設定
-
大田 秀隆
秋田県医師会雑誌 ( (一社)秋田県医師会 ) 73 ( 1 ) 12 - 20 2023年02月
未設定
我が国では「認知症施策推進大綱」のもと、さまざまな認知症に対する対策が行われている。そのなかで「共生」と「予防」という2つの観点に重点を置き、認知症施策を進めていくこととなっている。こういった背景の下、秋田県でも様々な認知症の予防活動が進められている。今回、秋田県で行っている認知症予防活動にて紹介するとともに、当センターで進めている研究結果からわかる効果的な認知症予防活動について模索するとともに、今後どのような医療へと変貌していくのかを考察してみたい。(著者抄録)
-
高齢で診断された肺動静脈奇形を合併した遺伝性出血性末梢血管拡張症の1例
奥田 佑道, 佐藤 一洋, 五島 哲, 旭 ルリ子, 泉谷 有可, 坂本 祥, 浅野 真理子, 竹田 正秀, 大田 秀隆, 中山 勝敏
日本老年医学会雑誌 ( (一社)日本老年医学会 ) 59 ( 4 ) 576 - 576 2022年10月
未設定
-
ロバストからプレフレイルへの移行に関連する予測因子について
小玉 鮎人, 菅原 薫, 高橋 智子, 小野 剛, 大田 秀隆
日本老年医学会雑誌 ( (一社)日本老年医学会 ) 59 ( 4 ) 574 - 574 2022年10月
未設定
-
オシメルチニブによる薬剤性肺障害が疑われた高齢者肺癌の1例
浅野 真理子, 佐藤 一洋, 坂本 祥, 奥田 佑道, 竹田 正秀, 佐野 正明, 横田 隼人, 三浦 昌朋, 大田 秀隆, 中山 勝敏
日本老年医学会雑誌 ( (一社)日本老年医学会 ) 59 ( 4 ) 575 - 575 2022年10月
未設定
-
【認知症の共生と予防】共生社会実現に向けた産官学連携の取り組み
大田 秀隆
Geriatric Medicine ( (株)ライフ・サイエンス ) 60 ( 7 ) 587 - 591 2022年07月
未設定
今までの新オレンジプランから2019年6月18日に認知症施策推進大綱が取りまとめられた。この大綱の中では認知症の「共生と予防」を車の両輪のように考え、この2つについて様々な施策を推進していくこととなっている。今回のテーマである「産官学連携」は、そういった取り組みの中でも今後重要なキーワードとなるものである。今回は、共生社会実現に向けた産官学連携と取り組みとその仕組みづくり、そして現在行っている当センターの産官学連携の研究の一端をご紹介したい。(著者抄録)
-
老年医学の展望 高齢者にやさしいまちづくり Age-friendly cities and communities in AKITAの取り組み
大田 秀隆
日本老年医学会雑誌 ( (一社)日本老年医学会 ) 59 ( 3 ) 275 - 283 2022年07月
未設定
我が国ではますます高齢化が進み「少子高齢化」,「人口減少」,「健康寿命の延伸」という課題が様々な分野で取り上げられて久しいが,有効かつ具体的な取り組みという点ではまだまだ不十分であると思われる.現在日本の各地方では東京や大阪などの大都市とは異なり,医療に関係する医師や病院不足に加えて,道路や通信,公共交通機関,銀行や郵便局,スーパーなどの生活基盤を支えるための必要なインフラがすべて崩壊しつつあり,村や集落が打ち捨てられていく現状が顕在化している.特にこれらの影響を直接受けるのは地域在住の高齢者であり,救えた命が救えなかったという現場を目の当たりにすることも起きている.今後我が国は大都市一極集中型になっていくのであろうか?それとも地方分散型になるのであろうか?このようなオルタナティブな状況は世界各国でも日本ほど進んでいるわけではないが同じような傾向があり,他国から日本の取り組みについて意見を求められる場面が多くなっている.本稿では,世界保健機関(WHO)が主導で進めている「高齢者にやさしい都市(Age-friendly cities)」についてその経緯や最近の活動内容を紹介しつつ,英国マンチェスター大学と秋田大学の取り組みや秋田市の取り組みについてもご紹介させていただきたい.(著者抄録)
-
当院における高齢者非小細胞肺癌に対するニボルマブの効果
奥田 佑道, 浅野 真理子, 佐藤 一洋, 熊谷 奈保, 坂本 祥, 竹田 正秀, 小玉 鮎人, 大田 秀隆, 中山 勝敏
日本老年医学会雑誌 ( (一社)日本老年医学会 ) 59 ( Suppl. ) 150 - 150 2022年05月
未設定
-
新型コロナウイルス感染症流行から見えた認知症医療/介護/共生の課題と対策 オレンジレジストリ研究から見える新型コロナウィルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が地域高齢者に与えた影響 秋田コホートからの報告
大田 秀隆
日本老年医学会雑誌 ( (一社)日本老年医学会 ) 59 ( Suppl. ) 39 - 39 2022年05月
未設定
-
【高齢者医療センターの展望】新しい老年医学教室から高齢者医療への貢献 秋田大学高齢者医療先端研究センターについて
大田 秀隆
Geriatric Medicine ( (株)ライフ・サイエンス ) 60 ( 1 ) 41 - 44 2022年01月
未設定
■日本の超高齢社会の進展とともに、高齢者センターや老年科専門医としての活動に対するニーズが高まりつつある。また、国際的にも高齢化は各国様々な差異があり、超高齢社会での日本の取り組みや高齢者センターに関心が寄せられている。今回は、秋田大学に新たに設置されたセンターについて、その経緯や構成、研究の取り組み内容について、簡単に説明させていただきながら、今後の展望について紹介させていただきたい。(著者抄録)
-
秋田県在宅高齢者の緊急事態宣言による日常生活変化に影響を与える要因について
小玉 鮎人, 菅原 薫, 久米 裕, 高橋 智子, 小野 剛, 大田 秀隆
日本老年医学会雑誌 ( (一社)日本老年医学会 ) 59 ( 1 ) 58 - 66 2022年01月
未設定
本研究の目的は新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大防止による緊急事態宣言(緊急宣言)が地域在住高齢者の日常生活変化に与えた影響について明らかにすることである.秋田県内の地域在住高齢者506名(2019年度:332名,2020年度:174名)に対して,通常歩行速度(Usual Walking Speed;UWS),握力,National Center for Geriatrics and Gerontology Functional Assessment Tool(NCGG-FAT)による認知機能,Geriatrics Depression Scale-15(GDS-15),基本チェックリストについて評価した.また緊急宣言後の対象者に対して,COVID-19感染拡大が日常生活へ与えた影響(交流,外出,運動,睡眠の減少)に関する5項目のアンケート調査(COVID-19アンケート調査)を行った.予想に反し,緊急宣言後が緊急宣言前よりもUWSにおいて有意に高値を示し,他の項目に関しても有意差は認められなかった.アンケート調査結果と心身機能評価との相関分析の結果,「睡眠時間減少の有り」とGDS-15(rs=0.200,p=0.019),COVID-19アンケート調査の該当合計数とBMI(rs=0.282,p=0.001)との間に有意な正の相関が認められた.以上により,本研究はさらに詳細な長期にわたる追跡調査が必要であるものの,感染者数の少ない秋田県の高齢者に心身機能の低下は明らかではなかった可能性がある.またそういった地域であっても,高齢者に対する自粛生活の影響として,うつと睡眠,もしくは自粛による日常生活の変化と肥満に有意な関連がある可能性が示唆され,今後感染者数や大都市と地域の違いなども考慮に入れた解析が必要と考える.(著者抄録)
-
EML4-ALK融合遺伝子陽性の高齢者肺癌の1例
奥田 佑道, 佐藤 一洋, 長谷川 幸保, 滝田 友里, 泉谷 有可, 熊谷 奈保, 浅野 真理子, 竹田 正秀, 大田 秀隆, 中山 勝敏
日本老年医学会雑誌 ( (一社)日本老年医学会 ) 58 ( 4 ) 644 - 644 2021年10月
未設定
-
新型コロナウィルス感染症拡大による認知症ケアに携わる者への影響
加澤 佳奈, 小玉 鮎人, 菅原 薫, 林 幹雄, 大田 秀隆, 孫 大輔, 石井 伸弥
Dementia Japan ( (一社)日本認知症学会 ) 35 ( 4 ) 641 - 641 2021年10月
未設定
-
新型コロナウイルス感染拡大下における在宅高齢者の肥満とうつに与える影響
小玉 鮎人, 菅原 薫, 久米 裕, 高橋 智子, 小野 剛, 大田 秀隆
日本老年医学会雑誌 ( (一社)日本老年医学会 ) 58 ( Suppl. ) 174 - 175 2021年05月
未設定
-
秋田県における認知症初期集中支援チームの効率的な事業推進に向けた検討
小玉 鮎人, 浅野 真理子, 奥田 佑道, 大田 秀隆
日本老年医学会雑誌 ( (一社)日本老年医学会 ) 58 ( 2 ) 266 - 271 2021年04月
未設定
本研究の目的は,認知症初期集中支援チーム構成員を対象としたアンケート調査を実施し,秋田県内における認知症初期集中支援チームの活動動向を明らかにするとともに,今後の事業のさらなる効率的な推進に寄与すべく要因を明らかにすることである.県内の認知症初期集中支援チーム構成員46名を対象として,合計10項目からなるアンケート調査を実施した.その結果,認知症地域支援推進員や認知症疾患医療センターとの連携体制は概ね確立されているものの,居宅訪問を含めたかかりつけ医との連携が不十分であることが問題点として挙げられた.また,これまでも認知症初期集中支援チームにおける課題として取り上げられている認知症者の早期発見に対しては,この支援チームの存在を知ってもらうための地域住民に向けた周知・啓発や支援チームの介入のために本人ばかりでなく,ご家族との信頼関係の構築が重要であることが示唆された.(著者抄録)
-
「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」から共生と予防を中心とした「認知症施策推進大綱」へ
大田 秀隆
医療経済研究 ( 医療経済研究機構 ) 32 ( 1 ) 3 - 12 2020年10月
未設定
-
若年性認知症への支援方策に関するインタビュー調査について
板倉 有紀, 大田 秀隆, 浅野 真理子, 奥田 佑道
日本老年医学会雑誌 ( (一社)日本老年医学会 ) 57 ( Suppl. ) 102 - 102 2020年07月
未設定
-
秋田県内に勤務する保健師の認知症施策を含めた保健業務の内容分析 保健師の経験年数に注目して
板倉 有紀, 野村 恭子, 石井 裕子, 戸松 勝之, 大田 秀隆
秋田県公衆衛生学雑誌 ( 秋田県公衆衛生学会 ) 16 ( 1 ) 8 - 15 2020年05月
未設定
秋田県では、高齢化率が日本一となったことから、老年期の疾病予防とそれへの対処を視野にいれた保健師の関わりが必要となる。県内25市町村に勤務する保健師274名を対象に、今まで経験した保健業務内容と認知症施策内容とその経験数を勤務年数に注目して分析、検討を行った。回答した行政保健師の合計は152名であった(回答率55%)。新任期においては、母子保健や成人保健を経験する機会が多く、認知症施策関連業務への関わりは全体的に少ない傾向にあった。認知症施策関連業務を経験したことがあっても認知症の「予防啓発」や「個別ケース」が主となっていた。勤続年数が上がるにつれて認知症施策関連業務の経験数は増えるが、どの勤続年数の保健師でも「ケアパス」「若年認知症」「後見制度」を経験した割合は少なかった。わが県の老年人口の割合を考慮すると、老人保健まで展開する認知症の予防や啓発の重要性とノウハウを新任期から学び、認知症についての関連法規を含めた公衆衛生学的な知識技術に習熟し、キャリアステージごとに認知症についての様々な業務を経験できるような現任教育が今後ますます必要である。(著者抄録)
-
化学療法継続のため血小板輸血に難渋した高齢者小細胞肺癌の1例
浅野 真理子, 佐藤 一洋, 熊谷 奈保, 坂本 祥, 須藤 和久, 奥田 佑道, 竹田 正秀, 佐野 正明, 大田 秀隆, 中山 勝敏
日本老年医学会雑誌 ( (一社)日本老年医学会 ) 56 ( 4 ) 548 - 548 2019年10月
未設定
-
胸郭形成術後の呼吸機能障害に対しNPPVを長期使用した高齢患者の1例
奥田 佑道, 佐藤 一洋, 浅野 真理子, 泉谷 有可, 坂本 祥, 須藤 和久, 竹田 正秀, 佐野 正明, 大田 秀隆, 中山 勝敏
日本老年医学会雑誌 ( (一社)日本老年医学会 ) 56 ( 4 ) 547 - 547 2019年10月
未設定
-
地域での認知症支援を促進する認知症予防活動—秋田県羽後町の社会福祉士と退職した保健師による二つの取組
板倉 有紀, 伊藤 和恵, 佐藤 美智子, 佐藤 はま子, 大田 秀隆
社会学年報 ( 東北社会学会 ) 48 ( 0 ) 151 - 161 2019年08月
未設定
「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」では認知症高齢者等にやさしい地域づくりが目指されている.本稿では,認知症啓発・予防および認知症当事者支援が行われる秋田県羽後町の事例を取り挙げる.「若竹元気くらぶ」と「うごまちキャラバンメイト・認知症サポーター協会」という二つのグループの認知症に関する活動が成立する背景要因を検討する.特に「認知症予防」という考え方が,どのように働いているかに焦点化する.認知症予防の取り組みは認知症当事者を結果的に排除するという議論がなされてきたためである.「若竹元気くらぶ」は,認知症予防のための活動として始まったが認知症当事者支援の場にもなっている.「うごまちキャラバンメイト・認知症サポーター協会」は「若竹元気くらぶ」から独立して結成され,当事者支援のための活動として始まったが認知症予防に関心のある会員を取り入れ活動を継続している.いずれの活動においても保健福祉に関する専門知識を持つ行政職員や住民が活動に深く関与している.地域社会において認知症予防という考え方は,認知症の当事者の参加の機会にもなりうる.当事者の参加のためには専門職の関わりかたが重要である.
-
大田 秀隆
日本老年医学会雑誌 ( 一般社団法人 日本老年医学会 ) 56 ( 3 ) 353 - 355 2019年07月
未設定
-
COPD・喘息における術後肺合併症のリスク因子の検討
中山 勝敏, 沼田 尊功, 浅野 真理子, 奥田 佑道, 荒屋 潤, 板倉 有紀, 大田 秀隆, 桑野 和善
日本老年医学会雑誌 ( (一社)日本老年医学会 ) 56 ( Suppl. ) 154 - 154 2019年05月
未設定
-
gefitinibの薬物動態と血中濃度の変動に関する検討
中山 勝敏, 坂本 祥, 佐藤 一洋, 奥田 佑道, 浅野 真理子, 板倉 有紀, 大田 秀隆, 横田 隼人, 赤嶺 由美子, 三浦 昌朋
日本老年医学会雑誌 ( (一社)日本老年医学会 ) 56 ( Suppl. ) 111 - 112 2019年05月
未設定
-
秋田県内25市町村での認知症施策への認知症当事者の参加に関する実態調査
板倉 有紀, 浅野 真理子, 奥田 佑道, 大田 秀隆
日本老年医学会雑誌 ( (一社)日本老年医学会 ) 56 ( Suppl. ) 141 - 141 2019年05月
未設定
-
老年医学が主導する予防と共生をテーマとした認知症研究の全国展開 秋田県での「気付き」と「共生」のための認知症研究について
大田 秀隆
日本老年医学会雑誌 ( (一社)日本老年医学会 ) 56 ( Suppl. ) 70 - 70 2019年05月
未設定
-
秋田県内市町村における認知症の見守りと地域社会 啓発・予防・支援面の課題について
板倉 有紀, 大田 秀隆
保健医療社会学論集 ( 日本保健医療社会学会 ) 30 ( 特別 ) 37 - 37 2019年05月
未設定
-
認知症の遺伝子診断に関する最新の研究成果と今後のクリニカルシークエンスの可能性 疾患ゲノム研究進展に伴い、多因子疾患でも遺伝学的検査が行われるようになってきた
新飯田 俊平, 大田 秀隆
日本医事新報 ( (株)日本医事新報社 ) ( 4932 ) 55 - 55 2018年11月
未設定
-
【認知症トータルケア】政策、制度、社会資源 認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)
大田 秀隆
日本医師会雑誌 ( (公社)日本医師会 ) 147 ( 特別2 ) S296 - S298 2018年10月
未設定
-
世界の認知症施策の動きとわが国の施策の良い点や改善点は? 2017〜25年度の世界行動計画が、わが国の「新オレンジプラン」を参考に策定された
大田 秀隆, 武地 一
日本医事新報 ( (株)日本医事新報社 ) ( 4929 ) 57 - 57 2018年10月
未設定
-
【老年医学(上)-基礎・臨床研究の最新動向-】高齢者医療と制度や政策 新オレンジプランと認知症対策
大田 秀隆
日本臨床 ( (株)日本臨床社 ) 76 ( 増刊5 老年医学(上) ) 433 - 438 2018年06月
未設定
-
【認知症 診療の質の向上へ向けて】実地医家が知っておくべき最新の動向 認知症を巡る行政の最新動向
大田 秀隆
Medical Practice ( (株)文光堂 ) 35 ( 5 ) 702 - 708 2018年05月
未設定
-
大田 秀隆
老年精神医学雑誌 ( (株)ワールドプランニング ) 28 ( 増刊II ) 122 - 122 2017年06月
未設定
-
大田 秀隆
日本精神科病院協会雑誌 = Journal of Japanese Association of Psychiatric Hospitals ( 日本精神科病院協会 ) 36 ( 5 ) 418 - 423 2017年05月
未設定