所属 |
教育文化学部 学校教育課程 こども発達・特別支援講座 |
職務経歴(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-継続中
秋田しらかみ看護学院 非常勤講師
-
2019年10月-継続中
ノースアジア大学 非常勤講師
-
2016年10月-2017年03月
鹿屋体育大学 非常勤講師
-
2015年04月-2018年03月
南九州大学 人間発達学部 准教授
-
2013年04月-2015年03月
南九州大学 人間発達学部 講師
学会(学術団体)・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2014年04月-継続中
日本国
日本LD学会
-
2005年04月-継続中
日本国
日本特殊教育学会
-
1998年04月-継続中
日本国
日本発達障害学会
研究等業績 【 表示 / 非表示 】
-
A study of lifelong education for persons with intellectual disabilities at the university level
Maebara K , Fujii Y, Tanimura K, Suzuki T, Takeda A
Journal of Intellectual Disability - Diagnosis and Treatment, 10(2) 70 - 77 2022年04月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
アクティブ・ラーニングを具現化した思考発信(探求活用)型の授業実践
谷村佳則
秋田大学教育文化学部附属特別支援学校研究紀要 第45集 ( 秋田大学教育文化学部附属特別支援学校 ) 59 - 59 2019年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著
-
重複障害教育課程における教科別指導の実践例2-肢体不自由特別支援学校授業研究会の指導助言を通して-
谷村 佳則
秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要第44号 ( 秋田大学教育文化学部 ) ( 44 ) 85 - 91 2022年03月
研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
重複障害教育課程における教科別指導の実践例ー肢体不自由特別支援学校授業研究会の指導助言を通してー
谷村佳則
秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要第43号 71 - 77 2021年03月
研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
重複障害児の個に応じた指導の在り方に関する研究-自立活動における個別の指導計画の作成を通して-
谷村佳則
秋田大学教育文化学部研究紀要 教育科学部門 75 35 - 46 2020年03月
研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
特別支援教育におけるESDとアクティブ・ラーニングの関係性の構築
谷村佳則
秋田大学教育文化学部研究紀要 教育科学部門 74 55 - 59 2019年03月
研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
特別支援学校におけるESDによるアクティブ・ラーニングの教育実践(2)-生活単元学習における花壇づくりの活動を通して-
谷村佳則
南九州大学人間発達研究 8 99 - 105 2018年03月
研究論文(大学,研究機関紀要) 単著
-
特別支援教育におけるESDの実践~アクティブ・ラーニングと、つなぐ・つなげるESD~
谷村 佳則
令和3年度沖縄県立沖縄ろう学校専門家活用研修会 2021年08月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他) 単著
-
育成を目指す資質・能力を育んでいくための「見方・考え方」
谷村 佳則
令和3年度秋田県立稲川支援学校校内研修会 2021年05月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他) 単著
-
秋田流!折れない心の創り方~折れない心を創るための障害児理解~
谷村 佳則
講演 チャレンジド・プロジェクト 折れない心を創りたい-福祉型カレッジの挑戦- 2018年11月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他) 単著
-
共生社会における障害の理解と支援に向けて
谷村 佳則
平成30年度秋田大学公開講座「共に生きる社会をめざして~障害の理解と支援~」 2018年10月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他) 単著
-
障害児の理解と発達の援助
谷村 佳則
平成29年度宮崎県保育士キャリアアップ研修会 2018年01月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他) 単著
◆原著論文【 表示 / 非表示 】
◆総説・解説【 表示 / 非表示 】
◆⼤学,研究機関紀要【 表示 / 非表示 】
◆その他【 表示 / 非表示 】
Book(書籍) 【 表示 / 非表示 】
-
岩手の障がい児教育史~特殊教育から特別支援教育への発展~
石田豊,佐藤静夫,田貝孝,千田光久,名古屋恒彦,中山文雄,福士醇,小林京子,佐藤文円,嶋野重行,藤田道啓,工藤身延,木村泰雄,谷村佳則,森田巧,津川哲二,横澤修,佐藤淳,高橋由紀子,大林朋子,滝田充子,川村憲弘,五安城正敏,遠藤寿明 ( 担当: 共編者 )
岩手県障がい教育史研究会 2010年03月
-
重度・重複障害教育指導事例集
中山文雄,大槻忠士,木村泰雄,小坂隆,千田光久,谷村佳則,嶋野重行,矢幅美嘉子,田中佳裕,滝川恵理子,横澤修,米内和宏,山口有子 ( 担当: 共著 )
岩手県重度・重複障害教育研究会 2000年03月
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
発達障害者の自動車運転支援を目指して-障害特性から危険運転の要因を解明する-
基盤研究(C)
研究期間: 2022年04月 - 継続中
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
特別支援学校におけるESDの学び方を取り入れた調査研究及び授業実践の分析を通してアクティブ・ラーニングの目指す学びの視点を探究する(2)
提供機関: 南九州大学 平成29年度南九州学園研究奨励費
研究期間: 2017年04月 - 2018年03月
資金支給機関区分:その他
-
特別支援学校におけるESDの学び方を取り入れた調査研究及び授業実践を通してアクティブ・ラーニングの目指す学びの視点を探究する
提供機関: 南九州大学 平成28年度南九州学園研究奨励費
研究期間: 2016年04月 - 2017年03月
資金支給機関区分:その他
-
特別支援学校における持続可能な開発のための教育(ESD)に関する教育的意義を求めるための調査及び実践研究
提供機関: 南九州大学 平成27年度南九州学園研究奨励費
研究期間: 2015年04月 - 2016年03月
資金支給機関区分:その他
-
特別支援学校における持続可能な開発のための教育(ESD)に関する教育的意義を求めるための調査研究
提供機関: 南九州大学 平成26年度南九州学園研究奨励費
研究期間: 2014年04月 - 2015年03月
資金支給機関区分:その他
-
通常の学級における特別支援教育の理解と啓発に向けた推進支援事業 -特別支援教育セミナー及び実践交流会の開催を通して-
提供機関: 厚生労働省 平成23年度岩手大学教育学部「プロジェクト推進支援事業支援経費」
研究期間: 2011年04月 - 2012年03月
資金支給機関区分:厚生労働省
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
発達障害者の自動車運転支援を目指して-障害特性から危険運転の要因を解明する-
提供機関: 科学研究費助成事業 政府機関 学内共同研究
研究期間: 2022年04月 - 継続中 代表者: 高橋恵一
連携研究者:谷村佳則、水戸部一孝、石川隆志、武田篤、
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
-
重複障害教育課程における教科別指導の授業実践例の考察-2
谷村佳則
日本発達障害学会第57回研究大会 2022年12月 - 2022年12月 日本発達障害学会
-
大学における生涯学習機会の提供についての実践報告
前原和明, 藤井慶博, 谷村佳則
日本発達障害学会第57回研究大会 2022年12月 - 2022年12月 日本発達障害学会
-
重複障害教育課程における教科別指導の授業実践例からの考察
谷村佳則
日本発達障害学会第56回研究大会 2021年10月 - 2021年10月 日本発達障害学会
-
ESDとアクティブ・ラーニングの関係性からみるユネスコスクール
谷村佳則
日本発達障害学会第55回研究大会 2020年12月 - 2020年12月
-
特別支援学校におけるESDによるアクティブ・ラーニングの実践 課題別学習(国語科)「ベストアンサーを探せ!-現場実習先での出来事-」の活動を通して
谷村佳則(筆頭発表者),阿部圭但
日本特殊教育学会第57回大会 2019年09月 - 2019年09月
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
人間発達学
秋田しらかみ看護学院
-
教育学
秋田しらかみ看護学院
-
教育方法・技術
鹿屋体育大学
-
特別支援教育の基礎
ノースアジア大学
教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示 】
-
平成13年度岩手県特殊教育研究会「教育功労賞」
2011年11月 岩手県特殊教育研究会
-
平成7年度全日本特殊教育研究連盟「研究奨励賞」
1996年11月 全日本特殊教育研究連盟
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
第33回日本教育大学協会全国特別支援教育研究部門合同研究集会秋田大会 コーディネーター兼研究協力者
日本教育大学協会全国特別支援教育研究部門 秋田大学教育文化学部附属特別支援学校
2022年11月 -
令和4年度秋田県教育委員会免許状認定講習会 講師
秋田県教育委員会
2022年08月 -
令和4年度秋田大学教育文化学部附属特別支援学校研究協力者 学校公開研究会指導助言者
秋田大学教育文化学部附属特別支援学校
2022年04月-継続中 -
令和3年度秋田県立横手星陵学院高等学校進路ガイダンス 講師
秋田大学教育文化学部
2021年11月 -
令和3年度秋田県立きらり支援学校公開研究会(2021年度「まなびの総合エリア」大学教員派遣事業) 指導助言者
秋田県立秋田きらり支援学校
2021年10月
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
障害者避難と支援考える
2021年01月28日
北羽新報 朝刊
-
特別支援学校卒業生の職場定着へ
2020年09月26日
秋田魁新報 朝刊
-
障害者の地域交流におけるコロナの影響
2020年06月26日
NHK秋田放送局 ニュースこまち
-
くりたの挑戦
2020年03月31日
秋田魁新報 朝刊