研究等業績 - その他 - 浅野 朝秋
-
大画面スライドを用いた認知刺激介入が認知症者にもたらす影響の検討
浅野朝秋
日本認知症ケア学会誌 2024.Vol.23.1 2024年04月 [査読有り]
研究発表要旨(全国大会,その他学術会議) 単著
-
8mmFilm映像を用いた認知刺激療法の検討
浅野朝秋
日本認知症ケア学会誌 2024.Vol.22.1 22 ( 1 ) 185 - 185 2023年04月 [査読有り]
研究発表要旨(全国大会,その他学術会議) 単著
-
「生活行為相互作用評価表(試作版)」の開発
佐藤 晃太郎, 石川 隆志, 浅野 朝秋
作業療法 ( 一般社団法人 日本作業療法士協会 ) 41 ( 3 ) 276 - 284 2022年06月
本研究の目的は,「生活行為相互作用評価表」の開発に向けて,原案作成と内容的妥当性の検討を通して試作版を作り上げることである.経験のある作業療法士10名の協力のもと,Nominal Group TechniqueとDelphi法によって内容を収斂し,その後,健常者80名に試行した.その結果,主対象者や実施方法,評価の視点,結果の解釈などを一部改訂し,試作版が完成した.本評価表には生活行為の相互作用を因果的に捉える特徴がある.生活状況や考え方などの質的評価を深める点,相互作用マトリクスによって生活を俯瞰的に分析する点,協業を促進する点などから,作業療法に活用可能な枠組みであることが示唆された.
-
認知症者の排泄トラブルは家族やケアスタッフにどのように解釈・対応されているか?
浅野朝秋
日本認知症ケア学会誌 2022 21 ( 1 ) 107 - 107 2022年04月 [査読有り]
研究発表要旨(全国大会,その他学術会議) 単著
-
Sense of Difficulties Experienced by Japanese Occupational Therapists in Cancer Rehabilitation
Kagaya Yumi, Asano Tomoaki, Tsugaruya Megumi, Ishikawa Takashi
Asian Journal of Occupational Therapy ( 社団法人 日本作業療法士協会 ) 18 ( 1 ) 209 - 220 2022年
<p><b>Objective:</b> This study aimed to identify the difficulties experienced by occupational therapists during cancer rehabilitation, and explore potential solutions.</p><p><b>Methods:</b> Eighteen occupational therapists with experience in cancer rehabilitation were interviewed, and the interviews were analyzed and synthesized using qualitative research methods.</p><p><b>Results:</b> A total of 206 primary, 60 secondary, and 12 tertiary category themes were identified. These themes were discussed from three perspectives: “Related to the practice of occupational therapy,” “Related to occupational therapists themselves,” and “The environment surrounding the occupational therapist.”</p><p><b>Conclusions:</b> Occupational therapists in Japan have multiple difficulties in cancer rehabilitation because few of them specialize in cancer. Therefore, their sense of difficulties could be reduced by improving their pre and post graduate education as well as for nurses who had similar problems.</p>
-
Effectiveness of life story book intervention on apathy and verbal fluency in people with dementia
Asano T.
Clinical Gerontologist ( Clinical Gerontologist ) 2022年
-
ライフストーリーブックを用いた個別介入がApathy指標としての意味流暢性に与える影響
浅野 朝秋, 王 治文, 石川 隆志, 津軽谷 恵
日本認知症ケア学会誌 ( (一社)日本認知症ケア学会 ) 20 ( 1 ) 181 - 181 2021年04月
-
がん患者の病状に合わせた対応で作業療法士が抱く困難感
加賀谷 由美, 津軽谷 恵, 石川 隆志, 浅野 朝秋, 村井 肇
日本作業療法学会抄録集 ( (一社)日本作業療法士協会 ) 54回 PF - 9 2020年09月
-
ライフストーリーブックを用いた個別回想療法が行動心理症状・ADL等に与える影響 デジタル版と紙版の重症度毎の比較
浅野 朝秋, 王 治文, 津軽谷 恵, 石川 隆志
日本作業療法学会抄録集 ( (一社)日本作業療法士協会 ) 54回 PK - 13 2020年09月
-
ライフストーリーブックを用いた個別回想療法が行動心理症状・ADL等に与える影響 デジタル版と従来版の重症度毎比較結果より
浅野 朝秋, 王 治文, 津軽谷 恵, 石川 隆志
日本認知症ケア学会誌 ( (一社)日本認知症ケア学会 ) 19 ( 1 ) 200 - 200 2020年04月
-
Asano T.
British Journal of Occupational Therapy ( British Journal of Occupational Therapy ) 2020年
-
認知症の方が見つけやすいトイレ等の標識 : ピクトグラムと文字の認識率比較
浅野 朝秋, 王 治文, 鈴木 明子
研究成果報告書 / 前川ヒトづくり財団 編 ( 前川ヒトづくり財団 ) 159 - 166 2020年
-
がんリハビリテーションの作業療法プログラムで作業療法士が抱く困難感
加賀谷 由美, 津軽谷 恵, 石川 隆志, 浅野 朝秋, 村井 肇
日本作業療法学会抄録集 ( (一社)日本作業療法士協会 ) 53回 PF - 1D05 2019年09月
-
セラピストの考える自主訓練対象者の選択基準、導入および実施上の工夫 PT・OTを対象としたフォーカスグループインタビューより
山蔦 杏奈, 浅野 朝秋
日本作業療法学会抄録集 ( (一社)日本作業療法士協会 ) 53回 PP - 2B05 2019年09月
-
ライフストーリーブックを用いた個別回想療法の効果 重症度毎の認知機能・BPSD・ADL・QOLの比較結果
浅野 朝秋, 王 治文, 津軽谷 恵, 石川 隆志
日本作業療法学会抄録集 ( (一社)日本作業療法士協会 ) 53回 PK - 2E01 2019年09月
-
ライフストーリーブックを用いた個別回想療法中の対象者の反応
津軽谷 恵, 浅野 朝秋, 石川 隆志
日本作業療法学会抄録集 ( (一社)日本作業療法士協会 ) 53回 PK - 1C02 2019年09月
-
TABLET端末と紙媒体のLife Story Bookを併用した個別回想療法の効果 オリジナルインタビューガイドを使用したLife Reviewを通じて
浅野 朝秋, 王 治文, 津軽谷 恵, 石川 隆志
日本認知症ケア学会誌 ( (一社)日本認知症ケア学会 ) 18 ( 1 ) 315 - 315 2019年04月
-
作業療法士・理学療法士における自主訓練対象者の選択基準と導入・実施上の工夫について フォーカスグループインタビューを用いた調査の試み
山蔦 杏奈, 浅野 朝秋
日本赤十字リハビリテーション協会誌 ( 日本赤十字リハビリテーション協会 ) ( 33 ) 56 - 57 2019年04月
-
精神障害者に対する作業療法学生の社会的態度の変化 異なる対象群の比較から見えたこと
矢萩 未来, 浅野 朝秋, 勅使河原 麻衣
日本作業療法学会抄録集 ( (一社)日本作業療法士協会 ) 52回 PR - 2D04 2018年09月
-
認知症高齢者へのライフレビューにおけるガイド付きインタビューシートの有用性検討 作業療法学生とベテランスタッフとの比較より
浅野 朝秋, Wang Chih-Wen
日本作業療法学会抄録集 ( (一社)日本作業療法士協会 ) 52回 PK - 2C05 2018年09月
-
本学作業療法学専攻学生の地域在住高齢者に対する評価法実習の取り組みについて
津軽谷 恵, 石川 隆志, 浅野 朝秋, 高橋 恵一, 久米 裕
秋田県公衆衛生学雑誌 ( 秋田県公衆衛生学会 ) 14 ( 1 ) 42 - 42 2018年05月
-
時代背景に関する解説と質問キーワードを例示したインタビューシートの有用性検討 作業療法学生とベテランスタッフによるライフレビュー結果の比較
浅野 朝秋, 津軽谷 恵, 石川 隆志, 王 治文
日本認知症ケア学会誌 ( (一社)日本認知症ケア学会 ) 17 ( 1 ) 185 - 185 2018年04月
-
精神障害者に対する作業療法学生の社会的態度 : 精神科実習経験の有無および実習種別からの考察
矢萩 未来, 勅使河原 麻衣, 浅野 朝秋
東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科紀要 : リハビリテーション科学 ( 東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科 ) 14 ( 1 ) 15 - 23 2018年03月
精神科実習経験の有無および時期に応じて作業療法学生を実習Ⅰ精神群10 名,実習Ⅱ精神群17名,精神未実習群16 名に分類し,精神障害者に対する社会的態度の経時的変化について調査した.その結果,「精神障害者の行動は全く理解できない」,「精神病院は一般病院のように鍵をかけない開放的な環境が望ましい」の2 項目で有意差が認められた.「精神障害者の行動は全く理解できない」では実習Ⅱ精神群において,実習Ⅱ後に実習Ⅰ前および実習Ⅰ後に比べ,行動が理解できる方向へ有意に変化した.精神障害者の行動理解の促進には,実習期間は長い方が効果的と考えられた.「精神病院は一般病院のように鍵をかけない開放的な環境が望ましい」では,実習Ⅰ後,実習Ⅱ前において,実習Ⅰ精神群は精神未実習群に比べ,開放的な環境が望ましくない方向に有意差が認められた.知識が不十分な状態で短期間の精神障害者との接触体験を持つと生活環境では社会的態度が否定的な傾向を示すことが示唆された.
-
作業療法学生の精神障害者への社会的態度 異なる実習形式の比較
勅使河原 麻衣, 浅野 朝秋, 矢萩 未来
日本作業療法学会抄録集 ( (一社)日本作業療法士協会 ) 51回 PR - 2G05 2017年09月
-
臨床実習が作業療法学生の精神障害者に対する社会的態度に与える影響 4年次長期実習の場合
浅野 朝秋, 勅使河原 麻衣, 矢萩 未来
日本作業療法学会抄録集 ( (一社)日本作業療法士協会 ) 51回 OR - 2 2017年09月
-
臨床実習が精神障害者の社会的態度に与える影響 臨床実習の経時的変化
矢萩 未来, 浅野 朝秋, 勅使河原 麻衣
日本作業療法学会抄録集 ( (一社)日本作業療法士協会 ) 51回 OR - 5 2017年09月
-
時代背景を事前学習することにより、認知症高齢者の語りを増やす試み 作業療法学生によるライフレビューインタビューを通じて
浅野 朝秋, 津軽谷 恵, 石川 隆志, 王 治文
日本認知症ケア学会誌 ( (一社)日本認知症ケア学会 ) 16 ( 1 ) 249 - 249 2017年04月
-
作業療法学生の精神障害者に対する社会的態度~臨床実習前後の変化~
浅野朝秋,勅使河原麻衣,矢萩未来
リハビリテーション教育研究 2016年03月
研究論文(その他学術会議資料等) 国内共著
-
精神分裂病者のメタ認知 能力~記憶課題からの一考察~
浅野朝秋,菊池禮司
秋田大学大学院教育学研究科修士論文集 2000年03月
研究論文(その他学術会議資料等) 国内共著