平山 寛 (ヒラヤマ ヒロシ)

HIRAYAMA Hiroshi

写真a

所属

大学院理工学研究科  共同サステナブル工学専攻 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 人工衛星

  • 宇宙工学

  • 航空機電動化

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 1988年04月
    -
    1992年03月

    東京大学   工学部   航空学科   卒業

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 1994年04月
    -
    1997年03月

    東京大学  工学系研究科  航空宇宙工学専攻  博士課程  単位取得満期退学

  • 1992年04月
    -
    1994年03月

    東京大学  工学系研究科  航空宇宙工学専攻  修士課程  修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 九州大学 -  博士(工学)

  • 東京大学 -  修士(工学)

  • 東京大学 -  学士(工学)

職務経歴(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2022年04月
    -
    継続中

    秋田大学   大学院理工学研究科   共同サステナブル工学専攻   講師  

  • 2020年04月
    -
    2022年03月

    秋田大学   大学院理工学研究科   システムデザイン工学専攻   機械工学コース   講師  

  • 2017年03月
    -
    2020年03月

    秋田大学   大学院理工学研究科   システムデザイン工学専攻   創造生産工学コース   講師  

職務経歴(学外) 【 表示 / 非表示

  • 2009年03月
    -
    2009年06月

      ブレーメン大学   研究員

  • 2007年04月
    -
    2017年02月

      九州大学   大学院工学研究院   助教

  • 2000年04月
    -
    2007年03月

      九州大学   大学院工学研究院   助手

  • 1999年04月
    -
    2000年03月

      九州大学   大学院工学研究科   助手

  • 1997年04月
    -
    1999年03月

      九州大学   工学部   助手

学会(学術団体)・委員会 【 表示 / 非表示

  • 1997年04月
    -
    継続中
     

    日本国

     

    日本航空宇宙学会

  • 2006年06月
    -
    継続中
     

    日本国

     

    日本機械学会

  • 1996年04月
    -
    継続中
     

    日本国

     

    日本ロケット協会

  • 2003年02月
    -
    継続中
     

    日本国

     

    NPO法人 大学宇宙工学コンソーシアム

  • 2014年10月
    -
    継続中
     

    日本国

     

    宇宙太陽発電学会

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • フロンティア(航空・船舶) / 航空宇宙工学

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 陸上特殊無線技術士(第1~3級)

  • 床上操作式クレーン技能者

  • 玉掛技能者

  • 第一級アマチュア無線技士

  • モデルロケット第3級従事者資格

研修受講歴 【 表示 / 非表示

  • 2017年06月
     
     

    障害を理由とする差別の解消の推進に関する研修

  • 2017年03月
     
     

    教員研修(FD)

 

学位論文 【 表示 / 非表示

  • 地上重力下で機能検証が可能なトラスビーム組立機械の開発

    平山寛, 稲垣直寛

    日本航空宇宙学会論文集  48 ( 561 ) 315 - 321   2005年03月

    国内共著

    An unique automatic truss beam builder was developed in this study, whose functions can be verified easily at the gravity condition on the ground. This beam builder has vertically symmetric mechanisms, and extends two octahedral truss beams simultaneously by symmetric motions. The energy loss against the gravity and the gain from the gravity are compensated via inner forces of the mechanical elements. This condition is similar to the weightlessness in terms of the energy consumption.
    The advantage of this compensation method is that this beam builder compensates the energy consumption due to the gravity by simple mechanisms by itself, and requires no other complex facilities, such as a suspension system by tension controlled cables or a neutral buoyancy pool. When this method is applied to developing and verifying space robots, the energy consumption and the working speed in the weightlessness will be estimated more easily, more inexpensively and more quickly.

    DOI

  • Adaptive Switching of Connections between Solar Arrays to Drive a DC Motor Efficiently for Space Robots

    Hiroshi Hirayama, Kenji Nakano

    Proceedings of 22nd International Symposium on Space Technology and Science  2000   717 - 722   2005年03月

    国内共著

  • トラスビームビルダーの開発および建設エネルギーの考察

    平山寛, 稲垣直寛

    宇宙科学研究所報告, 特集 第43号, 太陽発電衛星SPS2000研究成果報告  ( 43 ) 75 - 81   2005年03月

    国内共著

  • Development of an Automatic Truss Beam Builder for Verification on the Ground

    Hiroshi Hirayama, Naohiro Inagaki

    Proceedings of 21st International Symposium on Space Technology and Science  1998   98-b-12   2005年03月

    国内共著

研究等業績 【 表示 / 非表示

    ◆原著論文【 表示 / 非表示

  • Stochastic Analysis of Survivability of Triple Net Tether

    Hiroshi HIRAYAMA, Shintaro TAN

    Journal of Evolving Space Activities ( 日本航空宇宙学会 )  2 ( 0 ) n/a   2024年07月  [査読有り]

    研究論文(学術雑誌)   国内共著

    A calculation method to estimate the survivability of a net-like tether system is explained in this paper. An electrodynamic tether is a candidate device to decelerate orbital debris without propellant. The major problem with using a tether in space is its vulnerability against collisions by space debris. Some conceptual designs are proposed to enhance the survivability of tether, such as tape tether, multiline tether, or net-type tether. Authors formulated the survivability of multi-segmented double-line tether in the preceding study. In this study, the calculation method is extended to treat a net-type triple tether which has been developed for the EDT by JAXA. The procedure of the calculation is as follows. First, fatality rates of each element in net-type tether are calculated by integrating differential flux multiplied by cross-sectional area, then survivabilities of each tether element are obtained as a function of time. Next, considering the topology of the net, probabilities along possible severing paths are summed up, and the survivability of the whole tether is obtained. At last, a simplified method with desirable precision and faster computation time is introduced. The numerical example shows that the net tether has much higher survivability than the double tether.

    DOI CiNii Research

  • ◆国際会議プロシーディングス【 表示 / 非表示

  • Electromagnetic Design of Dual Winding Permanent Magnet Synchronous Motor for Electromechanical Actuators of Flight Control Systems

    Yutaka Terao, Hiroshi Hirayama, Hirotaka Sugawara, Hitoshi Oyori

    2022 International Power Electronics Conference, IPEC-Himeji 2022-ECCE Asia ( 2022 International Power Electronics Conference, IPEC-Himeji 2022-ECCE Asia )    2135 - 2140   2022年07月  [査読有り]

    研究論文(国際会議プロシーディングス)   国内共著

    DOI

  • Attitude Control Simulator for the Small Satellite and Its Validation by On-orbit Data of QSAT-EOS

    Masayuki Katayama, Yuta Suzaki, Shigeru Aso, Hiroshi Hirayama

    AIAA/USU Conference on Small Satellites     SSC17-P1-17   2017年08月

    研究論文(国際会議プロシーディングス)   国内共著

    The role of the microsatellites has become significant due to the progress of performance and miniaturization of the electronics devices. For the purpose of earth observation the constellation flight of the microsatellites has made it possible to obtain the continuous data of the designated location and it is expected that the data be utilized in wide variety of the filed such as science, agriculture, industries, and climate monitoring. As the microsatellites take the LEO, the time of observation on the designated location is limited. Therefore the agile and precise pointing performance is required so as the attitude control accuracies. This paper presents the development of the attitude control simulator for the microsatellite for the use of design of the attitude control subsystem. Quaternion feedback control is proved to be effective and stable. Then the on-orbit data of the QSAT-EOS (Kyushu Satellite for Earth Observation System Demonstration) is analyzed to confirm the effectiveness of the quaternion feedback control. QSAT-EOS was launched in 2014 and now is in the deorbit phase after two year operation. Results of the on-orbit data analysis have suggested some necessities of improvement of the simulator and control algorithm which are the future subject.

  • ◆その他【 表示 / 非表示

  • ロケット講演会:「ロケットの話 歴史と技術」

    平山 寛

    日本機械学会 2019年度 年次大会 講演論文集 ( 日本機械学会 )    2019年09月

    講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)   単著

    DOI

受託研究受入実績 【 表示 / 非表示

  • 大学・企業による学生プロジェクトを通じた『即戦力』人材育成プログラム

    提供機関: 文部科学省  一般受託研究

    研究期間:

    2017年10月
    -
    2020年03月

    宇宙開発利用における人的基盤の強化に向けて、大学と企業が協力し、各地において、模擬ロケットの打ち上げや模擬衛星等の実験を行う共同実験に参加する各学生プロジェクトにより『即戦力』となり得る宇宙人材育成手法に関する実践的な取組を行う。同時に企業協力により設置する「アワード※」等を通じ、学生や企業の若手人材を対象とした教育手法を開発、実践する。また学生プロジェクトを通じた企業との共同研究を推進することにより、企業における将来的な製品開発も見据えた技術検証の機会提供にも波及させる。同時に、参加を希望する各学生プロジェクトが利用する共同実験場の仮設設備において、従来以上に安全性を向上させると同時に、近年高度化する実験内容に備え安全対策を強化する。また併せて参加する各学生プロジェクトが安全に実施される為に、参加する生徒・学生に対する安全教育手法も開発する。これらを通じて、共同実験における各学生プロジェクト実施の機会を企業にとっても魅力ある人材育成・技術開発の現場として活用し、事業終了後にも自立的な共同実験環境の維持・発展を目指すことを目的とする。

共同研究実施実績 【 表示 / 非表示

  • 秋田大学学生ロケットの研究開発

    提供機関:  秋田県産業技術センター  地方自治体  国内共同研究

    研究期間:  2021年06月  -  2022年03月 

    秋田大学学生自主プロジェクトにおいて、ハイブリッドロケットモータを用いた小型観測ロケットを開発する。

  • プロジェクト実践研究Ⅱ

    提供機関:  株式会社五十鈴製作所  民間企業  国内共同研究

    研究期間:  2021年04月  -  2021年12月 

    火星探査機の車輪の開発

  • 秋田大学学生ロケットの研究開発

    提供機関:  秋田県産業技術センター  地方自治体  国内共同研究

    研究期間:  2020年10月  -  2021年03月 

    秋田大学学生自主プロジェクトにおいて、ハイブリッドロケットモータを用いた小型観測ロケットを開発する。

  • プロジェクト実践研究Ⅱ

    提供機関:  株式会社五十鈴製作所  民間企業  国内共同研究

    研究期間:  2020年04月  -  2020年12月 

    火星探査機の車輪の開発

学会等発表 【 表示 / 非表示

  • 網状テザーの生存確率を評価するための確率状態変数モデル

    平山寛,鈴木昴星

    第68回宇宙科学技術連合講演会  (姫路)  2024年11月  -  2024年11月    日本航空宇宙学会

    Long and thin space tethers are vulnerable to collisions of even small debris. The net-type triple tether invented by JAXA has redundancy to enhance survivability. A method to estimate the survivability of a double-lined tether was formulated in a past study by the author which defines effective cross-sectional areas and then numerically integrates the product of the area and flux of debris. The damaged state of the tether lines is quantifiable by stochastic variables, and differential equations of the variables express the progress of damage. This study applies the method to the net-type triple tether. It enables a more accurate estimation of survivability for the net-type triple tether.

  • 航空機電動化におけるフライホイールバッテリーモデルのサイジングの最適化

    渡部恵, 沢田理帆, 平山寛

    航空機システム電動化第2回ワークショップ  (秋田市)  2024年01月  -  2024年01月    秋田大学, 秋田県立大学, 立命館大学

  • 航空機電動化における冗長アクチュエータ試験機の制御モデルの開発

    沢田理帆, 渡部恵, 平山寛

    航空機システム電動化第2回ワークショップ  (秋田市)  2024年01月  -  2024年01月    秋田大学, 秋田県立大学, 立命館大学

  • 小惑星土壌コアサンプラーの先端構造による粒子の挙動のシミュレーション

    秋山禄斗, 平直樹, 平山寛

    第32回スペース・エンジニアリング・コンファレンス [SEC'23]  (仙北市)  2023年11月  -  2023年11月    日本機械学会 宇宙工学部門

  • 月の縦孔降下探査機における力学的解析とシステム構成の要素評価

    新沢隆, 平山寛

    第32回スペース・エンジニアリング・コンファレンス [SEC'23]  (仙北市)  2023年11月  -  2023年11月    日本機械学会 宇宙工学部門

全件表示 >>

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2022年12月
    -
    2023年02月

    航空宇宙ダイナミクスⅡ

  • 2022年11月
     
     

    システムデザイン工学概論

  • 2022年10月
    -
    2023年01月

    創造工房実習

  • 2022年10月
    -
    2023年02月

    航空システム制御工学特論

  • 2022年10月
    -
    2022年11月

    航空宇宙ダイナミクスⅠ

全件表示 >>

担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示

  • コアセミナー(工学入門)

     九州大学

  • プログラミング演習

     九州大学

  • 人工衛星工学

     九州大学

  • 物理(留学生予備教育コース)

     九州大学

  • 理系主題科目III「望遠鏡で見る宇宙環境」

     九州大学

全件表示 >>

教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示

  • 第32回衛星設計コンテスト 奨励賞

    2024年11月   衛星設計コンテスト実行委員会  

    受賞者: 平直樹,宮田直輝,鈴木昴星,岡田航,平出健太,小杉悠貴,堀井健太郎

    アイデアの部「AEセンサ及びMBD装置による微小デブリの存在密度調査」

  • ポスター発表 優秀賞

    2024年01月   秋田大学, 秋田県立大学, 立命館大学  

    受賞者: 渡部恵

    航空機システム電動化第2回ワークショップのポスター発表「航空機電動化におけるフライホイールバッテリーモデルのサイジングの最適化」について、参加者による投票で優秀賞に選出された。

  • ポスター発表 優秀賞

    2024年01月   秋田大学, 秋田県立大学, 立命館大学  

    受賞者: 沢田理帆

    航空機システム電動化第2回ワークショップのポスター発表「航空機電動化における冗長アクチュエータ試験機の制御モデルの開発」について、参加者による投票で優秀賞に選出された。

  • DOWA大学院生研究交流発表会 優秀賞

    2022年10月   秋田大学大学院理工学研究科  

    受賞者: 八木宗一郎

    微小デブリ衝突痕の軌道上観測装置の開発および深層学習と自律制御の適用

  • 北光会賞

    2022年03月   北光会  

    受賞者: 沢田理帆

全件表示 >>

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 2024年04月
    -
    2025年03月

    機械工学コース3年次クラス担任(分担)

  • 2023年04月
    -
    2024年03月

    機械工学コース2年次クラス担任(分担)

  • 2022年04月
    -
    2023年03月

    システムデザイン工学科1年次クラス担任(分担)

  • 2020年04月
    -
    2021年03月

    創造生産工学コース4年次クラス担任

  • 2019年04月
    -
    2020年03月

    創造生産工学コース3年次クラス担任

全件表示 >>

 

学内活動 【 表示 / 非表示

  • 2022年04月
    -
    継続中
      情報システム管理委員会   (全学委員会)

  • 2021年04月
    -
    2022年03月
      JABEE委員   (所属学科・課程内委員会)

  • 2019年04月
    -
    2021年03月
      会計委員   (所属学科・課程内委員会)

  • 2017年06月
    -
    2019年03月
      図書委員   (所属学科・課程内委員会)

  • 2017年04月
    -
    2020年03月
      環境管理委員会   (全学委員会)

全件表示 >>

 

学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示

  • 日本航空宇宙学会

    2018年03月
    -
    継続中

    北部支部 幹事

  • 日本航空宇宙学会

    2005年04月
    -
    継続中

    宇宙航行部門委員

  • 日本航空宇宙学会

    2007年03月
    -
    継続中

    宇宙技術および科学の国際シンポジウム プログラム小委員

  • 宇宙太陽発電学会

    2015年04月
    -
    継続中

    企画広報運営委員

  • 日本機械学会

    2023年04月
    -
    継続中

    第4企画委員会・幹事

全件表示 >>

学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示

  • 衛星設計コンテスト 実行委員

    2014年02月
    -
    継続中

  • 第20回種子島ロケットコンテスト実行委員会

    第20回種子島ロケットコンテスト 

    2023年04月
    -
    2024年03月

  • 出前講義

    2022年10月
     
     

    茨木県立日立北高等学校において、人工衛星に関する講義を行った。

  • NEOびじゅつじゅんびしつ

    秋田公立美術大学  (秋田市文化創造館) 

    2022年08月
     
     

    小学生が製作したモデルロケットの、打上げ指導と安全管理を行った。

  • 第19回種子島ロケットコンテスト実行委員会

    2022年04月
    -
    2023年03月

全件表示 >>

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • 秋大生「貴重な体験」ハイブリッドロケット打ち上げ

    2020年03月02日

    北羽新聞

  • 「赤道」に近い発射基地

    2018年08月20日

    朝日新聞

  • 能代宇宙イベント 中学生78人、紙ロケット打ち上げ 宇宙へ夢膨らませ

    2017年08月21日

    秋田魁新報