学会等発表 - 明石 英雄
-
福川彩音, 鈴木良地, 周明, 明石英雄, 金津嘉徳, 板東良雄
日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集 2019年 - 2019年
-
川上和宏, 横山知仁, 鈴木良地, 周明, 明石英雄, 船越広大, 金津嘉徳, 阿部寛
日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集 2018年 - 2018年
-
Alu配列を標的とした定量PCR法による古人骨由来ヒトゲノムDNAの高感度検出法の開発
明石英雄, 船越広大, 周明, 鈴木良地, 阿部寛, 安達登
日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集 2018年 - 2018年
-
定量PCR法による陳旧試料中ヒトゲノム検出のためのプライマー・プローブ設計クライテリア
明石英雄, 船越広大, 鈴木良地, 阿部寛, 安達登
日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集 2017年 - 2017年
-
ヒト多能性幹細胞(Muse細胞)における新規多能性制御因子とその機能
明石英雄, BAGHERI Mozhdeh, 若尾昌平, 黒田康勝, 柴田典人, 宮岸真, 北田容章, 藤吉好則, 田岡万悟, 磯辺俊明, 阿形清和, 出澤真理, 出澤真理
再生医療 2016年02月 - 2016年02月
-
臍帯組織中に存在する多能性幹細胞Muse細胞の自己複製能と多分化能の検証
串田良祐, 若尾昌平, 明石英雄, 西村範行, 岩谷壮太, 香田翼, 森岡一朗, 溝渕雅巳, 飯島一誠, 出澤真理, 出澤真理
再生医療 2016年02月 - 2016年02月
-
ヒト成体多能性幹細胞にあける新規多能性制御因子の同定とその機能
明石英雄, BAGHERI Mozhdeh, 若尾昌平, 黒田康勝, 柴田典人, 北田容章, 藤吉好則, 田岡万悟, 磯辺俊明, 阿形清和, 出澤真理, 出澤真理
日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集 2016年 - 2016年
-
串田良祐, 若尾昌平, 明石英雄, 西村範行, 岩谷壮太, 香田翼, 森岡一朗, 溝渕雅巳, 飯島一誠, 出澤真理, 出澤真理
日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集 2016年 - 2016年
-
串田良祐, 若尾昌平, 明石英雄, 西村範行, 岩谷壮太, 香田翼, 森岡一朗, 溝渕雅巳, 飯島一誠, 出澤真理, 出澤真理
Organ Biology 2015年10月 - 2015年10月 (一社)日本臓器保存生物医学会
-
Muse細胞由来肝細胞の肝毒性・薬物動態評価系としての有用性―マイクロRNAを用いたMuse細胞由来肝前駆細胞の成熟化方法の確立―
河原田一司, 是石裕子, LAO Xintian, 上田忠佳, 住田能弘, 大津見枝子, 大津見枝子, 明石英雄, 出澤真理, GAILHOUSTE Luc, 落谷孝広
Journal of Toxicological Sciences 2015年06月 - 2015年06月 日本毒性学会
【背景/目的】<br>近年、ヒト初代肝細胞に替わる細胞として、多能性幹細胞から分化誘導・成熟化した肝細胞の利用が検討されている。我々は、間葉系組織に存在する多能性幹細胞「Muse細胞」に注目し、効率的な肝前駆細胞への分化誘導法を検討した。一方、我々はこれまでに、肝臓の成熟過程に関与するmicroRNAを網羅的に解析した結果、microRNA-148a(miR-148a)が肝細胞の成熟化を促進することを明らかにしている。そこで、Muse細胞を肝前駆細胞へ分化誘導し、得られた肝前駆細胞にmiR-148aを作用させ、肝細胞の成熟化を試みた。<br>【方法】<br>ヒト骨髄由来間葉系細胞からSSEA3陽性のMuse細胞を単離した。Muse細胞に発現する遺伝子Xを抑制し、分化誘導因子と組み合わせ肝前駆細胞への分化誘導を試みた。次に、分化誘導した肝前駆細胞にmiR-148aを作用させ成熟化させた。Muse細胞由来肝細胞にCYP酵素誘導剤を添加し、酵素誘導能を評価した。<br>【結果】<br>Muse細胞に発現する遺伝子Xを抑制することで、AFP、ALB、CK18、CK19陽性の肝前駆細胞への分化誘導を確認した。また、Muse細胞由来肝前駆細胞にmiR-148aを作用させることにより、肝特異的遺伝子の発現量は上昇し、miR-148aによる成熟化の促進を認めた。以上の結果から、肝細胞を誘導する出発の幹細胞として、Muse細胞の有用性が示唆された。今後は、フェノバルビタールやリファンピシンによるCYP2B6やCYP3A4誘導能のデータを得ることで肝毒性・薬物動態評価系への応用性を検討する予定である。
-
プラナリアネオブラスト特異的抗体により同定された新規ヒト多能性制御因子とその機能
明石英雄, BAGHERI Mozhdeh, 若尾昌平, 黒田康勝, 柴田典人, 北田容章, 藤吉好則, 田岡万悟, 磯辺俊明, 阿形清和, 出澤真理
再生医療 2015年02月 - 2015年02月
-
串田良祐, 若尾昌平, 明石英雄, 西村範行, 岩谷壮太, 香田翼, 森岡一朗, 溝渕雅巳, 飯島一誠, 出澤真理
再生医療 2015年02月 - 2015年02月
-
A simple and rapid system for the quantitation of RNA interference in plant cultured cells.
H. Akashi, M. Miyagishi, H. Kurata, T. Nagata, K. Taira
Nucleic acids research. Supplement (2001) 2001年01月 - 2001年01月
The phenomenon known as RNA interference (RNAi) by double-stranded RNA (dsRNA) that was reported recently in the nematode Caenorhabditis elegans has been shown to operate by a mechanism that is widely conserved among species including plant cells. No quantitative analysis of the effects of RNAi on the expression of specific genes in plant cultured cells has been reported. An RNAi effect was observed 24 h after the introduction of dsRNA expression plasmids into tobacco BY-2 cells by electroporation. The simple system for suppression of specific genes in plant cells should be useful in attempts to elucidate the roles of individual genes in plant cells.