学外の社会活動(高大・地域連携等) - 田口 瑞穂
-
地学教育と生成AIフォーラム
日本地学教育学会 地学教育とAIに関するオンラインイベント
2025年02月達著しいAI、特に生成AIを地学教育でどのように取り入れることが可能か、大学教育での実践例を紹介するとともに今後の展開とその際の課題を考えるための情報交換を行った。その中で、大学教育での実践例を発表した。また、初心者が生成AIについて知識と技能を深められるよう、代表的な生成AIの利用を体験するワークショップを行った。
-
第59回秋田県小・中・高等学校児童生徒理科研究発表大会
秋田県教育研究会理科部会・秋田県高文連自然科学部会・国立大学法人 秋田大学 (秋田大学)
2024年11月 -
星空観察会
秋田市立岩見三内中学校 (秋田市立岩見三内中学校)
2024年09月 -
防災教育
(由利本荘市立鳥海中学校)
2024年09月鳥海山における融雪型火山泥流の防災教育を,3Dプリンタ立体地図を用いて行った。
-
防災教育における指導助言
秋田市立岩見三内中学校 (秋田市立岩見三内中学校)
2024年09月 -
大学模擬授業
秋田県立秋田南高等学校・中等部
2024年09月 -
教職員向けゆざわジオパーク理科野外学習の手引きVer2
湯沢市ジオパーク推進協議会 (ゆざわジオパーク)
2024年07月小・中学校の教職員を対象に行う研修会で,理科や総合的な学習の時間等に役立つ情報提供を目的として実施した。参加者は,ジオパークをテーマとした授業づくりについて体験を通して学んだ。
-
ジオパーク授業
秋田市立岩見三内中学校 (秋田市立岩見三内中学校)
2024年07月 -
わくわく実験教室
秋田理教クラブ わくわく実験教室
2024年05月アルヴェの自然科学学習館における実験教室開催
小学生対象で参加無料,自由参加
実験の演示は教育文化学部学生と本人 -
防災教育
秋田市立岩見三内中学校 (秋田市立岩見三内中学校)
2024年05月 -
秋田港ロータリークラブ60周年記念講演
秋田港ロータリークラブ (秋田キャッスルホテル)
2024年02月記念講演「みんなで宇宙を楽しもう!」
-
わくわく実験教室
秋田理教クラブ わくわく実験教室
2023年05月アルヴェの自然科学学習館における実験教室開催
小学生対象で参加無料,自由参加
実験の演示は教育文化学部学生と本人 -
オンライン実験教室
秋田理教クラブ
2022年12月 -
理科出前授業(中学校1校,小学校3校)
2022年10月-2022年11月中学校1校,小学校3校にて理科授業を実施した。
-
大学模擬授業
2020年10月 -
ゆざわジオパーク研究発表会
2020年02月 -
実験教室
2019年12月 -
全国中学校理科教育研究会 秋田大会
2019年08月 -
日本宇宙少年団秋田分団
2017年04月-継続中