学会等発表 - Stephen P. Obrochta
-
Mt. Fuji Holocene eruption history reconstructed: eruptions and environmental change
スティーブン オブラクタ
UTokyo/ANU Exchange in Tokyo (東京大学駒場キャンパス) 2019年01月 - 2019年01月
-
A rapid, deterministic age-depth modelling routine for geological sequences with inherent depth uncertainty
Stephen P. Obrochta and Bryan C. Lougheed
American Geophysical Union Fall Meeting 2018 (Washington DC, USA) 2018年12月 - 2018年12月
-
Towards reconstructing environmental conditions related to Australian Great Barrier Reef initiation
Stephen Obrochta, Wataru Miwa, Kotaro Shirai Yusuke Yokoyama, Yosuke Miyairi, Jody Webster, Al Hine
2019年度日本地球惑星科学連合大会 (千葉県、幕張メッセ) 2019年06月 - 2019年06月
-
An 8,000-year climate record from Lake Motosu, Japan: Implications for the East Asian Monsoon
Sarah McDonald, Jonathon Tyler, Stephen Obrochta, Yusuke Yokoyama, Yosuke, Kosuke Ota
2019年度日本地球惑星科学連合大会 (千葉県、幕張メッセ) 2019年06月 - 2019年06月
-
An age-depth modeling method for improved treatment of uncertainty
Stephen Obrochta, Bryan C Lougheed, Raimund Muscheler, Yusuke Yokoyama, Yosuke Miyairi
2018年度日本地球惑星科学連合大会 (千葉県、幕張メッセ) 2018年05月 - 2018年05月
-
堆積相解析によるグレートバリアリーフの形成年代特定
三輪 亘、オブラクタ スティーブン、白井 厚太郎、横山 祐典、宮入 陽介、ウェブスター ジョーディー、ハイン アルバート4
2018年度日本地球惑星科学連合大会 (千葉県、幕張メッセ) 2018年05月 - 2018年05月
-
Mt. Fuji Holocene eruption history reconstructed: eruptions and environmental change
スティーブン オブラクタ
UTokyo/ANU Exchange in Tokyo (東京大学駒場キャンパス) 2018年01月 - 2018年01月
-
Mt.Fuji Holocene eruption history reconstructed from proximal lake sediments and high-density radiocarbon dating
スティーブン オブラクタ
Mt.Fuji Holocene eruption history reconstructed from proximal lake sediments and high-density radiocarbon dating (AORI Paleo10 Symposium) 2017年12月 - 2017年12月
-
不可能を可能に!:バルト海の最も深い海盆から得られた膨張コアの後期更新世〜完新世年代決定の誤差解明
Stephen P. Obrochta, Thomas Andrén, Szilárd Z. Fazeka, Bryan C. Lougheed, Ian Snowball, Yusuke Yokoyama, Yosuke Miyairi, Reisuke Kondo, Aarno, T. Kotilainen, Outi Hyttinen, and Annick Fehr
2017年度日本地球惑星科学連合大会 (千葉県、幕張メッセ) 2017年05月 - 2017年05月
-
高精度多点14C年代測定と富士五湖湖底堆積物を用いた過去 8000 年間の富士山噴火史復元
長野玄、横山祐典、Stephen Obrochta、宮入陽介、吉本充宏、山本真也
2017年度日本地球惑星科学連合大会 (千葉県、幕張メッセ) 2017年05月 - 2017年05月
-
最近100年間の気候変動
スティーブン オブラクタ
ANU 戦略的パートナーシップ シンポジウム 2017 (東京都文京区、東京大学理学部2号館講堂・本郷キャンパス) 2017年03月 - 2017年03月
-
偏西風・モンスーン強度復元のための富士五湖堆積物の層序学的枠組み
スティーブン オブラクタ、横山祐典、宮入陽介、山根雅子、長野玄
堆積物から噴火の歴史を読み取る ー 火山山麓の湖から (山梨県富士吉田市民会館) 2017年01月 - 2017年01月
-
Reading Mt. Fuji history from lake sediments: eruptions and environmental change
スティーブン オブラクタ
UTokyo/ANU Exchange in Tokyo (東京大学駒場キャンパス) 2017年01月 - 2017年01月
-
The Future of Ice: Climate variability and ice sheet dynamics during the last three glaciations
スティーブン オブラクタ
日独先端科学シンポジウム (Potsdam, Germany) 2016年10月 - 2016年10月
-
Determining sedimentation rate uncertainty in a highly expanded Late Glacial - Holocene sediment sequence recovered from the deepest Baltic Sea basin - IODP Site M0063
Obrochta, S.P., Andrén, T., Lougheed, B.C., Yokoyama, Y., Miyairi, Y., Snowball, I., Kotilainen, A.T., Hyttinen, O., and Fehr, A.
International Conference on Paleoceanography 2016 (Utrecht, The Netherlands) 2016年08月 - 2016年09月
-
Geoscience and Society Great Debate Panelist
スティーブン オブラクタ
2016年度日本地球惑星科学連合大会 (千葉県、幕張メッセ) 2016年05月 - 2016年05月
-
North Atlantic Plio-Pliestocene sediment color climate index indicates enhanced 41-k.y. world variability
スティーブン オブラクタ
ヨーロッパ地球科学連合2016大会 (Vienna, Austria) 2016年04月 - 2016年04月
-
Three Million Years of global climate change: ice ages to global warming
スティーブン オブラクタ
UTokyo/ANU Exchange in Tokyo (東京大学駒場キャンパス) 2016年01月 - 2016年01月
-
Towards a North Atlantic Plio-Pliestocene sediment color climate index
スティーブン オブラクタ
American Geophysical Union Fall Meeting 2015 (San Francisco, CA USA) 2015年12月 - 2015年12月
-
グローバルな気候変動と北大西洋ヨーロッパ域の環境変化の関連性
スティーブン オブラクタ
2015年度 地球惑星科学NYS 2015 (東京都、東京大学本郷キャンパス) 2015年10月 - 2015年10月
-
Towards a North Atlantic Plio-Pliestocene sediment color climate index
スティーブン オブラクタ
INQUA 19 (愛知県名古屋市) 2015年07月 - 2015年08月
-
Regional last glacial climate synthesis for the Eastern Mediterranean
スティーブン オブラクタ
INQUA 19 (愛知県名古屋市) 2015年07月 - 2015年08月
-
Climate variability and ice sheet dynamics during the last three glaciations
スティーブン オブラクタ
PALSEA2 Workshop (千葉県柏市、東京大学大気海洋研究所) 2015年07月 - 2015年07月
-
完新世におけるバルト海の河口域堆積物を用いた古環境復元 (Exp. 347)
Stephen P. Obrochta, Aarno T. Kotilainen, Outi Hyttinen, Thomas Andrén, C. Ryabchuk, Ian Snowball, Yokoyama Yusuke, and the IODP Exp. 347 Science Party
2015年度日本地球惑星科学連合大会 (千葉県、幕張メッセ) 2015年05月 - 2015年05月
-
Regional last glacial climate synthesis for the Eastern Mediterranean
スティーブン オブラクタ、横山祐典、阿部彩子、大石龍太、陳永利、川幡穂高
科学研究費補助金新学術領域研究交替劇第10回研究大会 (高知県高知市、高知会館) 2015年03月 - 2015年03月
-
Recent global temperature "plateau" in the context of a new proxy reconstruction
Stephen P. Obrochta, Thomas J. Crowley, Junhua Liu, Gabriele C. Hegerl,
American Geophysical Union Fall Meeting 2014 (San Francisco, CA USA) 2014年12月 - 2014年12月
-
Regional last glacial climate synthesis for the Eastern Mediterranean
スティーブン オブラクタ、横山祐典、川幡穂高
交替劇第二回国際会議:RNMH2014 (北海道伊達市「だて歴史の杜カルチャーセンター」) 2014年11月 - 2014年12月
-
コア写真からの色彩値(L*, a*, b*)への変換ソフトウェアの 紹介
スティーブン オブラクタ、横山祐典
日本第四紀学会2014年大会 (千葉県柏市、東京大学大気海洋研究所) 2014年09月 - 2014年09月
-
Conversion of GISP2-based sediment core age models to the GICC05 extended chronology for coherent spatial analysis
Stephen P. Obrochta, Yusuke Yokoyama, Jan Moren, Thomas J. Crowley
ヨーロッパ地球科学連合2014大会 (Vienna, Austria) 2014年04月 - 2014年05月
-
Reduced millennial variability during glacial Stage 6 in the central North Atlantic
Stephen P. Obrochta, Yusuke Yokoyama, Thomas J. Crowley
American Geophysical Union Fall Meeting 2013 (San Francisco, CA USA) 2013年12月 - 2013年12月
-
コア写真からの色彩値(L*, a*, b*)への変換ソフトウェアの 紹介
スティーブン オブラクタ、横山祐典
2013年度古海洋・古気候に関するシンポジウム (千葉県柏市、東京大学大気海洋研究所) 2013年12月 - 2013年12月
-
Glacial North Atlantic variability during the past 300,000 years
Stephen P. Obrochta, Yusuke Yokoyama, Thomas J. Crowley
Davos Atmosphere and Cryosphere Assembly (DACA-13) (Davos, Switzerland) 2013年07月 - 2013年07月
-
GISP2に基づいた堆積物コアの年代モデルの NGRIP基準への改訂
スティーブン オブラクタ、横山祐典、川幡穂高
2013年度日本地球惑星科学連合大会 (千葉県、幕張メッセ) 2013年05月 - 2013年05月
-
北大西洋における過去30万年間の氷期の環境変動
スティーブン オブラクタ、横山祐典
2013年度日本地球惑星科学連合大会 (千葉県、幕張メッセ) 2013年05月 - 2013年05月
-
Last glacial to Holocene African climate change
スティーブン オブラクタ、横山祐典
科学研究費補助金新学術領域研究交替劇第6回研究大会 (東京都文京区、東京大学理学部2号館講堂・本郷キャンパス) 2013年01月 - 2013年01月
-
Creating a common chronology for Levant pollen records based on ice core synchronization
スティーブン オブラクタ、横山祐典、川幡穂高
交替劇第一回国際会議:RNMH2012 (東京都千代田区、国立情報学研究所) 2012年11月 - 2012年11月
-
花粉分析に基づく植物機能タイプの復元
スティーブン オブラクタ、横山祐典、川幡穂高
第66回日本人類学会大会 (慶應義塾大学、神奈川県横浜市) 2012年11月 - 2012年11月
-
最終氷期のボンドサイクルは本当に 1500 年周期か
スティーブン オブラクタ、横山祐典、宮原ひろこ
日本第四紀学会2012年大会 (埼玉県熊谷市、立正大学) 2012年08月 - 2012年08月
-
Glacial Stage 6 North Atlantic Conditions Indicate an Anomalously Stable Laurentide Ice Sheet
スティーブン オブラクタ、横山祐典
AORI-HU Manoa ジョイント・シンポジウム 2012 (Honolulu, Hawaii USA, University of Hawaii East West Center) 2012年06月 - 2012年06月
-
レヴァント地域における植物機能型の復元
スティーブン オブラクタ、横山祐典、川幡穂高
2012年度日本地球惑星科学連合大会 (千葉県、幕張メッセ) 2012年05月 - 2012年05月
-
Effects of age uncertainty on the Site 609 IRD record
スティーブン オブラクタ、横山祐典、宮原ひろこ
2012年度日本地球惑星科学連合大会 (千葉県、幕張メッセ) 2012年05月 - 2012年05月
-
レヴァント地域と東アフリカにおける植物機能型の復元
スティーブン オブラクタ、横山祐典、川幡穂高
科学研究費補助金新学術領域研究交替劇第5回研究大会 (東京都千代田区、国立情報学研究所) 2012年04月 - 2012年04月
-
Effects of carbonate leaching on foraminifer stable isotopes ratios
スティーブン オブラクタ、横山祐典、酒井三郎、石村豊穂、
American Geophysical Union Fall Meeting 2011 (San Francisco, CA USA) 2011年12月 - 2011年12月
-
Last glacial 1500 year climate cycle: a re-evaluation
スティーブン オブラクタ、宮原ひろこ、横山祐典
2011年度古海洋シンポジウム (千葉県柏市、東京大学大気海洋研究所) 2012年01月 - 2012年01月
-
北大西洋西部の古海洋環境とネアンデルター ルの絶滅
スティーブン オブラクタ、横山祐典、川幡穂高
第65回日本人類学会大会 (沖縄県那覇市、沖縄県立博物館) 2011年11月 - 2011年11月
-
有孔虫に付加した炭酸塩の除去と同位体組成への影響
スティーブン オブラクタ、酒井三郎、石村豊穂、横山祐典、鈴木淳
2011年度日本地球惑星科学連合大会 (千葉県、幕張メッセ) 2011年05月 - 2011年05月
-
西部北太平洋における古海洋環境とネアンデルタール絶滅
スティーブン オブラクタ、横山祐典
2011年度日本地球惑星科学連合大会 (千葉県、幕張メッセ) 2011年05月 - 2011年05月
-
Towards compiling Stage 3 European and Stage 6 African climate records
スティーブン オブラクタ、横山祐典
科学研究費補助金新学術領域研究交替劇第3回研究大会 (東京都千代田区、国立情報学研究所) 2011年04月 - 2011年04月
-
西部北太平洋における古海洋環境とネアンデルタール絶滅
スティーブン オブラクタ、横山祐典
科学研究費補助金新学術領域研究交替劇第2回研究大会 (兵庫県神戸市、神戸学院大学・ポートアイランドキャンパス) 2011年02月 - 2011年02月
-
最終氷期ー完新世のインドネシア通過流変動
スティーブン オブラクタ、横山祐典、酒井三郎、木元克典、大串健一、天川 裕史、川幡穂高
2010年度日本地球惑星科学連合大会 (千葉県、幕張メッセ) 2010年05月 - 2010年05月
-
Towards quantitative reconstruction of past Kuroshio variability: Initial results of Cruise KS-22-4
Stephen Obrochta, Yoshiya Hatakeyama, Soichiro Oda, Yoshimi Kubota, Takuya Sagawa, Takayanagi Hideko, Yusuke Yokoyama, Yosuke Miyairi
JpGU 2024 2024年05月 - 2024年05月
-
Characteristics of Deposits in the Southern Okinawa Trough: Preliminary Report of Cruise KH-23-11
Daisuke Kuwano, Seiya Fujishima, Minoru Ikehara, Stephen Obrochta, Makoto Otsubo, Masataka Kinoshita, KH-23-11 Shipboard Scientists
JpGU 2024 2024年05月 - 2024年05月
-
放射性炭素年代較正法の革新的進展による南大洋コアの年代モデルの改善
池原実, オブラクタ スティーブン
JpGU 2023 2024年05月 - 2024年05月
-
Tracing drought-induced wildfire events and vegetation evolution in the equatorial low-lying peatlands, West Kalimantan, Indonesia.
Aulia Agus Patria, Stephen P. Obrochta, Ferian Anggara
JpGU 2024 2024年05月 - 2024年05月
-
Automated core image segmentation and length determination
Obrochta, S.P, Fazekas, S.Z, Isawa, S
AGU Fall Meeting 2023 2023年12月 - 2023年12月
-
Meridional Migrations of the Intertropical Convergence Zone during the Last Deglaciation in the Timor Sea Detected by Beryllium Isotope Analysis
Nemoto, K, Yokoyama, Y. Obrochta S
AGU Fall Meeting 2023年12月 - 2023年12月
-
堆積物コア画像の自動切り抜きと長さの検出
Obrochta, S.P, Fazekas, S.Z, Morén, J
第四紀学会大会 2023 2023年08月 - 2023年08月
-
Biological response of Lake Baikal to changing hydrological regimes on the last glacial-post glacial transition
Watanabe, F., Miyahara, H., Yamasaki, S., Lougheed, B.C., Obrochta, S.P., Kakegawa, T., Tsuchiya, N., Watanabe, T.
Goldschmidt 2023年07月 - 2023年07月
-
「なまはげ」で撮影したコア画像から抽出した色彩値の分光測色計による較正
畠山 義矢, オブラクタ スティーブン, 尾田 宗一郎, 井澤 せいら, 宮越 悠吏, 久保田 好美, 入野 智久
JpGU 2023年05月 - 2023年05月
-
Establishment of Highly Accurate Age Model Using Radiocarbon Dating of Fossil Pollen Automatically Extracted from Lake Motosu Sediments
Ota, K, Yokoyama, Y, Miyairi, Y, Obrochta, S.P, Yamamoto, S, Hubere-Ferrari, A, Heyvaert, V.M.A, De Batist, M, Fujiwara, O
JpGU 2023 2023年05月 - 2023年05月
-
Meridional migrations of the Intertropical convergence Zone during the last deglaciation in the Timor Sea detected by extensive radiocarbon dating and geochemical analysis
Nemoto, K, Yokoyama, Y, Horiike, S, Obrochta, S.P, Miyairi, Y, Aze, T
JpGU 2023 2023年05月 - 2023年05月
-
Acquisition and processing of low-distortion sediment core images with computer vision and deep learning
オブラクた スティーブン
AGU Fall Meeting 2022年12月 - 2022年12月
-
Melting of Totten Glacier, East Antarctica since the Last Glacial Maxima Revealed by Beryllium Isotope Ratios and Grain Size Analysis of Marine Sediment Records
Zihan, H, Behrens, B, Miyairi, Y, Aze, T, Obrochta, S.P, Takemura, T, Kondo, R, Post, A, Armand, L, O'Brien, P, Yokoyama, Y
AGU Fall Meeting 2022 2022年12月 - 2022年12月
-
Radiocarbon dating and differentiation of tsunami deposits from the Isumi River lowland, Eastern Boso Peninsula, Japan
Oda, S, Obrochta, S.P, Fujiwara, O, Yokoyama, Y, Miyairi, Y, Hatakeyama, Y
Radiocarbon 24 2022年09月 - 2022年09月
-
千葉県房総半島東部夷隅川河口低地における放射性炭素年代測定とオーバーウォッ シュによる環境変化
尾田宗一郎, スティーブン・オブラクタ, 藤原治, 横山祐典, 宮 入陽介, 畠山義矢
日本第四紀学会2021大会 2022年08月 - 2022年08月
-
A portable system for acquisition of low-distortion sediment core images using computer vision and deep learning for post-processing
Stephen P Obrochta, Szilárd Fazekas, Jan Morén
日本第四紀学会2021大会 2021年08月 - 2021年08月
-
A Rapid, Deterministic Age-Depth Modeling Routine for Geological Sequences With Inherent Depth Uncertainty
オブラクた スティーブン
ICP 13 2020年09月 - 2020年09月
-
Using computer vision and deep learning for acquisition and processing of low-distortion sediment core images
オブラクた スティーブン
EGU General Assembly 2020年05月 - 2020年05月
-
Mid Pleistocene Age for the Great Barrier Reef
オブラクた スティーブン
AGU Fall Meeting 2019年12月 - 2019年12月
-
A rapid, deterministic age-depth modelling routine for geological sequences with inherent depth uncertainty.
Stephen Obrochta, Bryan Lougheed
AGU Fall meeting 2019 2018年12月 - 2018年12月