Research Achievements - Original paper -
-
Takashi Hoshide and Masaaki Obata
Earth and Environmental Science Transactions of the Royal Society of Edinburgh: Earth Sciences ( Cambridge University Press ) 100 ( Special issue 1-2 ) 235 - 249 2009.03 [Refereed]
Research paper (journal) Domestic Co-author
室戸岬斑れい岩体の斜長石の組成累帯構造パターンと岩石の産状との間の対応関係を明らかにし、マグマの冷却固結時に発達する固液境界層内での流体相の移動に伴い、クリスタルマッシュの再溶解が起きたことを主張した。
-
Takashi Hoshide, Masaaki Obata and Takashi Akatsuka
Journal of Mineralogical and Petrological Sciences ( Japan Association of Mineralogical Sciences ) 101 ( 6 ) 334 - 339 2006.12
Research paper (journal) Domestic Co-author
室戸岬斑れい岩体のかんらん石濃集部に見られる斜長岩脈の化学組成と産状から、斜長岩マグマのセグリゲーションとマグマ混合が岩体の分化を引き起こした可能性を議論した。また、本岩体の初期メルトの結晶分化のモデル計算を行い、その結果から、本岩体の斜長岩脈は分化メルトとそれと平衡な斜長石結晶の混合物(クリスタルマッシュ)であったことを明らかにした。
-
Takashi Hoshide, Masaaki Obata and Takashi Akatsuka
Journal of Mineralogical and Petrological Sciences ( Japan Association of Mineralogical Sciences ) 101 ( 5 ) 223 - 239 2006.10 [Refereed]
Research paper (journal) Domestic Co-author
室戸岬斑れい岩体のかんらん石のモード・結晶サイズ・結晶数密度の垂直変化から、本岩体をかんらん石の結晶数が初期よりも増加した「結晶集積部」と、かんらん石結晶数は減少したが結晶が顕著に成長した「結晶成長部」に区分した。これにより、貫入マグマに元々含まれていた斑晶の沈積と、貫入後にその場での結晶成長という異なるプロセスを区別できるようになった。
-
Múrotomisaki Gabbroic Complex -Field observations of magmatic differentiation processes
The Journal of the Geological Society of Japan ( The Geological Society of Japan ) 112 ( supplement ) 55 - 69 2006.09 [Refereed] [Invited]
Research paper (journal) Domestic Co-author