所属 |
情報データ科学部 情報データ科学科 |
職務経歴(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2025年04月-継続中
秋田大学 情報データ科学部 情報データ科学科 講師
-
2017年04月-2025年03月
秋田大学 大学院理工学研究科 システムデザイン工学専攻 機械工学コース 講師
-
2013年07月-2017年03月
秋田大学 ■廃止組織■ 機械工学専攻 講師
研究等業績 【 表示 / 非表示 】
-
イレウスチューブを用いた小腸運動計測システムの応答性能と解析手法の初期評価
細川 慎二, 長縄 明大, 関 健史, 岡 潔, 眞部 紀明, 春間 賢
産業応用工学会論文誌 ( 一般社団法人 産業応用工学会 ) 13 ( 2 ) 110 - 121 2025年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
No functional testing methods to observe the recovery process of patients undergoing treatment with an ileus tube have yet been proposed. In this study, we developed a system that measures small intestine motility as changes in balloon pressure attached to an ileus tube during treatment, using a pressure sensor. As a preliminary technical evaluation of the system, we conducted measurements on five healthy volunteers: three received metoclopramide to promote motility, and two received butylscopolamine bromide to suppress it. We assessed whether the system, along with its signal analysis methods—specifically, time-domain and time–frequency analysis using wavelet transform—could quantitatively detect drug induced changes in motility. After metoclopramide administration, pressure fluctuations increased by approximately 0.2–0.4 kPa in the 1–2 cycles/min range, along with increased spectral power and activity. Conversely, approximately 27 seconds after butylscopolamine bromide administration, a pressure drop of 0.5–1.0 kPa and decreased activity in the 1–2 and 6–11 cycles/min ranges were observed. These results suggest that the system, combined with appropriate signal analysis methods, is technically capable of quantifying motility changes and may serve as a useful tool for clinical monitoring.
-
Shinji HOSOKAWA, Akihiro NAGANAWA, Takeshi SEKI, Kiyoshi OKA, Noriaki MANABE, Ken HARUMA, Junji YOSHINO
Advanced Biomedical Engineering ( Advanced Biomedical Engineering ) 11 ( 0 ) 228 - 236 2022年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国際共著
-
Ishiwata T, Seki T, Gregor A, Aragaki M, Motooka Y, Kinoshita T, Inage T, Bernards N, Ujiie H, Chen Z, Effat A, Chen J, Zheng G, Tatsumi K, Yasufuku K.
Translational Lung Cancer Research ( Translational Lung Cancer Research ) 10 ( 1 ) 243 - 251 2021年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国際共著
-
小松 和三, 関 健史, 長縄 明大, 岡 潔, 西村 昭彦
保全学 ( 日本保全学会 ) 16 ( 3 ) 89 - 95 2017年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Design and Preclinical Validation of the Composite-Type Optical Fiberscope for Minimally Invasive Procedures of Intrauterine Disease
Hiroshi Shigetomi, Kiyoshi Oka, Takeshi Seki, Hiroshi Kobayashi
Journal of Minimally invasive Gynecology 22 ( 6 ) 985 - 991 2015年10月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
子宮体部病変に対するレーザー治療の開発について
重富 洋志, 岡 潔, 大井 豪一, 古川 直人, 吉田 昭三, 川口 龍二, 永井 景, 春田 祥治, 棚瀬 康仁, 赤坂 珠理晃, 関 健史, 赤津 朋宏, 小林 浩
日本レーザー医学会誌 ( 特定非営利活動法人 日本レーザー医学会 ) 33 ( 2 ) 131 - 135 2012年01月
総説・解説(その他) 国内共著
-
双胎間輸血症候群における胎児レーザー治療の現状と展望
山下 紘正, 岡 潔, 山中 紀明, 関 健史, 金 季利, 桑名 健太, 正宗 賢, 長縄 明大, 土肥 健純, 千葉 敏雄
日本レーザー医学会誌 ( 特定非営利活動法人 日本レーザー医学会 ) 33 ( 2 ) 122 - 130 2012年01月
総説・解説(その他) 国内共著
-
複合型光ファイバースコープの医療応用
岡潔,関健史,西村昭彦
応用物理 ( 公益社団法人 応用物理学会 ) 80 ( 12 ) 1069 - 1072 2011年12月
総説・解説(その他) 国内共著
-
伊藤 裕太, 長縄 明大, 小松 和三, 関 健史, 平澤 富士子, 高橋 和孝, 清水 宏明
日本機械学会東北支部秋季講演会講演論文集 ( 一般社団法人 日本機械学会 ) 2018.54 ( 0 ) 314 2018年
◆原著論文【 表示 / 非表示 】
◆総説・解説【 表示 / 非表示 】
◆その他【 表示 / 非表示 】
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
温度推定装置及び温度推定方法
特許
特許 2019-194514
関健史,長縄明大,岡潔
-
吻合手術用補助クリップ
特許
特開 6201238
公開日: 2017年09月08日
菊田健一郎,岡潔,関健史,赤津朋宏,勝見英明
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
理事長表彰・研究開発功績賞
2010年10月 日本原子力研究開発機構
受賞者: 岡潔・赤津朋宏・関健史 -
三浦賞
2007年03月 日本機械学会
受賞者: 関健史
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
Deep Learningによるレーザー温熱治療時の温度推定法に関する研究
基盤研究(C)
研究期間: 2022年04月 - 2025年03月
-
子宮体部病変に対する極細複合型光ファイバー内視鏡診断と治療法の確立
基盤研究(C)
研究期間: 2016年04月 - 2019年03月
-
レーザー治療のための照射部温度センシング技術の開発
若手研究(B)
研究期間: 2014年04月 - 2017年03月
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
生体温度計測に関する補助事業
提供機関: 公益財団法人JKA 機械振興補助事業 振興事業補助 個別研究
研究期間: 2014年04月 - 2015年03月
資金支給機関区分:その他
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2019年04月-2019年08月
機械力学Ⅰ
-
2019年04月-2019年08月
機械力学・制御工学演習Ⅰ
-
2018年10月-2019年03月
機械力学・制御工学演習Ⅱ
-
2016年10月-2019年03月
機械力学Ⅱ
-
2016年10月-2018年03月
機械力学演習