研究等業績 - 原著論文 - 清野 秀岳
-
An Iodido-Bridged Dimer of Cubane-Type RuIr3S4 Cluster: Structural Rearrangement to New Octanuclear Core and Catalytic Reduction of Hydrazine
Hidetake Seino, Keiichi Hirata, Yusuke Arai] Risa Jojo, Masaaki Okazaki
European Journal of Inorganic Chemistry 2000 ( 15-16 ) 1483 - 1489 2019年12月 [査読有り] [招待有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
窒素固定酵素の活性部位に存在する金属−硫黄クラスターは、立方体型のM4S3C骨格が2つ融合した構造を有する。本研究では、立方体型のRuIr3S4クラスターの二量体を合成し、それを還元することによって2つの立方体骨格が融合したRu2Ir6S8八核クラスターに誘導されることを見いだした。また、RuIr3S4クラスターの二量体がヒドラジンの還元的N−N切断反応において、高活性な触媒となることを明らかにした。
-
Reversible Hydride Transfer to N,N'‑Diarylimidazolinium Cations from Hydrogen Catalyzed by Transition Metal Complexes Mimicking the Reaction of [Fe]-Hydrogenase
Masahiro Hatazawa, Naoko Yoshie, and Hidetake Seino
Inorganic Chemistry 56 ( 14 ) 8087 - 8099 2017年06月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
[Fe]-ヒドロゲナーゼの基質であるメテニルテトラヒドロメタノプテリンのモデルとしてN,N'-イミダゾリニウムカチオンを用い,金属錯体触媒による水素化反応を検討した。塩基存在下で基質へのヒドリド移行が進行し,生成物とプロトンドナーとを反応させると逆反応により水素が発生した。触媒やイミダゾリニウム誘導体の検討を行い,反応機構について素反応に基づいた考察を行った。
-
Structural determination, DFT calculation, and formation mechanism of ethyl 2-cyano-3-alkoxypent-2-enoates synthesized via Ru-mediated coupling reaction between α,β-unsaturated acetals and cyanoacetate
Hidetake Seino, Takumi Kondo, Chihiro Mochizuki, Ken Tokunaga, Motowo Yamaguchi, Mitsunobu Sato
Bulletin of the Chemical Society of Japan 90 ( 1 ) 79 - 87 2017年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
[RuHCl(CO)(PPh3)3]を触媒として、α,β-不飽和アセタールとシアノ酢酸エステルから2-シアノ-3-アルコキシペント-2-エン酸エチルを中程度の収率で合成した。E/Z-異性体を分離し、それぞれの構造を単結晶X線回折法で初めて明らかにするとともに、分光学的方法と理論計算から分子構造について考察した。
-
N-Heterocyclic carbenes as supporting ligands in transition metal complexes of N2
Yasuhiro Ohki, Hidetake Seino
Dalton Transactions 45 ( 3 ) 874 - 880 2015年11月 [査読有り] [招待有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
N-ヘテロ環状カルベン(NHCs)は、配位化学や均一系触媒における補助配位子として、適用範囲が近年拡大している。本論文は、NHCで修飾された遷移金属−分子状窒素錯体と、それを利用した触媒的窒素固定反応について、これまでにあった報文をまとめた総説である。
-
Synthesis and Protonation of N-Heterocyclic-Carbene-Supported Dinitrogen Complexes of Molybdenum(0)
Yasuhiro Ohki, Keiya Aoyagi, and Hidetake Seino
Organometallics 34 ( 13 ) 3414 - 3420 2015年06月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Saori Takeda, Hiroka Yamada, Shunpei Takezawa, Isao Yoshikawa, Hidetake Seino, Kazunari Matsumura, and Hirohiko Houjou
Bulletin of the Chemical Society of Japan 88 ( 5 ) 698 - 705 2015年02月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Linear Connection of Four Nitrile Molecules on the Tetraphosphine Complexes of Tungsten and Molybdenum
Qi Xiu Dai, Hidetake Seino, Yasushi Mizobe
Organometallics 33 ( 13 ) 3652 - 3655 2014年07月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
四座ホスフィン配位子を有するタングステンのヒドリド錯体と電子不足性芳香族ニトリルとの反応において、ニトリル4分子が金属上で特異な連結を起こすことを見いだした。分子構造を単結晶X線構造解析によって決定し、五員環と六員環からなるメタラサイクル構造が共役系を形成していることを明らかにした。類似の反応からモリブデン同族体も合成、構造決定した。
-
A molybdenum complex bearing a tetraphosphine ligand as a precursor for heterobimetallic complexes
Ryoga Yasuda, Kentaro Iwasa, Fumiya Niikura, Hidetake Seino, Yasushi Mizobe
Dalton Transactions 43 ( 24 ) 9344 - 9355 2014年04月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
四座ホスフィン配位子を有するモリブデン錯体を前駆体として、遷移金属二核錯体を合成した。前駆体錯体においてリン原子の一つが金属中心から解離しており、それが他の金属に配位することによって、一連の二核錯体が形成された。一部の二核錯体においては、単独の金属中心では起きない反応が共同作用によって進行し、金属−水素,リン−炭素などの結合切断が進行した。
-
Polymers with Multishape Memory Controlled by Local Glass Transition Temperature
Chao Zeng, Hidetake Seino, Jie Ren, Naoko Yoshie
ACS Applied Materials & Interfaces 6 ( 4 ) 2753 - 2758 2014年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著
-
Self-healing bio-based furan polymers cross-linked with various bis-maleimides
Chao Zeng, Hidetake Seino, Jie Ren, Kenichi Hatanaka, Naoko Yoshie
Polymer 54 ( 20 ) 5351 - 5357 2013年07月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 国内共著