学会等発表 - 清野 秀岳
-
Selective hydrogenation of nitroarenes catalyzed by ruthenium–sulfur clusters
村上楠菜, 清野秀岳
令和6年度化学系学協会東北大会 (秋田大学 手形キャンパス) 2024年09月 - 2024年09月 日本化学会東北支部
-
Synthesis of Pentanuclear Metal–Sulfur Clusters Related to the Structure of C-Cluster in CO Dehydrogenase
山本采花, 清野秀岳
第70回 有機金属化学討論会 (大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス) 2024年09月 - 2024年09月 近畿化学協会 有機金属部会
CO2をCOへ変換することが知られる金属酵素COデヒドロゲナーゼは、活性部位としてCクラスターと呼ばれる、金属原子5つと硫黄原子4つから成る特異なクラスター構造を持つ。金属と硫黄4原子ずつからなる立方体型のクラスター構造は、天然に広く見られ、多くの合成例があるが、Cクラスターのような5核構造の人工的な合成は未だ達成されていない。本研究では、安定なM4S4キュバン型構造に第5の金属を導入 することによって、キュバノイド型5核クラスターの合成を達成した。初めに、キュバン型クラスター[(Cp*Ir)3(CymRu)S4][PF6]2 (Cp* = C5Me5, Cym = p-iPrC6H4Me)のRuサイトに配位子置換によってPh2PCH2PPh2 (dppm)を組み込み、[(Cp*Ir)3{Ru(MeCN)(dppm)}S4][PF6]2を得た。これにPd(dba)2 (dba =(PhCH=CH)2CO)を反応させたところ、dppmがRuとPdを架橋することによって、Pdを取り込んだキュバノイド型5核クラスター[(Cp*Ir)3{Pd(dppm)Ru(MeCN)2}S4][PF6]2が生成した。このクラスターのRu-S結合を1つ取り除くと、クラスター骨格の形態はCクラスターのものとよく一致する。このクラスターは熱力学的に不安定で、室温でゆっくりと[(Cp*Ir)3{Pd(dppm)}RuS4][PF6]2に構造変化した。
-
キュバン型Ru4S42+クラスターに対する二座ホスフィン配位子の多様な配位様式
清野 秀岳, 戸田 健太, 村上 楠菜, 進藤 尚人
日本化学会 第104春季年会 (日本大学理工学部 船橋キャンパス) 2024年03月 - 2024年03月 日本化学会
Reaction of the cubane-type cluster [Ru4S4(η6-p-iPrC6H4Me)4][BF4]2 (1[BF4]2) with 4 equiv of Ph2P(CH2)2PPh2 (dppe) proceeded in MeCN with the Ru4S4 skeleton preserved to form [Ru4S4(dppe)4(MeCN)3][BF4]2 (3[BF4]2), which had three Ru sites each chelated with one dppe ligand and the unique Ru atom binding a monodentate dppe. The same reaction in DMF gave [Ru4S4(dppe)4(DMF)2][BF4]2 (4[BF4]2), which in contrast contained two chelating, one bridging, and one monodentate dppe ligands. Evaporation of a DMF solution of 3[BF4]2 led to conversion into 4[BF4]2, while dissolution of 4[BF4]2 in MeCN simply caused substitution of the solvates to give [Ru4S4(dppe)4(MeCN)2][BF4]2 (5[BF4]2).
-
Differentiation of the ruthenium sites in cubane-type Ru4S4 clusters
H. Seino, N. Shindo, S. Kanai, M. Okazaki
第43回錯体化学国際会議 (仙台) 2018年07月 - 2018年08月
This work demonstrates ligand exchange reactions of a cubane-type Ru4S4 cluster with various tertiary phosphines. These reactions result in differentiation of the coordination environments of Ru sites in a homometallic cluster.
-
サイトが区別された四核ルテニウムキュバン型スルフィドクラスターの合成
清野 秀岳,進藤 尚人,岡崎 雅明
第64回有機金属化学討論会 (東北大学) 2017年09月 - 2017年09月 近畿化学協会有機金属部会
キュバン型クラスターの配位子置換反応を利用して,配位環境の異なるルテニウムサイトを持つクラスターを合成した。ルテニウムサイトがすべてパラシメン配位子(Cym)でキャップされた前駆体クラスターは,2電子酸化によりCymが置換活性となった。過剰量の二座ホスフィン配位子との反応では,置換されるCymの数が共存する対アニオンの種類によって異なり,2種類のルテニウムサイトを2:2または1:3の比で持つ生成物が選択的に得られた。新規クラスターの構造と反応について発表した。
-
安価な素材で作製する結晶構造模型 −ガスハイドレート結晶の周期と対称を表現する−
清野 秀岳
平成28年度化学系学協会東北大会 (いわき明星大学) 2016年09月 - 2016年09月 日本化学会東北支部
ガスハイドレートの結晶構造模型を紙とクリップを用いて製作した。この模型では20個以上の分子で構成される多面体構造を最小の部品にしているため、原子1個を最小単位とする従来の分子模型に比べ、はるかに少ない部品点数で構造を組み立てられ、結晶の周期構造の理解に有効である。
-
Structures and Reactivity of the First-Row Transition Metal Complexes Containing a Linear Tetraphosphine Ligand
Hidetake Seino, Hiroto Chiba, Ryoga Yasuda
第63回有機金属化学討論会 (早稲田大学 西早稲田キャンパス) 2016年09月 - 2016年09月 近畿化学協会 有機金属部会
直鎖型四座リン配位子o-C6H4(PPhCH2CH2PPh2)2 (P4)は,配座の自由なエチレン鎖と剛直なo-フェニレン鎖とでリン原子が連結された構造により,特異な立体構造と動的な配位変化をもたらす。P4の2つの立体異性体(ラセミ体rP4とメソ体mP4)について,第一系列遷移金属との錯体を合成し,それらの構造と反応性を調べた。塩化鉄(II)との反応で,rP4は1:1の錯体を形成するのに対し,mP4は1:2錯体trans-[FeCl2(κ2-mP4)2]を与えた。Ni(II)は両異性体とも1:1錯体を形成し,これらは溶液中でリン四配位の平面構造を取っていると考えられる。Co(II)の五配位錯体[CoCl(rP4)]ClをNaBH4で処理すると,Co(I)ヒドリド錯体[CoH(rP4)]に変換された。これらの錯体と有機小分子との反応についても報告する。
-
メタン生成経路の補酵素テトラヒドロメタノプテリンの機能を模したC1ユニット水素化
清野 秀岳, 鈴木 颯, 髙橋 和輝, 畑澤 匡広
第118回触媒討論会 (岩手大学) 2016年09月 - 2016年09月 触媒学会
テトラヒドロメタノプテリン(H4MPT)はメタン生成経路における補酵素の一つで、ホルミルからメチルへの還元段階でC1ユニット担体としてはたらく。H4MPTの活性サイト近傍と関連した構造をもつ合成分子を用いてモデル反応を検討し、メテニル基からメチル基までの二段階の水素化が遷移金属錯体触媒によって温和な条件下に進行することを示した。
-
Metal-catalyzed reactions of N,N'-disubstituted imidazolinium cations with hydrogen as functional models of hydrogenases in methanogenesis
Hidetake Seino, Masahiro Hatazawa, Yoshihiro Hojo, Hayate Suzuki, Kazuki Takahashi, Yasushi Mizobe, Naoko Yoshie
環太平洋国際化学会議2015 (Honolulu, Hawaii, USA) 2015年12月 - 2015年12月 日本化学会,アメリカ化学会,他5学会
メタン生成細菌の反応機構をモデルとした、1炭素ユニットの水素化還元反応を開発した。生物的メタン生成において鍵となる補酵素H4MPTの合成モデルとして、イミダゾリニウム構造を持つ化合物を用い、ホルミル炭素がメチル炭素へと水素化される過程が温和な条件下に進行することを示した。
-
Metal-Mediated Reversible Reactions of 1,3-Disubstituted Imidazolinium Cations with Hydrogen as a Functional Model of [Fe]-Hydrogenase
Hidetake Seino, Masahiro Hatazawa, Yoshihiro Hojo, Yasushi Mizobe, Naoko Yoshie, Hayate Suzuki
ベトナム・マレーシア国際化学会議 (Hanoi, Vietnam) 2014年11月 - 2014年11月 Institu Kimia Malaysia, Chemical Society of Vietnam
-
Conversion of Hydrazines on the Transition Metal–Sulfido Clusters Having a Cubane-type Core
H. Seino, Y. Arai, K. Hirata, Y. Shibata, Y. Mizobe
第21回国際SPACCシンポジウム (東京) 2014年10月 - 2014年11月 工学院大学,先端錯体工学研究会
-
キュバン型RuIr3S4クラスターにおけるヒドラジン化合物の配位と変換
清野 秀岳,新井 雄輔,平田 恵一,溝部 裕司
第64回錯体化学討論会 (東京) 2014年09月 - 2014年09月 錯体化学会
-
Functions of the Cubane-type RuIr3S4 Clusters on Coordination and Catalytic Conversion of Hydrazine
Hidetake SEINO, Yusuke ARAI, Keiichi HIRATA, Yasushi MIZOBE
第26回有機金属化学国際会議 (札幌) 2014年07月 - 2014年07月 日本化学会,日本学術会議
-
Reversible Reaction of 1,3-Disubstituted Imidazolinium Cations with Molecular Hydrogen as a Functional Model of [Fe]-Hydrogenase
Hidetake Seino
ICOMC2014 Pre-Symposium in Sendai (仙台) 2014年07月 - 2014年07月
-
遷移金属錯体触媒による1,3-二置換ジヒドロイミダゾリウムカチオンの水素化
清野秀岳, 畑澤匡弘, 北條喜洋, 溝部裕司, 吉江尚子
第112回触媒討論会 (秋田大学手形キャンパス(秋田)) 2013年09月 - 2013年09月 触媒学会
-
Development of reversible hydrogenation-dehydrogenation of dihydroimidazolium
Masahiro Hatazawa, Hidetake Seino, Naoko Yoshie
日本化学会東北支部70周年記念国際会議 (東北大学川内北キャンパス(仙台)) 2013年09月 - 2013年09月 日本化学会東北支部
-
Tetraphosphine complexes of palladium and platinum
Hidetake Seino, Ryoga Yasuda, Yasushi Mizobe
日本化学会東北支部70周年記念国際会議 (東北大学川内北キャンパス(仙台)) 2013年09月 - 2013年09月 日本化学会東北支部
-
金属触媒を利用した水素分子からのヒドリド移動および逆反応の開発
Masahiro Hatazawa, Hidetake Seino, Naoko Yoshie
第60回有機金属化学討論会 (学習院大学(東京)) 2013年09月 - 2013年09月 近畿化学協会有機金属部会
-
Reversible Reactions of 1,3-Disubstituted Dihydroimidazolium Cations with Hydrogen Catalyzed by Transition Metal Complexes
Hidetake Seino, Masahiro Hatazawa, Yoshihiro Hojo, Yasushi Mizobe, and Naoko Yoshie
第15回アジア化学会議 (Sentosa, Singapore) 2013年08月 - 2013年08月 Singapore National Institute of Chemistry