所属 |
大学院国際資源学研究科 資源開発環境学専攻 |
研究室住所 |
秋田市手形学園町1-1 |
ホームページ |
|
メールアドレス |
|
研究分野・キーワード |
石油貯留層工学,地中熱利用 |
藤井 光 (フジイ ヒカリ)
FUJII Hikari
|
|
職務経歴(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2020年04月-継続中
秋田大学 副学長(国際戦略担当)
-
2019年04月-継続中
秋田大学 大学院国際資源学研究科 研究科長・学部長
-
2016年04月-継続中
秋田大学 大学院国際資源学研究科 資源開発環境学専攻 教授
-
2015年04月-2018年03月
秋田大学 学長補佐(国際交流担当)
-
2014年04月-2016年03月
秋田大学 国際資源学部 教授
職務経歴(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
2017年10月-2019年03月
秋田工業高等専門学校 非常勤講師
-
2003年04月-2013年03月
九州大学大学院 工学研究院 准教授
-
1987年04月-2000年08月
アラビア石油㈱ 社員
学会(学術団体)・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
2006年11月-継続中
日本国
日本地下水学会
-
2005年11月-継続中
アメリカ合衆国
International Geothermal Association
-
2002年09月-継続中
アメリカ合衆国
Geothermal Resources Council
-
2001年01月-継続中
日本国
日本地熱学会
-
1987年04月-継続中
アメリカ合衆国
Society of Petroleum Engineers
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Field tests and numerical simulation of a novel thermal response test equipment for water wells
Tanaka, S., Fujii, H. Kosukegawa, H., Tsuya, S.
Proc., IGSHPA Research Track 2022 ( International Ground Source Heat Pump Association ) 2022年12月 [査読有り]
国内共著
-
Potential Mapping of Ground Source Heat Pump Systems Considering Groundwater Pumping
Fujii, H., Yamashita, K., Tsuya, S., Kosukegawa, H.
Proc., IGSHPA Research Track 2022 ( International Ground Source Heat Pump Association ) 2022年12月 [査読有り]
国内共著
-
Sizing horizontal geothermal heat exchangers for community greenhouses in Montreal
Leveillee-Dallaire, X., Raymond, J., Fujii, H., Tsuya, S.
Geothermal Resources Council Transactions 46 2022年09月 [査読有り]
国際共著
-
水平型地中熱交換器による土壌排熱のフィールド試験と数値シミュレーション
谷口聡子・藤井 光・尾ケ井佳祐・石上 孝
日本地熱学会誌 44 ( 1 ) 23 - 36 2022年01月 [査読有り]
国内共著
-
Comparative study of hybrid ground source heat pump in cooling and heating dominant climates
Mohammadzadeh Bina, S., Fujii, H., Tsuya, S., Kosukegawa, H.
Energy Conversion and Management ( Energy Conversion and Management ) 252 2022年01月 [査読有り]
ISSN:01968904
国内共著
Book(書籍) 【 表示 / 非表示 】
-
Thermodynamic Analysis and Optimization of Geothermal Power Plants
56 authors including Hikari Fujii (担当: 共著 )
Elsevier 2021年02月 ISBN: 978-0-12-821037-6
学術書
-
石油鉱業便覧
藤井光を含む168名 (担当: 共著 )
石油技術協会 2014年08月
-
地熱エネルギーハンドブック
藤井光を含む46名 (担当: 共著 )
オーム社 2014年02月 ISBN: 978-4-274-21499-8
-
2040年の科学技術 文部科学省 第9回デルファイ調査
共著 (担当: 共著 )
未来工学研究所 2010年10月 ISBN: 978-4-944008-07-0
-
水文環境図No.5,筑紫平野
内田洋平,町田功,稲冨忠将,藤井光 (担当: 共著 )
産業技術総合研究所 地質調査総合センター 2008年10月
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
水平型地中熱交換器、および、地中熱利用空調システム
特許
特願 2018-204338 特開 2020-070960
出願日: 2018年10月01日
公開日: 2020年05月07日
藤井光,原田烈
-
ヒートポンプシステム
特許
特願 2016-222718 特許 6846770
出願日: 2016年11月15日
登録日: 2021年03月04日
柴芳郎,藤井光
-
地中熱利用ヒートポンプシステムの水平埋設式地中熱交換装置
特許
審査請求有無:あり
特願 2011-001276 特許 5859731
出願日: 2011年01月06日
登録日: 2015年12月25日
大島和夫,藤井光
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
気候変動アクション環境大臣表彰
2020年11月20日 環境省
受賞者: 日本地下水開発㈱,秋田大学,産業技術総合研究所 -
Outstanding Reviewer Award -Geothermics-
2018年04月20日 Elsevier
受賞者: Hikari Fujii -
Best Presentation Award
2013年10月01日 Geothermal Resources Council
受賞者: Hikari Fujii -
九州大学研究活動表彰
2012年11月01日 九州大学
受賞者: 藤井光 -
論文賞
2012年10月01日 日本地熱学会
受賞者: 藤井光
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
揚水井近傍に発生する地下水流れを活用する高効率型地中熱利用システムの実用化
基盤研究(B)
研究期間: 2019年04月 - 2023年03月 代表者: 藤井光
-
都市インフラを利用した高効率・低コスト型地中熱利用システムの実用化による温暖化対策
基盤研究(B)
研究期間: 2015年04月 - 2019年03月 代表者: 藤井光
-
浅層地盤における熱伝導率の変動メカニズムの解明と熱交換資源量の評価
基盤研究(C)
研究期間: 2013年04月 - 2016年03月 代表者: 井岡聖一郎
-
地中熱ポテンシャル評価手法の高度化と東北5地域における地中熱ポテンシャル評価
基盤研究(B)
研究期間: 2013年04月 - 2016年03月 代表者: 内田洋平
-
光ファイバー温度計を用いたメタンハイドレート層の熱物性現位置評価法の開発
萌芽研究
研究期間: 2012年04月 - 2015年03月 代表者: 藤井光
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
地中熱・地下水熱利用による脱炭素型熱エネルギー供給システムの構築
提供機関: JICA/JST 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)
研究期間: 2021年05月 - 2027年03月
資金支給機関区分:その他
-
中央アジア経済移行国の持続的資源開発を目指した若手資源情報研究者育成拠点の構築
提供機関: 日本学術振興会 研究拠点形成事業(B.アジア・アフリカ学術基盤形成型)
研究期間: 2021年04月 - 2024年03月
資金支給機関区分:その他
-
SDGs達成に貢献する文理融合型高度資源系人材育成
提供機関: 文部科学省 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業
研究期間: 2021年03月 - 2029年03月
資金支給機関区分:文部科学省
-
南部アフリカの持続的資源開発を先導するスマートマイニング中核人材の育成
提供機関: 文部科学省 大学の世界展開力強化事業
研究期間: 2020年12月 - 2025年03月
資金支給機関区分:文部科学省
-
見かけ熱伝導率の推定手法と簡易熱応答試験法および統合型設計ツールの開発・規格化
提供機関: NEDO 再生可能エネルギー熱利用にかかるコスト削減技術開発事業
研究期間: 2020年09月 - 2022年03月
資金支給機関区分:その他
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
見かけ熱伝導率の推定手法と簡易熱応答試験法および統合型設計ツールの開発・規格化
提供機関: NEDO 一般受託研究
研究期間:
2020年07月-2022年03月代表者: 藤井光
-
地中熱による土壌微生物生態系への影響調査
提供機関: 環境省 一般受託研究
研究期間:
2015年12月-2018年03月代表者: 谷口聡子
-
地下水を利活用した高効率地中熱利用システムの開発とその普及を目的としたポテンシャルマップの高度化
提供機関: NEDO 一般受託研究
研究期間:
2014年09月-2019年02月代表者: 山谷睦
-
帯水層蓄熱冷暖房システムの地下環境への影響評価とその軽減のための技術開発
提供機関: 環境省 一般受託研究
研究期間:
2011年07月-2015年02月代表者: 山谷睦
-
冷暖房システムの地下環境への影響評価とその軽減のための技術開発
提供機関: 環境省 一般受託研究
研究期間:
2010年07月-2012年03月代表者: 石上孝
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
アメリカ合衆国オクラホマ州におけるヨウ素貯留層の不均質性及び生産性の評価
提供機関: IOCHEM Corporation 民間企業 国際共同研究
研究期間: 2022年04月 - 2023年03月
-
アメリカ合衆国オクラホマ州におけるヨウ素貯留層の不均質性及び生産性の評価
提供機関: IOCHEM Corporation 民間企業 国際共同研究
研究期間: 2021年04月 - 2022年03月
-
アメリカ合衆国オクラホマ州におけるヨウ素貯留層の不均質性及び生産性の評価
提供機関: IOCHEM Corporation 民間企業 国内共同研究
研究期間: 2020年07月 - 2021年03月
-
水溶性天然ガス開発における共同研究
提供機関: ㈱東邦アーステック 民間企業 国内共同研究
研究期間: 2019年08月 - 2020年09月
-
水溶性天然ガス開発における共同研究
提供機関: 三菱ガス化学㈱ 民間企業 国内共同研究
研究期間: 2019年08月 - 2020年09月
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
2020年04月-継続中高等教育グローバルセンター副センター長 (センター・施設長)
-
2018年04月-2019年03月国際資源学部海外資源フィールドワーク委員長 (所属部局内委員会)
-
2017年07月-2018年03月国際資源学部評価委員長 (所属部局内委員会)
-
2016年04月-2017年03月国際資源学部教育学生委員長 (所属部局内委員会)
-
2015年04月-2018年03月国際交流センター副センター長 (センター・施設長)
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2021年01月-継続中
日本地下水学会 代議員
-
2020年11月-継続中
日本地熱学会 学会賞選考委員長
-
2014年11月-継続中
日本地熱学会 評議員
-
2014年11月-2018年10月
日本地熱学会 編集委員長
-
2010年11月-2014年10月
日本地熱学会 地中熱利用技術専門部会 部会長
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
弘前大学 戦略Ⅰ事業 外部評価委員会委員
2021年10月-2022年03月 -
世界で活躍できる研究者戦略育成事業 学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ(TI-FRIS)運営委員
2020年11月-継続中 -
NEDO再生可能エネルギー熱利用にかかるコスト低減技術開発事業 技術評価委員
2019年10月-継続中 -
経済産業省九州経済産業局 天然ガス技術委員会委員
2019年10月-継続中 -
環境省 環境技術実証事業 気候変動対策技術領域 地中熱利用システム技術区分検討委員
2019年04月-継続中