Book(書籍) - 大橋 純一
-
秋田を学ぶ 自然と社会
大橋純一・佐藤猛・林武司・臼木智昭 ・荒井壮一 ( 担当: 単著 )
秋田文化出版 2024年11月
学術書
-
秋田を学ぶ 文化と歴史
大橋純一・佐藤猛・林武司・臼木智昭 ・荒井壮一 ( 担当: 共編者 )
秋田文化出版 2024年11月
学術書
-
行き交い、集う人々
大橋純一ほか ( 担当: 共著 )
秋田魁新報社 2023年07月
学術書
-
七日市の言葉っこ
長岐純一他 ( 担当: 共著 )
北秋田市教育委員会 2021年03月
事典・辞書
北秋田市教育委員会による方言記録事業として、七日市で使われたあるいは今も使われている方言を収集し、意味用法およびそれの体系別の記述を行った。またその一部を音声収録したものをCD-ROMに収めた。
-
日本語学大辞典
日本語学会編 ( 担当: 共著 )
東京堂出版 2018年10月
学会創立70周年記念事業。『国語学大辞典』(1980年刊)を大幅に改訂。日本語学と関連領域の術語を13分野に分け、計797項目を分担執筆している。意味の階層を考慮して配列した「分類項目一覧」を冒頭に掲げるほか、付録には「日本語年表」「日英用語対照表」「平仮名字体表」「国際音声記号」「索引」などが付されている。
-
県別方言感覚表現辞典
真田信治・友定賢治編 ( 担当: 共著 )
東京堂出版 2018年08月
本辞典は、先に刊行した『県別 方言感情表現辞典』に続き、方言の感覚表現を県別にまとめたものである。共通の調査票を用い、各県で実地によりデータ収集を行い、現時点の全国状況が通覧できるようにした。
-
空間と時間の中の方言 : ことばの変化は方言地図にどう現れるか
大西 拓一郎, 日高 水穂, 小林 隆, 福嶋 秩子, 中井 精一, 舩木 礼子, 松田 美香, 小西 いずみ, 木川 行央, 太田 有多子, 大橋 純一, 岸江 信介, 半沢 康, 鑓水 兼貴 ( 担当: その他 )
朝倉書店 2017年 ISBN: 9784254510522
-
岩手県田野畑村大芦方言の非ズーズー弁の音声
大野眞男,大橋純一,小島聡子,竹田晃子,牧原登 ( 担当: 共著 )
岩手大学教育学部日本語学研究室 2016年03月
岩手県沿岸部にみとめられる非ズーズー弁の音声実態について、田野畑村大芦の高年層を対象に実地調査し、その具体相を音節別に収集・整理した。これまで非ズーズー弁に関する体系的な記述は、それの重要性にも関わらず本格的にはなされてこなかった。本報告は、そうした先行研究の欠を補う上で、また後世への記録保存という意味において意義を有する。
-
県別方言感情表現辞典
真田信治,友定賢治編 ( 担当: 共著 )
東京堂出版 2015年10月
共通の調査票に基づき、感情語の体系的な収集を行い、その結果を県別に配列して考察した。感情表現に関連する辞書は既刊のものがあるが、いわゆる書き言葉としてではなく、実際に地方ごとの方言収集を行い、考察したところに本書の特質がある。筆者は以上のうちの秋田県・新潟県の方言を分担・執筆した。
-
日本語大事典
佐藤武義,前田冨祺編 ( 担当: 共著 )
朝倉書店 2014年11月 ISBN: 978-4-254-51034-8
日本語をとりまく環境の変化を踏まえ、またこれまでの言語研究の蓄積および最新の理論を踏まえ、全3500項目を解説した日本語事典。筆者はその中の方言・音声関連の事象について分担執筆した。
-
福島県いわき市方言の研究-関東・東北接触地域の世代別多人数調査-
大橋純一 ( 担当: 編者 )
いわき明星大学大学院人文学研究科日本文学専攻 2008年06月
福島県いわき市方言の現状を,高・中・若・少年層男女百余名の実地調査をもとに検討.伝統方言の維持・衰退の現状や関東方言の伝播の様相,共通語化,さらには新方言の動態などが統計的に把握された.
-
ガイドブック方言調査
小林隆,篠崎晃一編 ( 担当: 共著 )
ひつじ書房 2007年11月
方言調査を行う際の手順,方法,注意事項等,初学者を想定したいわゆる調査マニュアル的な入門書の作成を目指した.
-
日本語学研究事典
飛田良文ほか編 ( 担当: 共著 )
明治書院 2007年01月
既刊の『国語学研究事典』から,研究の動向や進展を踏まえつつ,新たに日本語学という立場からの解説を行った.それにより,項目・記述が一新され,特に社会言語学分野や文法・音韻論の充実が図られた.
-
音声研究入門
今石元久編 ( 担当: 共著 )
和泉書院 2005年11月
音声研究の基礎知識を,方言音声やアクセント,イントネーション等を題材に,また音響学的な手法を駆使しつつ,概説した.
-
日本のことばシリーズ 新潟県のことば
平山輝男編 ( 担当: 共著 )
明治書院 2005年10月
新潟県方言の区画や歴史,各言語要素の地域別特徴,隣接諸県との相関等を解説するものであり,大きくは,1.総論,2.各論,3.辞書,4.民話・俗語などからなる.
-
関東・東北境界域言語地図 常磐線・磐越東線グロットグラム
加藤正信・大橋純一・武田拓・半沢康 ( 担当: 共著 )
科学研究費補助金 基盤研究(C)(2) 関東・東北方言の接触地帯における方言変容についての研究 2004年03月
関東・東北方言の接触地帯における言語変容を,言語地理学的・社会言語学的アプローチにより究明しようとした.
-
CD-ROM版 秋田のことば
佐藤稔・小林隆・日高水穂・大橋純一 ( 担当: 共著 )
無明舎出版 2003年07月
秋田方言を後世に残すことを目的に,文例等の収集作業を行った.それに基づき,辞書検索や音声地図を作成.秋田方言の現在が視覚的・聴覚的に把握できるようにした.
-
新潟県方言辞典
大橋勝男編 ( 担当: 共著 )
おうふう 2003年05月
新潟県方言の語彙(単語,連語,成句,助詞,等々)を五十音順に配列し,各々の意味,用例,使用地域などの情報を付した.
-
東北方言音声の研究
大橋純一 ( 担当: 単著 )
おうふう 2002年01月 ISBN: 4-273-03211-2
-
秋田のことば
佐藤稔・小林隆・日高水穂・大橋純一 ( 担当: 共著 )
無明舎出版 2001年10月
秋田県の言語特徴とその現状を体系的に記述した.さらに基礎語彙に関する辞書,および文法項目を中心とする全県的な分布地図を作成した.